最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:110
総数:138787
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

第2週 分散自主登校日について(5月25日〜29日)

 分散自主登校日(第2週)についてお知らせします。
 5月25日からは,全学年,週2回の登校日を設定しております。
 登校グループは,第1週(5月18日から22日)と同じ分け方です。
 配布文書に「第2週 分散自主登校日について」を載せておりますので,ご確認ください。
 また,らくらく連絡網で,登校日及び持参物をお知らせしております。
 登校日に子どもたちと会えることを教職員一同楽しみにしております。

 第2週 分散自主登校日について

4年生 理科 ヘチマの観察 〜3〜

 色ぬりなど,ていねいにして下さいね。
画像1
画像2

4年生 理科 ヘチマの観察 〜2〜

 理科の課題のヘチマの観察(1回目)をしましょう。

【訂正】
 観察カードのかき方を配っています。その中で,観察の日づけは,自分が観察をした日の日づけを書くことになっていますが,訂正します。

 写真の上にある,5月12日 天気 晴れ 気温 21度 を書いて下さい。
画像1
画像2

1年生 生活科 「あんぜん」に過ごすために

画像1画像2
 今日は,生活科から「安全」についての勉強です。
 みなさんに2つの質問をします。

1 もし,おうちの人がいない時に電話がかかったら?

2 もし,登下校中に知らない人に「小学校までの道を教えて」と聞かれたら?

みなさんは,どうしますか。おうちの人と話して約束を確認しましょう。

 例えば,1 の場合。
・電話に出ない。
・電話に出て「お父さん・お母さんがいないので,あとでまたかけてください」と答えて切る。
・電話があったことを,おうちの人に伝える。
などがあります。

 例えば,2 の場合。
・無視をする。
・「ごめんなさい」と言って立ち去る。
・それでもついてきたら,防犯ブザーや防犯ホイッスルを鳴らしたり,「わああーーー」と大きな声を出して走って逃げたりする。
・怖かったことをおうちの人に知らせる。
 などがあります。「いかのおすし」の合言葉を覚えておくといいですね。
ランドセルだけでなく,外に出るときには,防犯ブザーを携帯する習慣をつけることも大切です。生活科(上)P134 も参考にしてみてください。

4年生 社会科「学校でのごみの分別はどうなっているの?」

画像1
 4年生のみなさんこんにちは!
 5月の宿題で,「お家のごみを調べてみよう」という宿題を出しています。
 みなさんのお家ではどのように分別されているでしょうか。
 学校は教室には「もえるごみ」「もえないごみ」のごみ箱しかありませんが,職員室では,なんと6つのごみ箱をおいて分別しています。
 なぜ分別しないといけないのでしょう。分別するとどんなよいことがあるのでしょう。予想してみてくださいね。
 社会科でごみのしょりについて,学校が再開したら学習します。「わたしたちの広島」を読んで,もっと知りたいことや調べたいことはないか考えてみてください。

重要 臨時休業中の分散自主登校日について(第1週)

 保護者の皆様 地域の皆様
                         
 本市では,5月31日まで一斉臨時休業を行っているところですが,この度,分散自主登校日を設定することといたしました。 なお、この度の措置につきましては、今後の感染拡大の状況等によって、変更する場合があること を申し添えるとともに、追加のお知らせをする場合がありますのでよろしくお願いいたします。


   登校日設定期間: 令和2年5月18日(月)〜5月29日(金)
   在校時間   : 8時25分〜10時30分

 配布文書に「臨時休業中の分散自主登校日について(第1週)を載せております。詳しくはそちらでご確認ください。

 臨時休業中の分散自主登校日について(第1週)
 


4年生 理科 ヘチマの観察 〜1〜

画像1
 GW前に植えたヘチマが,ついに発芽しました。観察の前に,子葉の大きさを予想してみましょう。
【ヒント⑴】
 写真は大人の指です。

1年生 さんすうゲーム いろいろ

画像1
 宿題は進んでいますか。今回,算数プリントで繰り返し,1〜10までを数えたり,書いたりするようにしています。1年生の教科書には,楽しく1〜10までの数に親しめるような活動も載っていますので,紹介します。

