最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:204
総数:306382
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日4時間目に6年生を送る会をテレビ放送で行いました。
今年度は新型コロナウイルス感染症予防の観点から全校で集まることはできませんでしたが,事前に撮影したお祝いや感謝の気持ちを伝える動画を各クラスで見ました。
6年生と過ごせる時間も残りわずかとなりました。1〜5年生は6年生のいいところをたくさん真似して,6年生は残りの小学生としての時間を謳歌してほしいと思います。

Boys be ambitious!

皆実小オリジナル献立 2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(水)の給食は6年生が考えた皆実小オリジナル献立でした。

  ・ごはん
  ・小いわしの天ぷら
  ・ごまサラダ
  ・色どりたまごスープ
  ・牛乳

 小いわしの天ぷらは6年3組の杉原くん、ごまサラダは6年2組の野坂くん、色どりたまごスープは6年1組の中島さん考案のメニューです。
 この日に使用した地場産物は、米、小いわし、キャベツ、ほうれんそう、鶏卵、豚肉、さつまいも、ねぎ、牛乳でした。

 今回も6年生のメニューは好評で、1年生のある児童が6年生へ「おいしかったです。また新しい給食を思いついたら作ってください。」と手紙を書いていました。
 また、5年生のある学級では「来年は自分たちが考える番だね。」と話している様子が見られました。


 6年生はこれまで学んできたことを活かして、栄養バランスを考えた献立を立てることができました。
 中学生になっても、毎日の食事を大切にし、健康に過ごしてほしいと思います。 

タグラグビー頑張りました!

 体育のタグラグビーの学習は、校長先生が指導してくださいました。
・ボールを持っている人のタグしか取れない
・ボールは後ろにいる味方に投げる
・ボールは相手の胸のところにきちんとパスするようにする
・タグを取ったら「ナイスタグ!」、ボールを持って線まで走れば「ナイストライ!」と声をかける
等など、少しずつルールを理解しながらゲームをしました。
 子どもたちは毎回の授業を楽しみにしており、一生懸命タグを取ったり、パスをしたりする姿はとても格好良かったです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音訓かるた

 先日は、お忙しい中、参観・懇談にお越しくださり、ありがとうございました。
 国語科の学習で、各クラス音訓かるたの発表をしました。一つの同じ漢字を使って、音読みと訓読みのある読み札を考え、その後その様子を絵札に描きました。
 皆、上手に発表していました♪
画像1 画像1

皆実小オリジナル献立 1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(火)の給食は6年生が考えた皆実小オリジナル献立でした。
  
  ・かきカレー
  ・水菜とツナのサラダ
  ・牛乳

 6年生は総合的な学習の時間で「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という学習をし、広島でとれる地場産物を使った料理を考えました。

 かきカレーは6年3組の山田くん、水菜とツナのサラダは6年4組の緒方さん考案のメニューです。
 使用した地場産物は、米、かき、豚肉、にんじん、水菜、太もやし、牛乳です。

 どちらも好評で、残食はほとんどありませんでした。

 次回のオリジナル献立は2月17日(水)に実施です。
 お楽しみに♪

8年後に会いましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,2月9日6時間目にPTC活動「タイムカプセルを埋めよう」を行いました。今考えていること,20歳になった自分へ伝えたいこと等を書いた手紙を校庭の隅に埋め,順番に土をかけていきました。
 8年後に掘り出すことにしています。そのとき,みんなはどうしているのでしょう。どんな気持ちで手紙を読むのでしょう。楽しみですね。
 8年後に会いましょう!

モチモチの木の版画を制作中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、3年生では図工の学習で、国語の教科書に出てくる「モチモチの木」を題材に、版画を制作しています。
 最初に白画用紙で、モチモチの木の版を作り、その版に黒インクをつけて、紙に木の形を写し取りました。
 この写真は、絵の具をつけたスポンジで木に明かりをつけているところです。水加減に気をつけながら、それぞれ世界に一つだけのモチモチの木が出来上がりました。あとは、ここにモチモチの木を眺める豆太を貼る予定です。
 完成が楽しみです♪

感謝の気持ちを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では家庭科の学習で、「お世話になった人へ感謝を伝えよう」というめあてで、雑巾づくりを行っています。家からタオルを持ってきて、今まで習ったミシンの使い方を思い出しながら雑巾を縫いました。皆実小学校への感謝の気持ちを込めながら、それぞれデザインを考えていました。大事に使ってもらえるといいですね。

広島県科学賞

 先日の学校朝会(校内放送)で,広島県読書感想文コンクールの入賞者の賞状を授与しました。
 広島市科学賞で優秀な成績をおさめた児童の作品が広島県に送られ,3名の児童が入選しましたので紹介します。
 2年4組 武田 緑さん
 2年4組 井上 瑞希さん 
 6年4組 荒木 健太郎君

 3人については,校長室で授与しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寄贈された本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度,教育公務員弘済会から図書を10万円分寄贈していただきました。毎年県内で数校選ばれるのですが,図書館教育に力を入れているということで寄贈していただきました。その本も配架してます。

