最新更新日:2024/10/31
本日:count up9
昨日:82
総数:504940

11月26日 5年1組 茹でいもをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「ゆでてみよう」の学習をしています。
 新しい生活様式を取り入れた形で,調理実習を行いました。
 今日は,実際に,じゃがいもを茹でてみました。
 
 じゃがいもは,皮が付いたまま。
 茹で上がったかどうかを調べるために,竹串で,何度も,刺しました。
 「あれ。まだかな?」「うん。もういいね。」茹で時間を勉強しましたが,実際にやってみると,予定通りにはいかないことも学びました。
 自分で茹でたじゃがいもは,おいしかったね。

11月26日 6年1組 スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語科では,「世界と自分のつながりを紹介するスピーチをしよう。」の学習をしています。
 最初に,スピーチを考えます。
 「Heiio,I'm 名前.」
 「This is 自分と世界のつながりを感じるもの」
 「I  使用する頻度など,追加の情報」
 「 そのものの産地」
 「Thank you for listenia」

 次に,スピーチに合うポスターを作成しました。

 そして,今日のスピーチです。もちろん,覚えてです。

 みんなの前で,自分を世界のつながりを感じるもののスピーチができていました。

11月26日 合唱クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日は,合唱クラブの練習日です。
 3人の新しい仲間が増えました。
 新しい仲間と一緒に,楽しく歌の練習をしました。
 

2年生 読書賞 おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が,読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて50冊読み終えた人
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」を読み終えた人
を 表彰しました。

 たくさんの本を読んだという自信を持って,3年生に進級してくださいね。

1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が,引き続き,読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 これからも,たくさん本を読んで,本の世界を楽しんでくださいね。

1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が,読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 教室には,友だちの表彰を喜ぶ,大きな大きな拍手が広がりました。

1年生 むかしあそびの会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に,子どもたちが作ったありがとうメダルを お礼の言葉とともに,首にかけて,プレゼントしました。
 さくら会の皆様からも,プレゼントがありました。紙飛行機です。体育館で飛ばした紙飛行機に子どもたちは,大興奮。子どもたちのためにと,心のこもったプレゼントをありがとうございました。

 例年,この後,1年生は,昔遊びを教えていただいた「さくら会」の皆様と一緒に給食を食べるのですが,今年は,遊びまでとしました。

 さくら会の皆様,昔遊びを教えていただいた上に,プレゼントまで頂き,ありがとうございました。これからも,子どもたちにたくさん教えてください。

1年生 むかしあそびの会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験した昔遊びは6つ。
「おはじき」は指でおはじきをはじいて遊びます。
「こま」は投げるコツをつかむまでが難しいようです。
「けん玉」は保育園などでやったことがある子が多く、上手にできる子が多かったです。
「おてだま」はボールと違う柔い感触を楽しんでいました。
子どもたちの一番人気は「はねつき」。羽が打てたときは,大喜びでした。

1年生 むかしあそびの会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日には、1年生が「さくら会」の皆様を講師としてお迎えして、昔遊びを楽しみました。
 最初はちょっぴり緊張気味だった子どもたちも,教えてもらい始めると、「どうやるの?」とか「ねえ、ねえ、やるから見て」と あっという間に,なかよしになりました。

11月26日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます。」
企画委員会とあいさつボランティアによるあいさつ運動が行われました。
 そして,今日も,地域の方から,「子どもたちからのあいさつが増えました。とても嬉しかったです。」と言葉を頂きました。あいさつができるって,素晴らしいことです。
 明日も,彩が丘小学校から,あいさつの輪を広げ,楽しい学校生活につなげましょう。

4年生 河内和紙づくり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切ったコウゾをまとめます。たくさんとれたね!と思いきや、今年はイノシシがコウゾを食い荒らし、目標の半分しか収穫できませんでした。全部で16kg…どうしよう。思いもよらないハプニングですが、これも良い学習です。どうすればよいのか、また授業で考えていきましょう。

4年生 河内和紙づくり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は刈り取ったコウゾを60cmの長さに切りそろえていきます。なぜでしょう?ヒントは次の工程ですね。来週の月曜にきっと答えが分かるでしょう。

4年生 河内和紙づくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にコウゾの木を刈っていきました。初めはなかなか思うようにのこぎりの刃が動きません。「固い。」と悪戦苦闘していましたが、2本目になると上手に切ることができるようになりました。

4年生 河内和紙づくり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から「コウゾ」の刈り取りから和紙の制作まで一連の流れを体験します。体験しながら、和紙を作る人の努力や苦労,工夫を感じながら取り組んでいます。まずは、コウゾの説明と刈り取り方を「アオイの会」の方から説明を受けました。

11月25日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます。」子どもたちの元気なあいさつから始まる朝です。
 朝のことです。見守りをしていただいている地域の方から,「『おはようございます。』と 子どもたちからたくさんあいさつをしてもらいました。嬉しかったです。」と お話し頂きました。
 昨日行った「子ども安全の日集会」で,見守りをして頂いている地域の方から,「あいさつをしてもらうと 嬉しいです。これからも,お互いにあいさつをしましょう。」と お話し頂いたことが実行できたようです。
 これからも,見守りをして頂いている地域の方々や保護者の方々に,あいさつをして,感謝の気持ちを伝えましょう。

11月24日 色別下校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態が発生したときは,今日の訓練を生かして,みんなで安全に下校しましょう。

11月24日 色別下校 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,緊急事態発生を想定し,色別下校を行いました。教頭先生による「これから色別下校を始めますので,先生方は職員室にご集合ください。」という校内放送から始まりました。
 校長先生からは,「本当に,緊急事態が発生したと思って,緊張して,訓練をしてください。」と話がありました。
 そして,
 * 普段の下校コースを確認すること
 * 下校の時には,列を守ること
 * 道を分かれて帰るときは,先生に知らせること
 を 確認しました。

11月24日 校内ドッジボール大会 第1節 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も,ボールを投げるのも,コートの中を逃げるのも,上手になりました。
 1年生対2年生
 3年生対4年生
 5年生対6年生
 学年が違ったときは,圧倒的に,上学年が勝っていました。

 でも,12月1日(火)に校内ドッジボール大会 第1節があります。次は,下学年が勝つかもしれませんね。
 各クラス,作戦を確認して,来週の試合に臨みましょう。

11月24日 校内ドッジボール大会 第1節 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ルールに基づいた試合。「ピッ。ライン。」と言われると,さっと相手にボールを渡します。「ピッ。アウト。」と言われると,さっと外野に出ます。
 お互いにルールを守るので,気持ち良く試合が進んでいきます。

11月24日 校内ドッジボール大会 第1節 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,校内ドッジボール大会 第1節です。
 校長先生から,はじめの言葉があり,早速試合開始です。
 低学年・中学年・高学年に分かれて,始まりました。
 どの試合も,ルールに基づいて,全力を発揮していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239