最新更新日:2024/06/10
本日:count up82
昨日:89
総数:391244
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

11月19日(木)本日から1、2年生定期テスト

 今日と明日は1、2年生の定期テストです。
 先ほど、3校時まで終了し、本日のテストは終了しました。
 明日もあるので頑張ってくださいね。
画像1 画像1

11月19日(木)耳を澄まして全集中!!〜英語・リスニング〜

 3年3組では英語の授業で、音声で流れてくる情報を聞いて、テレビモニターに映し出されている4つの選択肢の中から適切なものを結びつける学習課題に挑戦していました。
 どうしても流れてきた音声を日本語に置き換え直さないと、与えられた情報の内容が分からないですよね。でも、音声が速くなると日本語に置き換え直している時間なんてありませんね。
 そういうときには「メモ」をとりましょう。聞き取ることができた単語だけでも、ササっとメモしておいて、あとから考えてみるようにしましょうね。
 こうしてみると、単語を1つ1つ確実に暗記していくことは大切であることがわかりますね。千里の道も一歩から!!英会話の道も一つの単語から!!
 英語は書いて、聞いて、そして自分の声を出して読むという4つの学習方法を、毎日少しずつでも積み重ねていくことが大切です。粘り強く頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水)新型コロナウイルス感染防止対策〜空気清浄機設置〜

 全国各地で新型コロナウイルス感染の第3波が心配されるようになってきました。
 これから冬に向かい、季節性インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行がとても心配です。
 そこで、このたび各教室に加湿機能付き空気清浄機を設置し、今週から使用を始めました。この空気清浄機設置のために、事務と業務の職員さんが尽力してくださいました。
 生徒のみなさんの安全と健康を守るために、授業をするために直接生徒のみなさんと触れ合う先生方だけでなく、様々な方々が支えてくださっていることに感謝しましょう。
 そして、空気清浄機が設置されたからといって油断することなく、これまで以上にマスク着用、手洗いとうがいの徹底、こまめな換気、不必要に人が多いところへ出歩かないといった感染対策をしていきましょう。

画像1 画像1

11月18日(水)昼食は楽しく!!

 新型コロナウイルス感染防止のため、昼食時間といえどもグループ隊形にならず、生徒のみなさんは前を向いて食事をします。
 ずっとこのようにさみしい昼食時間が続くのかと思えば、何とも気が重たいです。
 しかし・・・・。
 昼食時間に1年1組をのぞいたら、何ともノリのよい反応が・・・。担任の先生を中心にピースをする人がいるので、2方向から写真を撮ってみました。
 以前のように楽しい雰囲気のなかでの食事は難しいことですが、自分たちで工夫しながら、できるだけ楽しい時間を過ごせるようにしたいですね。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・さばのみそ焼き
・もやしのゆかり和え
・吉野煮
・卵と小松菜の炒め物
・れんこんの甘辛たれ
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(水) 体育館化粧直し

体育館の屋根、外壁を業者さんに塗り替えて

いただいています。

工事は今年いっぱいかかる予定です。

屋根は現在半分近く塗られています。

きれいな体育館で新年を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)今朝は3組のみそあじ集会

 本日の「みそあじ集会」は縦割り3組。
 8時25分には集合完了。バッチリですね。
 この3日間、続けて1〜3組まで順番にみそあじ集会を実施しました。どのクラスもきちんと無言集合と時間を守ることができていました。
 そして、最後に一礼及び無言退場まで集中を切らすことなく、しっかりとやり切っていましたよ。

 1、2年生は明日から定期テスト、3年生は進路決定大詰め。
 比較的暖かい日が続いていますが、体調に気をつけて過ごしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節性インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の同時流行に備えた対策について(お願い)

 秋から冬に向かう季節となり、日本国内においても新型コロナウイルス感染拡大が相次いでいるとの報道が多くなってきました。
 また、これからの季節はインフルエンザの流行も懸念されるところです。
 そこで、本日、広島市教育委員会と連名でこれらの同時流行に備えるためのお願いの文書を生徒を通じて配布しました。
 つきましては、同じものを下記にも掲載しましたので、内容をご確認ください。

季節性インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の同時流行に備えた対策について(お願い)

11月17日(火)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・白身魚と高野豆腐の揚げ煮
・カラフルサラダ
・ひじきの炒め煮
・みかん(缶)
・牛乳   でした。

画像1 画像1

11月17日(火)3学年授業研〜男子保健体育の授業〜

 本日の3校時、3年1組・3組の男子保健体育の授業を研究授業として3学年の先生方を中心に授業を参観しました。
 種目はバスケットボールで、本時のめあてはレイアップシュートの踏み切りの動作ボールの扱いを練習し、1対1の場面で使用してみるというものでした。
 まずはバスケットボールに合わせたウォームアップをたくさん行っていました。ハンドリングやドリブルについて、色んな練習方法があるんですね。
 さて、レイアップシュートについては、担当の先生からどのような点に注意して行うのか評価規準がきちんと示され、バスケットボール部員だった人の模範の後、グループに分かれて練習を行いました。
 放課後に、先生たちは授業の振り返りを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)今朝は2組のみそあじ集会