【数える 例】
方法・・・順番に。逆さまに。途中から。

【さんすうゲーム 例】
方法1 拍手した数を 数字・ブロック(おはじきなど)・指・文字 で答える。

方法2 出された数ものを家(部屋)の中から探す
    例:「1つの物は?」→ テレビ,こたつ,冷蔵庫,洗濯機など
      「椅子は?」→ 6つ

方法3 問題に合わせて,立ったり手をあげたりなど体を使って答える
    例:今からいう数が5より大きかったら手を挙げて 「1・・・3・・・7!」
      今から出す指が4だったら立って 「9・・・8・・・4」(指で表す) 
    
ゲーム形式は長時間では難しいですが,短時間なら聞いたり見たりするために集中する効果もあります。また,お手伝いの時に数字を意識して使うことも効果的です。
「お皿出してね」→「お皿を4枚出してね」

画像2

4年生 算数科  「1億より大きい数を調べよう」 〜2〜

画像1
 前回「位の表し方」の学習をしました。覚えていますか。では学習を始めます。まずその前に,問題の答え合わせをしましょう。

 問題
 ⑴ 201674583470000(円)
    ➡ 二百一兆六千七百四十五億八千三百四十七万(円) です。読めたかな?
  
201|6745|8347|0000 ➡このように4けたごとに区切ると読みやすいですね。

 では,今日の学習を始めます。教科者はP9〜P12です。
 まず画像を見て下さい。何か気づいたことはないですか?赤丸に注目して下さい! 

 そうです!!ポイントにも書いていますが,一・十・百・千が繰り返されていますね。
 
 最後に今日のポイントをまとめます。
「位は,億や兆と大きくなっても万のときと同じように,一・十・百・千となる。」

 今日の学習は,ここまでです。これで位がいくら大きくなっても大丈夫ですね。
次回は「10倍になると・・・?」の学習をします。お楽しみに!!


 

1年生 ひらがなのれんしゅう「も」「ま」

画像1
画像2
 みなさん,こんにちは。どんどんひらがなが上手になっていますね。
 今日は,「も」と「ま」を上手に書くこつです。

 まずは,「も」です。
1.一画目は,中心線から少し丸めて,釣り針のような形で書き,最後は真上ではなく内側に入るようにはらいます。
2.二画目は,ほんの少しだけ右下がりに書きます。
3.三画目は,二画目と同じ長さ,同じ幅になるようにまっすぐ書き,止めます。
 一画目をまっすぐではなく少し丸めて書きましょう。最後は内側に向けてはらうと上手に書けます。

 次は,「ま」です。「ま」は,「も」と形が似ていますが,書き順が違うので気を付けましょう。
1.一画目は,「1のへや」から少しだけ丸めて横に書きます。
2.二画目は,中心線に沿って少しだけ右上がりで横に書きます。二画目は,一画目よりも少しだけ短く書くのがポイントです。
3.三画目は、中心線に沿って縦に下り,横長丸を作ります。そして,てっぺんに来たら少し折れて斜め下に向かいます。そう,これは「は」に出てきた結びの形と同じですね!
 一画目と二画目をまっすぐに書かず,一画目は少し丸めて,二画目は少し右上がりに書くと上手に書けます。結びの形もいろいろなひらがなで出てくるのでがんばって練習してくださいね。

 それではクイズです。
 だい1もん。さるときじといぬをつれておにたいじにいったたろうは〇〇たろう?
 だい2もん。みぎからよんでもひだりからよんでもおなじことばのやさいは?
 ※ヒント:と〇と

 前回のクイズの答えです。↓
             ↓
             ↓
            「やぶ」⇒「たけやぶやけた」
            「きつつき」
 でした。わかったかな?

 ★「も」と「き」のつくことばを6こいじょうあつめましょう。

4年生 算数科 「1億より大きい数を調べよう」 〜1〜

画像1
 算数科で,「1億より大きい数を調べよう」の学習課題を出しています。しかし,学校で履修していないので,大切なところをホームページで解説していきます。

 まず,3年生の学習を思い出してください。3年生では,「1万より大きい数を調べよう」という単元で,1億までの数を学習しました。4年生では,その1億より大きい数を学習します。今日は,まず「位の表し方」を学習していきましょう。教科書はP9〜P13です。

 【解説】
 整数は,1つの位に10こ集まると,1つ上の位に上がるしくみになっていますね。画像を見て下さい。一・十・百・千と位が上がっているのが分かります。千が10こ集まると一万の位になり,千万が10こ集まると一億の位になるところまでは,3年生で学習しました。
 ここから,4年生の学習です。一億を10こ集めた数は何でしょう。
正解は・・・10億になります。つまり,一億の位の左の位を十億の位といいます。