ひな祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昭和30年代から活躍した体育館のピアノも百周年で新しくピアノも入れ替わったので,古いピアノの天板に古いピアノの脚をつけて塗装し直したテーブルも図書室に登場しました。その上の初めての飾りがひな祭りに合わせた飾りです。関連の図書も一緒に配架しています。

2月2日 節分飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は,2月2日が節分の日です。季節に合わせて,節分の飾りや本が飾られています。
 新しく入った本も配架されています。子ども達は,さっそく手に取っていました。

ありがとうの気もちを伝えよう

画像1 画像1
 1月26日、27日に栄養教諭の山本先生と担任で「食育」の授業を行いました。今回の学習では、「食べ物やそれに関わる人々への感謝の気もちをもち、気もちを伝える」ことを目標に実施しました。
 まず、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつについて考えました。子どもたちから、「命をいただくことへの感謝を込めている。」「ご飯を作ってくれた人へのありがとうの気もちを込めている。」などの意見が出されました。
 次に、給食ができるまでには多くの人が関わっていることを学びました。農家の人、材料を運ぶ人、献立を考える人、調理をする人・・・みんなで話し合うことで、普段気付かなかったことに気付いた子どもも多くいました。
 最後に、給食の先生方に感謝の気もちを伝える手紙を書きました。どの子も、「いつもありがとうございます。」「皆実小学校の給食、大好きです。」など、素直な言葉で感謝の気もちを表していました。
 食べることは生きること。食についてさらに関心をもち、たくましく成長してほしいです。

みんなが安心して暮らせるように

画像1 画像1
 先日、「きこえの教室」の松山先生をお招きし、「耳が聞こえにくい人との関わり方」について学習しました。
 はじめに、補聴器や人工内耳についてお話を聞き、補聴器を使っている人や人工内耳の人の聞こえ方を疑似体験しました。
 次に、聞こえにくい人にも伝わりやすい関わり方について考え、最後に今日の学習の感想を書きました。
 子どもたちは、「補聴器を付けると、聞きたい音と聞きたくない音が混ざって、砂嵐のような音が聞こえると分かりました。」「耳が聞こえにくい人と話したい時、大きく口を開けて話したい。」「伝えたいことを、紙に書いて伝えたい。」「手話が少しできるので、もっと手話を練習したい。」など、それぞれが感じたことや考えたことを感想に書いていました。
 自分たちの周りにいろいろな人がいることに気付いた子どもたち。誰に対しても思いやりの気もちをもって接することのできる子どもに成長してくれることと思います。

理科特別授業〜ものの溶け方〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業で中田先生をお迎えして特別授業をしていただきました。
食塩が溶けていく様子を一生懸命観察していました。
さて消えた食塩はどこへいったのでしょうか。
これからの授業を通して,深めていきます。

5年 「いただきます」を忘れていませんか?

 
 5年生は今週,栄養教諭の山本先生と「いただきます」という言葉について考えました。

「給食費を払ったのだから『いただきます』は言わさないでほしい」という意見から,何のために,だれに対して「いただきます」を言うのか,みんな真剣に考えることができました。

 子どもたちは
「命をいただいているのだから,感謝するべき」
「お金を払っている=感謝になるわけではない」
などと,それぞれ考えることができていました。

 また,残食についても触れ,(写真3枚目)「いただきます」と言って感謝していても,残してしまったり,片づけをせずにほったらかしにしてしまったりして,「命」にも「作った人」にも感謝の心を忘れてしまっているのではないかと考えました。

 給食は,ほとんど残すことなく食べる5年生。お家ではどうでしょうか?好き嫌いはしていないですか?
 今一度,ご家庭で「いただきます」について話をしてみてはどうでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回 文化の祭典 ことばの部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前,学校での練習の様子をお知らせした,第14回文化の祭典(ことばの部)が12月12日(土)西区民文化センターホールで開催されました。遅くなりましたが紹介します。
 本校の1年4組の井上太志君が,読書感想文の部で,広島市の1年生の代表として発表しました。題は「ぼくもともだち」です。
 図書館部会の校長先生からも,とても上手だとお褒めの言葉をいただきました。終了後,1人ずつステージで表彰していただきました。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(火)に、広島市道路管理課安全対策係の方々をお招きし、自転車教室を実施しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、実技は行なわず、講話とDVD視聴による自転車教室となりました。
 寒い中でしたが、子どもたちは真剣に話に耳を傾け、熱心に映像を見ていました。担当の方の、「自転車は気軽な乗り物だけど、大きな事故にもつながる乗り物だから、しっかりルールを守って乗ってください。」という言葉に大きくうなずく姿が印象的でした。
 自転車教室の後、子どもたちは各教室で「自転車運転免許テスト」を受け、合格すれば「自転車免許証」が交付されます。
 今回の自転車教室で学んだことを生かし、3年生になったら安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。

お正月飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙でおせち料理ができていたり,お飾りができていたりと,感心するばかりです。

図書室の飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマスからお正月にかけて,図書室の飾りをたくさん作って飾っていただきました。いつもながらとてもすてきな飾りです。子ども達も図書室に入ったとたん「わーすてき」と声を上げていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358