最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:194
総数:449374
第77回体育祭への応援、ご声援、大変ありがとうございました。6月には1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。

11月12日(木)英語教育研究校公開研究会

これまでの研究の成果の発表会です。
2年7組での研究授業と実践発表、
市内の小中学校から約20名の先生方が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)小中学校教育研究会

中学校区の小学校との連携を深める目的で、小中学校4校の先生が集まり、授業などについて研究しています。
今年度は、コロナ禍の影響のため、矢野小学校の授業を録画したものを、各校で視聴して協議し(振り返り)ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)ネガティブ→ポジティブ

保健室前の掲示です。
ちょっと凹んでしまうときもあるけれど、そんなときは…
のアドバイスが書かれています。今の気持ちにピッタリのものが見つかるかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)生徒会執行役員選挙2[2学年]

2学年生徒会執行役員選挙 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)生徒会執行役員選挙[2学年]

中学校生活も半分が終わり、最高学年=学校の看板のバトンの引き継ぎが、少しずつ行われています。生徒会執行役員選挙もその一つです。
6人の立候補者と応援責任者が、その代表としてふさわしい、力強く頼もしいアピールをしました。
演説に耳を傾け、真剣に投票に臨む姿を見ることできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)生徒会執行役員選挙2[1学年]

1学年生徒会執行役員選挙 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)生徒会執行役員選挙[1学年]

入学から早半年。1年生も生徒会の役員を選出する時期になりました。
6人の立候補者と応援責任者が、力強いアピールをしました。
しっかりと演説を聴いて投票に臨むみんなの姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月)全校朝会

全校朝会と部活動の大会表彰をしました。
校長先生からは、巨人の坂本勇人選手が、史上2番目の速さで通算2000本安打を達成したことに触れ、わからないことを積極的に質問することの大切さについてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出席停止時の再登校に関する報告書および通知書の様式について

インフルエンザ等の感染症(学校感染症)の病状が回復し、登校する際に提出していただく報告書および通知書の様式を「配布文書」に掲載しました。ご活用ください。

11月6日(金)平和学習2(3学年)

平和学習の続きです。
メディアを通してではなく実際の体験からのお話に、平和な現在の日本に生きる私たちは、そのありがたさを改めて実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)平和学習(3学年)

3年生の平和学習では、被爆された方の話を聴き、被爆地広島に生きるこれからの私たちができることについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)学年代議員会[1学年]

学年単位での代議員会です。
近づいている後期中間試験の取り組みなどについて、話をしています。
自分たちの手で進める取り組みがどんどん増えてきています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)研究授業

2年生英語の授業の様子です。
ALTの先生にUSJのお土産を買ってくるとしたら何にする?というお題で、やりとりをします。選んだものは、気に入ってもらえたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)研究授業

「研究授業の秋」シリーズ。1年生英語の様子です。
めあては、「友だちや家族をわかりやすく先生に伝えるレポートを書く」でした。
英語を書くことにも少しずつ慣れてきました。相手に伝わるための工夫をしながら、たくさん書く力を付けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)心の参観日[2学年]

助産師の方に来ていただき、「生まれてくること」について話を聴き、命の大切さや「生きること」について考えました。
祝日明けの寒い一日となっていますが、心温まるお話しに、元気をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)進路説明会[3学年]

目前に迫った進路選択を前に、来年度入試についての説明会を行いました。
感染症対策のため、今年度は、生徒向けと保護者の方向けの二部構成での実施です。
11月になりました。3年生みんなで、進路に向けて突き進みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)研究授業

「研究授業の秋」でもあります。
2年生数学の様子です。
多角形の内角の和の求め方について考えます。
ちゃんと自分の言葉で説明できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)とある日の朝

11月になりました。雨の日からのスタートです。
学校周辺の木々も、少しずつ赤みがかってきました。急速に秋が深まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)選挙運動[生徒会選挙]

毎朝、生徒玄関前でさわやかにあいさつしながら自己アピールします。
これからの矢野中のリーダーとして立ち上がってくれた仲間です。
これを機に、お互いに気持ちのよいあいさつを心がけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木)研究授業

1年生国語の研究授業です。
漢字の読み方についての授業でした。
いつもと違う雰囲気でしたが、一生懸命授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

各種お知らせ

警報及び大きな地震・特別警報・避難情報等への対応について

いじめ防止等のための基本方針

広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042