 十億が10こで百億➡ 十億の位の左の位は,百億の位
 百億が10こで千億➡ 百億の位の左の位は,千億の位になります。

 では,千億を10こ集めた数は何でしょう。
正解は・・・1兆になります。つまり,千億の左の位を一兆の位といいます。「兆」の位が初めて出てきましたね。「ちょう」と読みます。

   1兆が10こで  10兆➡ 一兆の位の左の位は,十兆の位
  10兆が10こで 100兆➡ 十兆の位の左の位は,百兆の位
 100兆が10こで1000兆➡ 百兆の位の左の位は,千兆の位になります。

では問題です。次の数を読みましょう。

 ⑴ 201674583470000(円)

 今日の学習はここまでです。「位の表し方」しっかりと覚えて下さいね。次回,問題の答えをアップしますね!お楽しみに!

 


 

ひまわり学級 チョウになりました!

画像1
画像2
 5月7日(木)と8日(金)に,ひまわり学級園のキャベツの葉を飼育ケースに入れました。葉には,よう虫やさなぎが付いていて(上の写真),11日(月)の朝に一匹が成虫(チョウ)になりました(下の写真)。
 はねの大きさは,3センチくらいです。はねは4枚,足は6本あります。 
 チョウの成虫の体は,頭・むね・はらの3つの部分からできています。このような体のつくりをしたなかまを「こん虫」といいます。
 

3年生理科 「生き物をしらべよう」

 理科の宿題のかんさつカードを書くための写真,第3弾です。
 1枚目の写真は,学年園の前に咲いていたアメリカフウロです。全体の高さは27cmほど,花の大きさは8mmほど,葉の大きさは4cmほどに育っています。。

 2枚目の写真は,ヒメオドリコソウです。全体の高さは20cmほど,花の横はばは2mmほど,葉の大きさは2cmほどに育っています。

 3枚目の写真は,学年園の前に咲いていたシロツメクサです。全体の高さは20cmほど,花の大きさは2.5cmほどに育ち,葉は2cmほどの大きさのものが3枚ついています。

 ヒメオドリコソウとシロツメクサは,教科書の一番さいごにある「生き物ミニずかん」にものっているので,さんこうにしましょう。

 「生き物ミニずかん」には,その他の植物ものっています。ホームページでしょうかいした植物や「生き物ミニずかん」の中から1つ選んで「かんさつカード」を書きましょう。

<かんさつするときのポイント>
・ただの「見る」ではなく,しっかり「観る」で様子をくわしくかきましょう。
・気づいたことや,不思議に思ったことを文しょうにしてかきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 漢字の組み立てクイズにチャレンジ!

画像1
 4年生のみなさんこんにちは!
 4月に「漢字の組み立て」について学習をしたのをおぼえていますか。
 みんながすらすらと漢字を組み立てるのを見て,さすがだなあと感じました!
 今日は漢字の組み立てクイズを2問出題します。写真にあるバラバラになった漢字を組み立てて,2文字のじゅく語にしましょう。

ヒント:どちらの問題も一文字目に4月に習った漢字が使われています!

<前回の都道府県クイズの答え>
1,福がつく県は3県!(福島県,福井県,福岡県)
2,山がつく県は6県!(山形県,山梨県,富山県,和歌山県,岡山県,山口県)

1年生 たねクイズ

画像1
画像2
 5月7日に配付した封筒の中に,2年生からプレゼントされた朝顔の種が入っていたと思います。学校が再開しましたら,学校でも,一人一鉢で朝顔を育てます。朝顔は,5月から種まきの時期なので,よろしければご家庭でも育ててみてください。



 ここでクイズです。
 上の写真にある5種類のたねはどの花のたねでしょうか。


 答えは,生活科(上)の教科書P32,33,38,39に載っています。
 確認してみてくださいね。 

5年生 アブラナの花

画像1
画像2
画像3
 5年の理科の学習で使うために,4年生の時に植えた,アブラナが咲いています。
 花びら,がく,おしべ,めしべを実際に観察ができないのが残念です。
 教科書の写真を見て,花のつくりを確認してみてください。
 6月に学校へ来た時にはどのような様子になっているでしょうね。

おうちでできる運動 〜その2〜

 吉島小学校のみなさん,運動のお時間です。

 今日紹介する運動は,「ねこちゃんたいそう」と「ひじたて」です。
 前回の運動が少し簡単だったので,今回は少し難しくしてみました。
 無理せず,少しずつやってみてください。

