最新更新日:2024/06/07
本日:count up366
昨日:481
総数:697764
●●●あいさつと歌声が響く学校 広島市立城南中学校●●●

朝学習

6月10日(水)
朝学習を始めました。1年生は英語、2年生は国語、3年生は数学の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年

6月9日(火)
2年生の授業の様子です。写真上:美術の授業です。レオナルドダヴィンチの作品について学習をしています。写真中:社会の授業です。ヨーロッパ人との出会いについて学習しています。写真下:英語の授業です。「give」を用いて、英作文をつくりました。6時間になり、少し疲れている様子ですが、集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間授業開始

6月8日(月)
給食も再開し、今日から午後の授業を再開し、6時間授業を行いました。学校再開から1週間が過ぎ、少しずつ体力やリズムが戻ってきているようです。しかし、午後の授業が久しぶりだったため、少し疲労感を感じている様子でした。
写真は、3年生の授業(数学・社会・美術)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食再開

6月8日(月)
本日から給食が再開しました。朝会では、「新しい生活様式」のもと、新型コロナウイルスの感染拡大を予防し、安心安全な給食時間にするために、給食準備および片付け等の変更点を確認しました。
今日のメニューは、ごはん、焼肉、冷凍みかん、牛乳でした。焼肉は、少し甘めのたれがごはんにマッチし、ごはんが進みました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習システムのご利用期間の延長

6月8日(月)

学校向け教材システム『みんなの学習クラブ タブレット』の学校IDを令和2年6月10日まで無償提供して頂くことを以前お知らせしましたが、無償提供期間を令和2年6月30日まで延長としていただけることになりましたのでお知らせします。
インターネットよりログインページにアクセスすることで学習プリントや動画解説を見ることができますので、是非ご活用ください。


家庭学習システム みんなの学習クラブ タブレットへのアクセス先
https://gctablet.gakuweb.jp/


授業の様子

6月1日(月)
授業が始まりました。久々の授業でしたので、少し緊張した様子で、説明をしっかり聞いていました。写真上:3年、写真中:2年、写真下、1年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開

6月1日(月)
本日から学校が再開しました。多くの生徒が登校し、久々に賑やかな雰囲気になりました。全校朝会を行い、感染予防のために学校生活で気をつけていかなければいけないこと等を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日からの学校再開について

5月28日(木)
6月1日より、学校が再開します。

6月1日〜6月5日までは、午前中4時間の授業を行い、12時40分下校になります。給食はありません。(学校で昼食を食べてから下校を希望される方は、弁当を持たせてください。)給食は6月8日より再開し、午前・午後の授業となります。

発熱等風邪の症状がみられる場合や保護者の意向により感染予防のために登校を控える場合は、欠席扱いになりません。

学校でも感染防止対策を徹底していきますので、次のことをご協力ください。
○発熱がある場合や咳など風邪の症状がある場合は、無理をせず登校を控えてください。
○登校する際には、お子様の体温や体調不良等の有無について「健康観察カード」にご記入の上、お子様を通じて学校にご提出ください。
○お子様には登校時に必ずマスクを着用させてください。
○お子様にビニール袋(ゴミ袋として使用)を一枚持たせてください。鼻をかんだティッシュ等はビニール袋に入れて個人で持ち帰り、各ご家庭で処分をしていただきたいと考えています。

各ご家庭に配付予定のお知らせ分は以下の通りです。
「学校の再開について」

時間割及び持参物は次の通りです。
「6月1日(月)〜5日(金)の時間割」
「持参物一覧」


分散自主登校 3年

5月28日(木)
3年生Bグループの分散自主登校日でした。わからないところ等先生に質問をしながら、集中して学習をしていました。
6月1日(月)より、学校が再開します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校 3年

5月27日(水)
3年生Aグループの分散自主登校日です。今回も落ち着いた雰囲気で集中して学習をしていました。
明日は、3年生Bグループの登校日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校

