最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:89
総数:391190
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

11月4日(水)みんなの成長のために必要なこと〜デリバリー給食〜

 本日は広島市教育委員会健康教育課より、管理栄養士の岩本先生がご来校されました。
 本校のデリバリー給食実施の状況の視察と合わせて、栄養バランスを考慮したメニューについて校内放送を通じてお話しいただきました。
 みなさんの成長に特に重要な栄養素はカルシウムと鉄分とのこと。それらの栄養素だけでなく、他の栄養素についても様々な食品を組み合わせてしっかりと摂取できるように考えてあるデリバリー給食です。
 残さず食べるようにしましょうね。
 さて、本日のデリバリー給食のメニューは、
・カレーライス(玄米ごはん)
・鶏肉のから揚げ
・大根サラダ
・ナタデココフルーツ
・福神漬
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水)先生たちが読んでいる本は何?4

 昨日は「文化の日」でした。
 文化の秋。読書の秋。ということで、今日も朝読書で先生たちが読んでいる本を紹介します。
 読んでいる本のタイトルで、Who is this?
 だいたい予想できるのではないですか。

 さて、明日11月5日(木)は「広島県『みんなで減災』県民総ぐるみ運動」の一斉避難行動訓練が行われます。その生徒配布用リーフレットを読んでいる先生もいました!
 これって読書ですか?まあ、何かを読むという時間を共有することが大切なので、これもよいのではないでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)3学年、音楽の授業

 3学年、音楽ではギターにクラシックギターに取り組んでいます。
 クラシックギターはピックを使わず、コード進行ではなくて一つ一つの音を丁寧に奏でることがポイントですね。
 5校時に授業をのぞいてみると、3組の授業でした。
 かなり練習が進んできて「オーラリー(私は『ラブ・ミー・テンダー』と言われたら分かりました)」に挑戦していました。音楽科の先生によると、すごく上達が早いそうです。この調子で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)1年3組、技術の授業

 先日より、1学年技術では園芸の単元に取り組んでいることをお知らせしてきました。
 その園芸の単元もいよいよ大詰めようです。
 今日の5校時に1年3組の人たちが自分で植えたものの世話をしていました。
 ラディッシュ、ルッコラ、レタスのなかから2つを選んで育ててきて、本日は液体肥料あげるといった最後の世話の段階だそうです。
 よく見ると、ルッコラが見えました。最後はそれぞれの家庭に持ち帰ることができるそうです。
 もう少しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)1年2組、家庭科の授業

 4校時に授業を回ってみました。
 久しぶりに被服室から授業をしている声が聞こえてきました。今までは各教室で授業が行われることが多かったのですが、徐々に実習の機会が増えていっているようですね。
 中をのぞいてみると、1年2組の授業で裁ちばさみとピンキングばさみの使い方について学習していました。
 どちらのはさみにしても、机にしっかりと手をつけて、布に安定した力をかけないと、思ったようには切れないようで、意外と苦戦しているようでした。
 先生から、「ちなみに、ピンキングばさみは何のために使うの?」という質問が出ていましたが、どうもおしゃれのためにと思っている人が多いように感じられましたが・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)3学年、学年朝会のようす

 今日から11月の学校生活がスタートしました。
 そして、本日3学年は学年朝会を実施しました。
 進路決定に向けて、大詰めを迎え、落合中学校区で取り組んできた「みそあじ」を大切にしてこの1か月を過ごそうと、先生からお話しがありました。
 進路決定は、確かに様々な緊張を強いられて大変ではありますが、今までにも多くの人たちが通ってきた道であり、決して特別なことではないのかもしれません。
 だからこそ、今まで培ってきたこと、取り組んできたことを大切にした生活を心掛けていきましょう。
 3年生は今週末に定期テスト。今月末には進路懇談。そして12月中旬には正式に進路志望を決定するという予定になっています。
 受験は団体戦!!と3年生の先生方は常々言っておられましたね。進路先は違っても、進路に向かってともに高め合っていける学年になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(金)食品ロスに努めましょう!!2

