最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:89
総数:391178
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

12月14日(月)学年授業研〜2学年・国語〜

 本日の4校時、2年1組で国語の研究授業が行われました。
 北原白秋の「落葉松(からまつ)」をしっかりと読んで、気になった表現について交流していました。
 詩は短い言葉で色んな想像ができる素晴らしいものです。具体的ではなく抽象的な要素が多いからこそ、深い味わいがあるのだと思います。
 放課後に先生たちは、生徒のみなさんの学びを振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(土)熱気球イベント

 本日の早朝、中山公園において落合東の地域の方々の主催で「熱気球イベント」が開催されました。
 熱気球の人が乗るところの取り付けられた「希望」という文字は、本校美術部が新型コロナウイルス感染の収束を願って作成したものです。
 落合中から熱気球が上がるのを夜明けとともに待っていたら。時々、ガスバーナーのゴーッという音が聞こえてきて、しばらくすると熱気球がその姿を現しました。
 実際に熱気球に乗ったという人が、登校して来たので感想を聞いてみると、とても楽しかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金)小中9年間の学びの充実を目指して〜落合中学校区小中連携授業研究会〜

 本日は中学校区の授業研究会。落合中学校区の小学校2校、中学校1校に分散して授業研究会が実施されました。
 本校では広島市教育委員会指導第二課よりお二人の指導主事をお招きし、文系科目部会として社会科の授業が2年2組で、理系科目部会として数学科の授業が2年3組で、それぞれ公開されました。
 他のクラスの人たちは5校時までで下校でしたが、該当クラスの生徒のみなさん、ご協力ありがとうございました。一生懸命学ぶ姿を中学校区の先生方に見ていただくことができました。
 これからも落合中学校区では、小中三校で手を携え、義務教育9年間の学びが充実したものとなるよう努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金)水に溶けたものを取り出す〜1年生理科〜

 3校時の理科室。1年2組が協力しながら実験をしていました。水の温度によって物質が溶ける量に違いがあることを利用して物質を取り出すというもののようです。
 みんな前のめりの姿勢で実験をしている姿は素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(金)図書室の本も読みましょう!!

 図書室に入ってすぐのカウンターには、11月末より閲覧できるようになった新刊図書が展示されています。このなかの本で、私も読んでみた本がありますが、読んでいて楽しかったですし、ウ〜ンと考えさせられる場面もたくさんありました。
 これから年末年始にかけて、ふだんよりは読書にあてる時間を確保することができると思われます。どんな本がおもしろいか、どんな本を今読んでいるか・・・等々、近くの先生に聞いてみるのはどうですか!!
 きっと楽しい本を紹介してくれると思いますよ。
 もちろん、私のところに聞きに来てくれることも歓迎です!!(ちなみに最後の写真は私ではありません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金)先生たちも朝読書!!

 本日も静かに朝読書からスタート。
 生徒たちだけでなく、先生たちも朝読書!!
 読書は人生に潤いを与えてくれます。

 読めば楽しい!読めば視野が広がる!!
 そんな朝のスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日(12月10日)の学校のようす

 本校では、生徒会執行部が、新型コロナウイルス感染防止のため、午前と午後の2回、換気を促す放送をしています。昨日の5校時終了後、執行部が放送した後のようすをグラウンドから見ました。だいぶん意識が定着してきたと思われますが、どのクラスも換気のために窓が開いています。
 また、6校時終了に合わせて、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。避難開始から集合完了までの時間は3分10秒程度!!素晴らしい。日常から無言集合に努めている成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)本日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューは
・小型リッチパン
・フライドチキン
・ブロッコリーのカレー和え
・ナポリタン
・シーザーサラダ
・りんご
・いちごプリン
・牛乳  でした。

 いちごプリンのパックを開けてみると、こんな感じでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(木)証明に悪戦苦闘〜2年生数学〜

 4校時に2年生のフロアを回っていると、3組の人たちが首をかしげている姿が目に入り、思わず教室に入りました。
 三角形の合同を証明することを活用した問題に挑戦していました。グループにして互いに助け合う姿も見られたのですが、なかなかみんなの理解が進まない感じ・・・・・。
 それを見取った先生は「次回も継続するよ」と言っていました。
 
 証明は数学の本質というか、やはり難解なようです。ここで粘りましょう。分からないことは分からないと言って、周囲の人の力を借りてでも分かるようになりましょうね。
 ということで、授業ではグループの人たちに、授業後は先生に、そして時には絆ルームに等々・・・・。学校では多くの人たちの支援を受けることができますからね。先生たちも分かろうとする生徒のみなさんを応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)2年生技術・家庭の授業

 2校時の2年2組は技術・家庭の授業。
 技術の人たちは木工室でブックエンドの製作です。木材加工に必要なドリルといった道具について慎重に作業を進めていました。
 家庭科は。魚の煮つけとお吸い物を調理して試食中でした。食べている人に「おいしい?」と聞いてみると、返事は微妙な感じでした。できればご家庭で、ご家族のためにつくってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(水)生徒自身の手で新型コロナウイルス感染防止対策

