最新更新日:2024/06/06
本日:count up146
昨日:481
総数:697544
●●●あいさつと歌声が響く学校 広島市立城南中学校●●●

授業の様子 1年生

6月19日(金)
1年生の授業の様子です。写真上・中:保健体育の保健の授業です。心身の機能の発達について学習しています。男子・女子に分かれ授業を行っています。写真下:英語の授業です。距離を保ち、ペアで音読の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい生徒総会

6月18日(木)
生徒総会を行いました。今年は、感染症拡大防止のため例年とは異なる形式(放送による生徒総会)で実施ししました。学校の年間行事も変更があり、活動計画の見直しや開催形式の変更など多くの仕事がありましたが、執行部がしっかり準備を進めてきました。議長そして学級議長が中心となり、会を進行しました。初の形式でしたが、しっかり話を聞き意見・質問等を出すなど、生徒会活動を考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月18日(木)
今日はパンの日です。ホキフライにマッシュドポテトが添えてあります。マッシュドポテトは人気メニューです。そして、コーン・にんじん・ほうれん草等野菜たっぷりのクリームスープはパンとの相性が最高です。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子

6月18日(木)
写真上:1年生理科の様子です。動物の生活と体のつくりについて学習をしています。視野について確認をしています。写真中:1年生社会の様子です。宗教について学習をしています。写真下:3年生音楽の様子です。鑑賞の授業です。「我が祖国」について学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月17日(水)
今日の給食は、麦ごはん、ビーフシチュー、三色ソテー、牛乳です。牛肉の旨みたっぷりのビーフシチューです。赤ワインやお好みソース等の隠し味がきいており、絶品です。っそして、ロースハム、ほうれん草、コーンの三色ソテーです。シンプルな味付けが素材のおいしさを引き立てています。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 2年 3

6月17日(水)
2年生の保健体育の様子です。男子は走り高跳び、女子は平均台に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年 2

6月17日(水)
2年生の数学の様子です。1クラスを2つに分け、少人数で授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年

6月17日(水)
2年生の授業の様子です。集中して学習に励んでいます。写真上:国語、写真中:社会、写真下:理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月16日(火)
今日の給食は、小いわしのから揚げ、肉じゃが、ごはん、冷凍みかん、牛乳でした。からっと揚がった小いわしのから揚げ、ホクホクのじゃがいもとうまみたっぷりの牛肉、最高の組み合わせで、ごはんが進みました。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

せせらぎ学・そよかぜ学級の作品

6月16日(火)
せせらぎ学級、そよかぜ学級が制作した作品です。写真上:あじさいと雨粒の掲示物です。折り紙でつくられたあじさいと、絵の具で染めた紙を使った雨粒です。素敵な色合いです。写真中:折り紙90枚を使用した立体作品です。複雑な組み合わさり方で成り立っている力作です。写真下:畑で育てている野菜(なす)です。1回目の収穫を終え、現在2回目の収穫を心待ちにしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年 2

6月16日(火)
3年生の授業の様子です。写真上:数学の様子です。因数分解について学習をしています。写真中:社会の様子です。ロシア革命について学習しています。写真下:国語の様子です。漢文の基本について確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

6月16日(火)
3年生の授業の様子です。写真上:社会の様子です。日露戦争について学習をしています。写真中:理科の様子です。細胞分裂について学習をしています。写真下:英語の様子です。自分の欲しい物を買うための表現について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開 3

6月15日(月)
部活動の様子です。写真上・中:吹奏楽部の様子です。外の廊下で練習をしています。写真下:ソフトテニス部の様子です。暑さにも慣れていないため、体を慣らすことからはじめ、少しずつ運動強度をあげていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開 2

6月15日(月)
部活動の様子です。写真上・中:バスケットボール部、写真下:陸上部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開

6月15日(月)
本日から部活動が再開しました。久々の部活動で生徒達も楽しそうに活動をしていました。しかし、3密を避けるために活動に制限があり、元のようにとはなりませんが、少しずつ体を慣らしながら行う予定です。写真上:卓球部、写真中・下:バレーボール部、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒委員会

6月15日(月)
本年度、第1回目の生徒委員会を行いました。代議・生活・文化・美化・体育委員会に分かれ、仕事内容を確認しました。集まった委員の皆さんは、クラスの代表として説明をしっかり聞いていました。委員の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年 3

6月15日(月)
1年生の授業の様子です。写真上:英語の様子です。自己紹介文を考えました。写真下:理科の様子です。脊椎・無脊椎動物について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年 2

6月15日(月)
1年生の授業の様子の続きです。写真上:社会の様子です。乾燥帯の特徴について学習をしています。写真中・下:理科の様子です。シダ植物について学習をしています。ルーペを使って、植物を観察し、スケッチに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

6月15日(月)
1年生の授業の様子です。写真上:音楽の様子です。音符・休符について学習しています。写真中:国語の様子です。詩について学習をしています。写真下:社会の様子です。西岸海洋性気候について学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月10日(水)
今日の給食は、ホキの野菜あんかけ、麦ごはん、三色ゼリー、牛乳でした。ホキの天ぷらに、野菜と豚肉たっぷりのあんかけがかかり、ごはんとの相性がぴったりでした。
今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

時間割

生徒指導関係

その他

令和2年度シラバス

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209