5月26日(火)
Bグループおよびそよかぜ学級の分散自主登校日でした。1・2年生は、5月最後の登校日でした。これまでと同様に2時間の学習でしたが、集中して頑張りました。
明日は、3年Aグループの登校日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開のお知らせ

5月25日(月)
広島市では、5月31日(日)まで、一斉臨時休業とした上で分散自主登校日を設けているところですが、5月22日付けで文部科学省から、「感染レベル1」の地域(広島県はこれに該当)においては1mを目安に学級内で最大限の間隔を取るなどとする「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準が示されたことや、本市の新型コロナウイルス感染者の発生状況等を踏まえ、6月1日(月)から、下記のとおり通常の学級編制による授業等の学校教育活動を再開することといたしました。
なお、この度の措置につきましては、今後の感染拡大の状況等によって、変更する場合があることを申し添えるとともに、追加のお知らせをする場合がありますのでよろしくお願いいたします。

1 学校教育活動再開の進め方について
分散自主登校期間中の登校頻度等を考慮し、令和2年6月1日(月)から、通常の学校生活に慣れる準備期間を設けた上で、通常の学級編成による授業等の学校教育活動を再開します。
(1)段階的な教育活動の再開について
○令和2年6月1日(月)〜令和2年6月5日(金)
・通常の学校生活に慣れる準備期間として、午前中のみ授業を行い、給食は実施しません。
・特別支援学級の午後の時間帯については、保護者の方が仕事を休めない場合の特例的な受け入れを継続します。
○令和2年6月8日(月)以降
・ 給食を実施し、午前・午後の授業を行います。
・ なお、給食については、6月8日(月)〜12日(金)は簡易な給食(主食及びおかず1品にデザート等を個付け)を実施し、6月15日(月)以降、通常の献立により実施する。

(2)出席の取り扱いについて
お子様に発熱等の風邪の症状がみられる場合や保護者の意向により感染予防のために登校を控える場合は、欠席扱いにはなりません。


電話による質問教室 5月25日から29日

5月25日(月)
今週も電話による質問教室を行います。日程は「電話質問教室日程表」をご確認ください。質問等がある人は、電話をしてください。

電話質問教室日程表 5月25日〜29日

分散自主登校

5月25日(月)
Aグループの分散自主登校日でした。1週間の家庭学習の成果を提出すると共に、次の課題の確認等を行いました。
明日は、Bグループの登校日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館にワックス

5月22日(金)
体育館の整備を行いました。フロアに体育館専用ワックスをかけて、きれいにしました。普段と比べ、木の色が鮮やかに出て、美しいフロアになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日から28日 分散自主登校について

5月21日(木)

来週の分散自主登校日は以下の通りです。

月曜日:5月25日 1・2・3年のAグループ
火曜日:5月26日 1・2・3年のBグループ
水曜日:5月27日 3年のAグループ
木曜日:5月28日 3年のBグループ

時間割と持参物一覧を配布文書にアップしましたので、ご確認ください。

5月25日から28日 時間割

5月25日から28日 分散自主登校持参物一覧

分散自主登校日4日目

5月21日(木)
分散自主登校日4日目です。本日は、3年生Bグループが登校をしました。課題のポイント等の説明を受け、学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校日3日目

5月20日(水)
分散自主登校日3日目です。本日は3年生Aグループのみの登校です。黙々と学習に取り組みました。
明日は、3年生Bグループの登校日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校2日目 2

5月19日(火)
分散自主登校日2日目です。写真は1年生の様子です。課題の行い方や学習の進め方などの説明を熱心に聞いていました。
明日は、3年生Aグループの登校日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校2日目 1

5月19日(火)
分散自主登校日の2日目です。本日は、Bグループのメンバーが登校しました。各クラスを2グループに分けて登校日を設定しており、密な状態が起こらないように教室座席は市松模様のように互い違いにしています。
約2時間という短い時間でしたが、各教科の先生の説明等を聞き、課題に取り組みました。写真は2年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

時間割

生徒指導関係

その他

令和2年度シラバス

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209