最新更新日:2024/06/07
本日:count up396
昨日:481
総数:697794
●●●あいさつと歌声が響く学校 広島市立城南中学校●●●

授業の様子 3年

10月5日(月)
3年生の数学の様子です。関数について学習をしています。身の回りにあるいろいろな関係を、関数でとらえる学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

10月5日(月)
3年生の社会の授業です。公共の福祉について学習しています。教科書に載っている町の図をみながら、バイパスを建設することは公共の福祉、社会全体の利益になるかについて議論しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月2日(金)
今日の給食は、広島カレー、フルーツポンチ、牛乳でした。お好みソース、オイスターソース、ウスタソースがブレンドされ、深みがありやさしい味のカレーです。たっぷりの果物が入ったフルーツポンチをデザートにいただきました。
今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 1年

10月2日(金)
1年の美術の様子です。ポスターカラーを混ぜて、自分だけの色をつくり、塗る作業を行いました。色を混ぜ合わせるだけですが、作者の個性が表れた作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

10月2日(金)
1年の理科の様子です。濃度について学習したことを思い出しながら小テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

10月2日(金)
1年の英語の様子です。Do・Does・don't・doesn'tの使い方について学習しています。これまでに習ったことを思い出しながら、問題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

10月2日(金)
1年の社会の様子です。中央アジアについて学習しています。教科書等の資料より、読み取れることをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

10月1日(木)
1年生の保健体育男子の様子です。バレーボールに取り組んでいます。今日はアンダーハンドパスを練習しています。ボールのコントロールに苦労していますが、相手がとりやすいボールになるように頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2

10月1日(木)
2年生の技術家庭科の授業です。これからラジオを組み立てていきます。今日は、はんだごてに初挑戦です。やけど等のけがをしないように、使い方の説明を聞き、実技を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年

10月1日(金)
2年生の国語の様子です。クラスを2つに分け、少人数で行っています。どちらのクラスも「平家物語」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月30日(水)
今日の給食は、ピリから揚げ、切り干し大根のナムル、はるさめスープ、牛乳です。コチュジャンが隠し味のから揚げは、さっぱりしてとてもおいしく、人気のメニューです。切り干し大根は、太陽に当てることで甘みが増し、鉄分、カルシウムも増えます。今日はナムルでいただきました。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

お月見

9月29日(火)
今日の給食は、ごはん、さんまの煮付け、即席漬け、月見汁、牛乳でした。行事食で、「お月見」にちなんで、白玉もちをお月様にたとえた月見汁です。写真中・下は、保健室前の展示物です。中秋の名月ににちなんだ展示です。今年のお月見は、10月1日です。晴れるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

9月29日(火)
3年生の国語の様子です。説明文「言葉をみつめる」について学習しています。文章を読み取り、批判をするために必要なことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

9月28日(月)
1年生の美術の様子です。ポスターカラーを用いて、水の量を調節しながらむらなく塗る作業を行っています。集中して丁寧に作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研修

9月25日(金)
「学びの共同体」スーパーバイザーの北川威子先生に授業の様子を観察していただきました。その後、研修会を行い、授業改善についてご指導とご助言をいただきました。小グループでの授業実践について等、多くのアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団会、ブロック会

9月24日(木)
体育祭に向けて、応援団会及びブロック会を行いました。城南中学校はブロック対抗戦で体育祭は行い、3年生が中心となり、1・2年生をリードして競技や応援を盛り上げます。今日は、応援の中心となる応援団が始めて集い、体育祭を盛り上げていくことを確認しました。その後、ブロックごとに分かれて応援コール等の披露を行う等、体育祭に向けて打合せを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

9月24日(木)
3年生の授業の様子です。相談するところは周囲としっかり話し合い、聞くところは落ち着いて話を聞くなど、メリハリのある雰囲気をつくって頑張っています。さすが3年生です。写真上:数学、写真中:社会、写真下:英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月23日(水)
今日の給食は、ごはん、カレーうどん、ししゃものから揚げ、きゅうりのかわり漬け、牛乳でした。香辛料のスパイシーさと、煮出しのだし汁、お醤油のまろやかさがマッチしたカレーうどんです。そして、カルシウムを多く含み、骨や歯を丈夫にしてくれるししゃもです。ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

授業の様子 1年 2

9月23日(水)
1年生の授業の様子です。写真上・中:数学(方程式を利用して解く問題に取り組んでいます。)写真下:家庭(衣服の手入れの仕方について学習しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

9月23日(水)
4連休が明けですが、気持ちを切り替えて授業に集中して取り組んでいます。1年生の授業の様子です。写真上・中:国語(故事成語について学習しています。)写真下:理科(濃度について学習しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

時間割

生徒指導関係

その他

令和2年度シラバス

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209