 昨日お知らせしたとおり、10月は食品ロス削減月間で、本日10月30日(金)は食品ロス削減デーです。
 昼食時間にまわってみると、しっかりと給食を食べている人がいましたよ。デリバリー給食は栄養バランスが考慮されていますから、できるだけ残さずに完食することが大切ですからね。
 これから寒くなってきますし、実際に今日は肌寒さを感じます。しっかりと食べて、健康に気をつけてこれからの季節を乗り切っていきましょうね。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・さけの南ばん漬け
・高野豆腐の五目煮
・カレーポテト
・みかん(缶)
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)先生たちが読んでいる本は何?3

 読書週間企画で紹介している先生たちが読んでいる本。
 本日も先生たちは、それぞれに関心のある分野の本を教室に持ち込んでいます。「読書の秋」来週も読書週間は続きます。たった10分。されど10分。なかなか多忙で落ち着いて読書をする機会をもつことが難しい先生たちも、この時間なら読むことができます。

 先生が、なぜこの本を読んでいるのか、その理由をたずねてみるのもいいのでは?
 
 読書を通して、ちょっと心をリセットして、静かな空間のなかで本日のスタートが切れました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木)食品ロスに努めましょう!!

 10月は「食品ロス削減月間」でした。給食配膳室の前にポスターも貼ってあるのですが、最近、気温が低くなってきたことによる影響か、牛乳を飲まずに残してしまう量が大幅に増えているとのことです。
 体調がすぐれなかったり、アレルギーがあったりすることから、仕方のない場合もあると思いますが、栄養バランスが考えられているデリバリー給食だからこそ、残さず食べるということが大切だと思います。
 ある先生は、本日、ご本人にとって苦手なメニューがあるそうですが、生徒のみなさんに食育の大切さを訴えるために箸を運んでいます。
 出された食材をお蔭さまの気持ちでありがたくいただく気持ちは大切だと思います。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・パン
・オムレツトマトソースかけ
・ウインナーと野菜のスープ煮
・カラフルサラダ
・レバーのから揚げ
・牛乳     でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木)先生たちが読んでいる本は何?2

 ただいま、読書週間期間中。昨日に続いて、朝読書で先生たちがどのような本を読んでいるか紹介します。
 読んでいる本を見ると、それぞれ何の教科の先生か分かる気がしませんか!!
 おっと、この本は何だ?新型コロナウイルスの影響で延期となっている修学旅行の行き先について、先生も事前学習をしているのでしょうか?
 今日も朝読書から静かに学校生活がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の絆学習会の実施日について

 以下に「絆学習会通信11月号」を掲載しました。
 11月は定期テストや3年生進路懇談、1・2年生教育相談に合わせて学習会の実施日を設けています。
 3年生のみなさんにとっては、部活動引退後、放課後の空いた時間を有効に活用してほしいと願っています。
 また、1、2年生の人たちには、部活動休養日等を活用し、しっかりと学習に取り組む場として利用してほしいと思っています。
 絆ルームでは、電子辞書やタブレット、各教科の教科書に合わせた学習ソフトなど、みなさんの学習をサポートするための機能が整っています。

 さらに、学習支援員の方々は「気軽におしゃべりをしに来てくれてもいいですよ。歓迎しますよ。」と言ってくださっていますので、まずは行ってみよう!!という気持ちで部屋をのぞいてください。
 場所は3階2年3組の隣です。

絆学習会通信11月号

 

10月28日(水)だんだん難しくなってきました。〜1年生英語〜

 3校時、1年生の授業をのぞいてみると、黒板には「あなたが○○するのは何時ですか?」という文章表現のポイントがぎっしりと書かれていました。
 英語は、基本的な文章の形を示した例文などを理解しながら覚えていくことが大切なので、週末にまとめて5〜6時間学習するよりも、1日30分でもいいからコツコツと取り組んでいくことが大切な教科だと思います。
 かなり学習する内容の難易度も上がってきています。学習内容の定着のためには家庭学習の時間確保が重要です。今日、授業で習った内容を何度も書いて覚えていきましょうね。英語を学ぶということは他国のこと、自分の知らなかったことが分かる機会が増えるということ。自分の知らなかったことが分かることは、自分の可能性を広げることにつながりますね。そのための努力を、まずは1日30分は継続しましょう!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水)化学の不思議〜特別支援学級2組理科の授業〜

