最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:93
総数:255797
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

2年生 算数科「九九をつくろう」

画像1 画像1
 算数では、かけ算を学習しています。これまでの学習で発見した「かけ算のきまり」を使いながら、自分で未習の九九を作っています。今日もしっかり学習をし、まとめとふりかえりをしています。

就学時健康診断

 11月12日(木)、来年度就学予定児童と保護者を対象にした就学時健康診断を実施しました。体育館で受付を行い、耳鼻科・眼科・歯科・内科・視力・聴力の検査を行いました。入学説明会は令和3年1月29日(金)に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会企画 〜スタンプラリー〜

 図書委員会では、もっと学校図書館を利用して、読書を楽しんでほしいとスタンプラリーを企画しました。
 11月12日〜12月18日に用紙に書かれている本を読んで、スタンプを押してもらい、学年に合わせた目標のスタンプ数を集めると用紙と交換で、しおりがプレゼントされます。

 企画が始まって一週間ほど経過しました。連日、低学年から高学年まで、たくさんの児童がスタンプラリーに参加してくれるので、図書委員は大喜びです。
 今後も多くの人に図書室を利用してもらい、読書に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金) 子ども安全の日集会

 毎月22日は子ども安全の日です。

 本日は、子ども安全の日集会を実施しました。
 まず。校長先生が翠っ子のみんなが安全に過ごすためのお話をしました。
 ◯ 登校や下校、学校から帰って遊ぶときなどは一人で行動しないこと。
 ◯ 危ないことにであったら、防犯ブザーを鳴らしたり大声で叫んだりして助けを求めること。
 ◯ 日頃からみなさんを守ってくださっている人、地域の人に感謝をして、ありがとうの気持ちをしっかりと伝えてほしいこと。
 次に、木下あいりさんを思って、黙祷をささげました。
 最後に、防犯ブザー点検をしました。
 この集会を通して、改めて見守ってくださる地域の方々に感謝の気持ちを確かめたり、自分の命は自分で守る行動をとっているか振り返ったりして過ごしてきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科・生活科「秋がいっぱい」

 いいお天気の下、校庭を歩いてみると、色づいた葉っぱがたくさんありました。
 「この色きれいだね」「もようがかっこいいな」とお気に入りの葉っぱを拾いました。
 教室に帰って、葉っぱをよく見て描きました。
 教室が秋らしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 「はこでつくったよ」

 箱の形や色を見て,積んだり並べたりし,イメージを広げてどのようなものを作るかを考えました。箱をくっつけたり,大きさや高さをそろえたりすることが難しいところもありましたが,自分で工夫しながら作ることができました。
 保護者の皆様には、箱集めにご協力いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 プリムラをうえたよ!

 生活科の時間に、プリムラをうえました。赤、青、黄色、ピンク。色とりどりの花がさくのが楽しみです。
 しっかりお世話をしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 「きせつとなかよし あき」2

 公園で集めた落ち葉を使って,おめん作りをしました。子どもたちは,形や色の配置を工夫しながら楽しんで作ることができました。
 秋をしっかりと感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 解団式

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 解団式

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 学校到着

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 帰路

トイレ休憩です。
帰りのバスは、眠っている人も数人いますね。
画像1 画像1

5年生 野外活動 バス出発

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 退所式

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 クラス対抗折り返しリレー

「ジャンケン ほい」
「勝ったあ。」
先生にジャンケンの真剣勝負。
1位は2組でした。
おめでとうございます。
?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 ディスクゴルフ

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 集合写真

「オロナミン C」
カッター前でクラス写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動二日目

退所式まで残すところ1時間となりました。
天気に恵まれ、施設の皆様にたくさんお世話になって、楽しい野外活動を行うことができました。
下の写真は、集合時に脱いだ靴の様子です。公共の場での振る舞い方、配慮するべきことがら、「ありがとうございます」と自然に口をついて出る感謝の言葉…。
友達や引率の教員も含め、沢山の「人・もの・こと」とかかわりを深めた二日間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動二日目 グラウンドにて

二つ目のレクは、動物ジャンケンです。グループで揃えて。チームワークと作戦がモノをいいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動二日目 グラウンドにて

第一位は二組でした。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970