 本日の放課後は生徒会委員会の日でした。
 保体委員会では、各階の手洗い場等の石鹸を補充して回りました。新型コロナウイルスの感染を防ぐには手を丁寧に洗うことが必要不可欠です。保体委員会が石鹸を補充してくれたので、生徒のみなさん、一人一人が意識して手を丁寧に洗い、感染防止に努めましょう。
 先日は、今年の冬は換気が必要なことから、教室内の温度が下がることが見込まれるので、ひざかけを使用できるようにと要望が出されるなど、生徒会を中心に、生徒自身でできることは積極的に提案・実践をしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(水)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・豚肉のお好みソース炒め
・たこじゃが
・くわいのから揚げ
・広島菜漬
・牛乳 でした。

 ちなみに本日のメニューに「くわい」がでました。
 おもな産地として、広島県福山市が有名です。芽が突き出た姿から「芽出たい(めでたい)」もので縁起が良いとして、お正月のおせち料理によく使用される食材です。
 こんなところにも季節感があれていいますね。
画像1 画像1

12月9日(水)血液の循環について学ぶ〜2年生理科の授業〜

 2校時の2年2組では理科で血液の循環について学習していました。心臓や肺、様々な臓器を通過して、酸素を取り入れたり、体内に溜まったものを排出したりする仕組みについて模式図をもとに学習していました。
 グループで確かめ合いながら理解を深めているようすがよくわかる授業でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(水)みんなで応援〜3年生数学〜

 3年生にとっては進路決定大詰めを迎え、日に日に緊張感が増している人たちもいることでしょう。この道は、多くの人が通ってきた道です。とにかく、今を頑張りましょう。
 そんな3年生の授業を2校時にのぞいてみると、3組の数学では教科担任の先生、学習サポーター2名、学校学習指導員の学生さんの4人体制で相似についての学習を進めていました。
 「分からなかったり、疑問に感じたことは、とにかく他の人に聞いてでも何とかしよう」という気持ちが大切です。他の人の力を借りてでも、自分の目標を達成していくという生き方はたくましいと思います。
 みなさんを支え、助けてくれる人は校内にたくさんいます。いろんな人に支えてもらい、助けてもらい、場合によっては自分が他の人を支え、助けてあげながら、みんなで成長していきましょう。
画像1 画像1

12月9日(水)みそあじ集会3組

 今朝は3組の「みそあじ集会」でした。
 もはや8時25分の無言集合完了は当たり前ですね。当たり前のこととはいえ、きちんとできることは、やはり素晴らしいことです。
 担任の先生による点検の間も静かに待つことができています。
 最後は一礼後の無言退場。

 これで令和2年のみそあじ集会は終わりです。
 令和3年になっても、落合中学校区全体で取り組んでいる
 み 身だしなみ
 そ そうじをきちんとやりきる
 あ あいさつ
 じ 時間を守る の励行に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水)今年もあと3週間

 おはようございます。
 今年もあと3週間ですね。
 落合中正面玄関はクリスマスモードになりました。いつも学習サポーターの方が季節に合わせて飾り付けをしてくださっています。グラウンド側の緑のカーテンを作るために栽培していたアサガオのつるで作ったリースもついています。ありがたいことですね。
 さて、本日も生徒は正門一礼を実践して登校してきまています。
 今日も一日、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)今日も不思議なことが起こります〜特別支援学級2組の理科〜

 3年生と同じフロアの理科室をのぞいてみると、特別支援学級2組の人たちがろ過の実験をしていました。まず、水を熱してそのなかで溶かしたものをろ過してみるのかな?
 特別支援学級の理科の授業は、実験を行うことが多く、学級の人たちも「今日は何の実験?!」と楽しみにしているようです。
 次回はどんな実験が準備されているのでしょうか?
 
画像1 画像1

12月8日(火)3年生、2校時のようす

 2校時に3年生の授業を回ってみました。
 1組は理科で、日本の発電事業が抱える課題について学習していました。
 2組は保健体育で、外で男子は1500m、女子は1000mに挑戦。
 3組は英語で、本文の内容を振り返り、自分の将来について英作文を行っていました。
 3年生は、来週実施の三者懇談会で進路希望先の最終決定を控えています。新型コロナウイルス感染拡大が気になるところですが、感染防止策を確実に行いながら、進路実現のためにとにかく今を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)みそあじ集会2組

 本日は2組のみそあじ集会でした。8時25分には、きちんと整列していました。
 担当の先生のお話しでは、無言集合はきちんとできているので、1ランクレベルアップして、次回は足音に気をつけて無音集合もできるようにしようという呼びかけがありました。「無言」は当たり前になっているので、「無言無音集合」に挑戦ですね。
 さて、その後の点検の間も静かに待つことができ、最後は一礼の後、静かに退場です。
 静かに朝のスタートがきれました、今日も一日頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)1学年授業研〜保健体育・持久走〜

 本日の2校時は、1学年の授業研究会。グラウンドで実施された持久走の授業を1学年の先生が参観しました。
 今日のめあては「呼吸法に気をつけて走る」です。足が接地するタイミングに合わせて、「吸って・吸って・吐いて・吐いて」の呼吸を意識してみるというものでした。
 全体でウォーミング・アップ後、男子1500m、女子1000mに挑戦しました。

 授業最後のまとめでは、同じようなペースで走り続ける場合には、この呼吸法が適切であり、最後にベースアップした場合などは「吸って・吐いて・吸って・吐いて」のテンポに変わってくるそうです。
 持久走は、ペースがつかめてくるとぐんぐんと記録が伸びてきます。距離を恐れず挑戦あるのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416