 1校時、理科室から何だか焦げたような匂い・・・・。
 その匂いにつられて中に入ってみると、特別支援学級2組の人たちがマグネシウムリボンの燃焼実験をしていました。
 マグネシウムリボンは燃焼すると、とてもうつくしい光を放ちます。その光に驚きの声がもれていました。次回は、今回の実験で得られたデータをもとに分析を行う予定だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水)先生たちが読んでいる本は何?

終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催され、翌年の第2回からは期間も10月27日〜11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、この運動は全国に拡がったそうです。
(公益社団法人:読書推進運動協議会ホームページより)

 そこで、ただいま読書週間中ということで、先生たちが朝読書の時にどのような本を読んでいるのか、ちょっとのぞかせてもらいました。

 読書の秋。読書を通して心豊かに1日をスタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・さばのかば焼き
・さつまいもの甘煮
・ハムサラダ
・卵とチンゲン菜のオイスターソース炒め
・りんご
・牛乳   でした。
画像1 画像1

10月27日(火)特別支援学級のようす

 本日の2校時、特別支援学級1組は保健体育の授業。体育館で大人対中学生の熱い戦いが繰り広げられていました。見ていると中学生の方がやや優勢でした。
 2組は教室で家庭科の授業。裁縫や刺しゅうで、自分の作品作りに集中して取り組んでいました。ティッシュケースやペットボトルホルダーなど、実用的なものを作っているので、実際に完成して使ってみることが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(月)学年授業研〜3年3組・数学の授業〜

 本日の6校時、3年3組の数学の授業を3学年の先生たちが参観する研究授業が行われました。
 本日より2乗に比例する数「2次関数」の単元に入りました。
 ジェットコースターが猛烈に落下すること(実際にはレールから離れることはありませんが・・・)を題材に時間と進んだ距離の関係について考えました。
 なかなか難解な学習課題で、参観していた先生たちも理解するのが大変でした。これから、この単元において難しい学習課題であっても、みんなで学習して、みんなで乗り越えていきましょうね。
 先生たちは、これから放課後に集まって、本日の授業について振り返る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(日)盛況のうちに終了しました〜吹奏楽部演奏会〜

 吹奏楽部演奏会が、先ほど盛況のうちに終了しました。
 アンコール曲の演奏が終わったあとも、拍手が鳴りやまなかったことが、今回支の演奏会の意義を表していると感じました。
 ささやかながらも、暖かい演奏会を開催してくれた吹奏楽部のみなさん、本当にありがとうございました。
 また、数多くの演奏の機会が失われるなか、熱意を失うことなく指導にあたられた顧問の先生、お疲れ様でした。
 そして生徒を励まし続けてくださり、本日も来場してくださった保護者の皆様に、厚く感謝申し上げます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(日)ただいま開催中〜吹奏楽部演奏会〜

 新型コロナウイルス感染拡大のため、ことごとく演奏の機会が中止を余儀なくされていた吹奏楽部。
 このメンバーによる最初で最後の演奏会が、本日、本校体育館で行われています。
 感染症対策を施し、部員の保護者の皆様をはじめ多くの人たちに来場いただいています。
 全体で演奏するだけでなく、ここまで頑張ってきた3年生部員を、万感の思いを込めて顧問の先生が紹介し、3年生だけで演奏する機会もありました。
 これから後半が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)1年生、理科の燃焼実験

 6校時、理科室の前では甘ったるい匂い・・・・。
 のぞいてみると、理科の授業で、砂糖・塩・片栗粉・重曹の燃焼実験が行われていました。それぞれのものを燃やしてみると、どのような変化が起こるのかを観察していました。つまり匂いの正体は砂糖を燃焼させていた時のものだったのですね。
 さて、実験の際、マッチを擦ってガスバーナーに火を着けるのですが、日常生活でマッチを使うことがないため、みんな苦戦していました。
 何事も経験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416