 昨日に引き続き、今朝は縦割り2組のみそあじ集会でした。
 8時25分に体育館に行ってみると、各学年、本当に静かに集合していました。
 担当の先生からは、きちんと無言集合ができていることについて評価の言葉がありました。
 担任の先生と一緒に身だしなみを確認している間も本当に静かでしたよ。素晴らしい。
 担当の先生からは、冬の身だしなみとあいさつについて確認がありました。
 集会の最後は、一礼の後、当たり前のようにできるようになった無言退場。
 今朝もいいスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)今朝は1組のみそあじ集会でした。

 11月に入ってから朝は冷え込む日が続いていましたが、今朝は少し暖かいと感じる1日のスタートでしたね。
 さて、本日から3日間、縦割りごとの「みそあじ集会」です。
 担任の先生と一緒に、それぞの身だしなみについて確認しました。身だしなみは心の現れと言われます。落中生として、以前から確認している身だしなみの作法について、まずは一人ひとりがきちんと守るということを大切にしていきましょうね。
 集会は静粛ななかで行われ、退場の際もきちんと一礼の後、無言退場の実践ができました。明日は2組のみそあじ集会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(月) 晩秋・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門前のクロガネモチが赤い実をつけています。

もみじも紅葉しています。

いよいよ晩秋。

美しい実や紅葉を眺める余裕、ゆとりがほしいですね。

朝晩、かなり冷え込んできました。

体調には気をつけましょう。


11月13日(金)本日も参観授業です。

 新型コロナウイルス感染防止対策として、2日間に分散して実施することとし、昨日に引き続き、本日も参観授業を6校時に参観授業を実施しました。何とか今年度最初の授業参観を実施することができました。
 なかには保護者の皆様で1つのグループをつくり、生徒と同じ学習課題を行ったクラスもありました。
 新型コロナウイルス感染再拡大が懸念されるなかではありますが、保護者の皆様のご理解とご協力により参観授業を実施することができたことに感謝申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(金)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・白身魚のもみじ揚げ
・さつまいもの甘煮
・八寸
・ひろしまっこ炒め
・パイン(缶)
・牛乳  でした。
画像1 画像1

11月13日(金)ハードルに挑む〜2年生体育の授業〜

 今日は、少し気温が高いようです。ポカポカ陽気で気持ちよいグラウンドから元気のよい声が聞こえてきました。
 2年2、3組の体育の授業で、ハードルに挑戦していました。
 見ているのと、実際にやってみることは違いますが、ハードルを上手く跳び越えるコツは、
1.できるだけ遠くから踏み切ること
2.できるだけ低く跳ぶこと
3.ハードルとハードルの間を全力で走り、速度を落とさないこと
といったことが考えられます。

 物事も難しさについて「ハードルが高過ぎる」といった表現があるように、難しいことの代名詞のような「ハードル」ですが、勇気をもって挑戦を続けましょう。

画像1 画像1

11月12日(木)本年度最初の授業参観

 新型コロナウイルス感染の影響で、本年度は実施を見合わせていた授業参観を、1、2年生を対象として本日6校時に実施しました。
 当初は11月13日(金)のみ実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止対策として2日間に分散して実施させていただくことにしました。
 本日も、ご多用のなか参観にお越しいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(木)理科の授業風景

 本日の2校時、3年1組の理科の授業では、台車を2通りの方法でうごかした時のJ(ジュール)の違いを説明するという課題を解決するために実験をしていました。
 グループで真剣に取り組んでいます。

  
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(木)家庭科の授業〜待望の調理実習〜

 新型コロナウイルス感染防止のため実施できなかった調理実習を1〜2校時に2年2組が実施しました。
 新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりと行ったうえでの実施です。写真撮影についても、本当は教室の中まで入って行いたいところでしたが、教室の入り口からの撮影としました。
 入り口を開けると「豚肉の生姜焼き」のいい匂いが・・・・。
 秋が深まり、寒さが厳しくなるにつれて、全国各地で新型コロナウイルス感染が再び拡大傾向のようです。
 「自分は大丈夫」と思わないで、その時、その場でできる感染防止対策をしっかりとしていきましょう。そして、できるだけ日常の学校生活で行ってきたことを実施できるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水)互いに考え合い、深め合う授業〜3年生社会〜

 現在、3年生の社会科では公民的分野で地方自治の単元を学習しています。
 1校時に3年2組では「なぜ、地方分権が進められているのか?」をテーマに学習していました。このテーマに対して「効率と公正」の視点からグループで考えていました。
 国と比べて地方自治体は住民生活の様子や課題がよくわかるということから、効率の視点からは比較的考えがまとまっているようでしたが、公正の視点からは難解なようでした。
 難しい内容なので、つい立ち止まった授業担任とは別の社会科の先生も一緒に議論に加わっていました。
 この難解なテーマに対する自分たちなりの解答は、次回、地方財政について学習したときに明確になるのではないかと思います。
 難解なテーマであっても、ともに考え、他者の意見を聞いて学びを深めている3年生の成長を垣間見たひと時でした。頑張れ3年生!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水)あるクラスの朝〜新聞を読む先生はwho?〜

 今朝もかなり冷え込みましたね。日に日に秋が深まり、冬に向かって季節が進んでいることを感じます。
 さて、以前にも紹介しましたが、本校には新聞が2誌届けられています。生徒のみなさんに読んでもらえるよう、各クラスに1部ずつボックスに入れています。
 そんな新聞を朝読書の時間に読んでいる先生がいました。
 新聞は各クラスに置いてあります。みなさんも読んでみてはいかがですか。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416