★ストレッチ運動・「ねこちゃんたいそう」
 
 1.【基本のしせい】
   ・両手をかたはばより少し広げて,うで立てふせの姿勢をします。

 2.【怒ったポーズ】
   ・足のうらをつけたままで,おしりを上にあげます。
   ・出来る人は,両手を足の方のずりずりと近づけます。
   ★(ゆっくりと,呼吸をしながらやりましょう。)

 3.【のびポーズ】
   ・足のこうは床につけます。
   ・こしをうかさないようにしましょう。
   ・背骨を意識して,むねをはりましょう。
   ★(ゆっくりと,呼吸をしながらやりましょう。)

 4.【のびのびポーズ】
   ・両手を床につけましょう。
   ・両うでの間に頭を入れ,背中をのばしましょう。
   ★(ゆっくりと,呼吸をしながらやりましょう。)

2.パワーアップ運動・「ひじたて」

  ・手はグーにして,ひじで体を支えます。
  ・こしが落ちないようにして,10秒キープしましょう。
  ・下を向いて,頭が動かないように意識しましょう。
  ・余裕のある人は,何秒出来るかチャレンジしましょう。

画像1
画像2
画像3

4年生 〜計画表の書き方例〜

 1週間が始まりました。たくさんの課題にがんばって取り組んでいることと思います。
 今回は計画表をつくって課題を進めていきます。課題をがんばるのは皆さんですが,計画はお家の方といっしょに立ててもいいですね。下に計画表の例をのせています。参考にしてください。
 無理のないように計画を立て,5月31日までに終われるようにがんばってください。
画像1
画像2
画像3

6年生 ホウセンカとインゲンマメ

画像1
画像2
画像3
 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
 今日は,理科の学習について,お知らせします。

 今,学校の6年生の畑では,
「ホウセンカ」と「インゲンマメ」を育て始めています。一番上の写真が種子を写したものです。
5月1日に畑づくりと種まきをして,一週間後の5月8日に芽がでました。3番目の写真が発芽した様子です。

 さて,ここで問題です!
 1.種子が発芽するために必要な条件とは,何でしょうか?
 2.この二種類の植物を使ってどんな学習をするでしょうか?
 
 1の問題は,5年生の復習です。5年生の理科の教科書を見て答え合わせをしてみてください。これからも,生長の様子を伝えるので,楽しみにしていてください。

1年生 ひらがなのれんしゅう「た」「き」

画像1
画像2
 みなさん,毎日お勉強を頑張っていますか。
 今日は,ひらがなの「た」と「き」を上手に書くこつです。

 まず,はじめに「た」です。
1.一画目は,「1のへや」から中心線までななめ上に上がります。
2.二画目は,「1のへや」から左ななめ下に向かって長く書きます。
3.三画目は,中心線に沿って少しだけ丸めて書きます。
4.四画目は,中心線に近い「4のへや」から同じように少しだけ丸めて書き,最後は止めます。
 二画目を左ななめに長く書くと上手に書けます。

 つぎに,「き」です。
1.一画目は,「1のへや」から「2のへや」に向かって右ななめ上にぐいっと引き上げます。
2.二画目は,中心線から同じように「2のへや」に向かって右ななめ上にぐいっと引き上げます。一画目と二画目が同じような幅になるように書くと,バランスが良くなります。
3.三画目は,中心線に近い「1のへや」から,「4のへや」にむかって右ななめ下に下り,最後ははねます。
4.四画目は,三画目の続きのような気持ちで「3のへや」から少し丸めて「4のへや」までななめに下りて書き,最後は止めます。
 三画目をしっかりななめ右下に向かって書いて最後にはねるとバランスよく書けます。

 上手に書けましたか。
 それではクイズです。だい1もん。

 「たけやぶ〇〇た」

 みぎからよんでも,ひだりからよんでもおなじことばになります。〇にはいることばはなんでしょうか。

 だい2もん。「き」がつく,きにあなをあけるのがすきなとりのなまえはなーんだ?

 前回のクイズの答えは↓
           ↓
           ↓
          「は」と「いす」でした。
 むずかしかったかな?
★「た」と「き」のつく言葉を5こいじょうあつめてみましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止について

いじめ防止等のための基本方針

非常災害への対応

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809