最新更新日:2024/06/15
本日:count up392
昨日:488
総数:701743
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体の調和する主体性のある明るく、たくましい生徒の育成

授業の様子 3年

7月2日(木)
3年生の音楽の様子です。通気性の良い廊下でリコーダーの学習をしています。音出しが難しい半音の音を一音ずつ確認しています。
画像1 画像1

今日の給食

7月2日(木)
今日のメニューは、パン、さけのから揚げ、コーンスープ、牛乳です。鶏肉、たまねぎ、にんじん、そしてコーンがたっぷり入ったコーンスープはパンとの相性が最高です。そして香ばしい鮭のから揚げ。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 1年 2

7月1日(水)
1年生の授業の様子です。写真上:国語、写真中:国語、写真下:数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

7月1日(水)
7月になりました。学校が再開して一ヶ月が過ぎました。1年生も少しずつ中学校の生活リズムを掴み、慣れてきたようです。1年生の授業の様子です。どのクラスも落ち着いて頑張っています。写真上:美術、写真中:技術、写真下:理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月30日(火)
今日の給食は、中華でした。麦ごはん、揚げ豆腐の中華あんかめ、はるさめスープ、牛乳です。中華あんかけは、中華スープにケチャップ味が加わったあんが揚げ豆腐にぴったり合い、食が進みます。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 2年

6月30日(火)
2年生の授業の様子です。写真上:理科の様子です。写真中・下」社会の様子です。これまで学習したことを用いて、学習のまとめレポートを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

6月30日(火)
放送による全校朝会を行いました。画像を使い、登下校のマナーについて確認をしました。
画像1 画像1

3年進路説明会

6月29日(月)
2日間に分けて3年生が進路説明会を行いました。本日は1組〜3組が体育館に集まり、進路実現に向けての心構えや1年間の流れについて学習をしました。3密を防ぐために、3クラスごと実施しました。7月2日・3日は3年生保護者対象の進路説明会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年

6月25日(木)
3年生の授業の様子です。3年生は進路実現に向けて、少しずつ意識が高まっている人が増えてきています。静かに集中して取り組んでいます。写真上:数学、写真中:国語、写真下:英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食!

6月24日(水)
今日のメニューは、広島カレー(麦ごはん)、野菜ソテー、食育ミックス、牛乳です。小麦粉からルーをつくり、お好みソースの隠し味がきいたおいしいカレーです。こしょうがきいた野菜ソテーとともにおいしくいただきました。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

6月23日(火)
今日の給食は、ごはん、鶏肉のから揚げ、おかか和え、みそ汁、牛乳でした。鶏肉のから揚げは人気メニュー。ガーリックの隠し味がきいてからっと揚がってとてもおいしいです。豆腐・じゃがいも・わかめなど具材がたっぷり入ったみそ汁。やさしい味です。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

部活動発足会 2

6月22日(月)
部活動発足会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動発足会

6月22日(月)
部活動発足会を行いました。部活動ごとに分かれ、部活動方針や年間の流れ、及び熱中症予防に向けて注意することなどの説明がありました。新入部員を迎え、ようやく新しいメンバーで部活動をスタートすることができました。これから、3年生がリーダーシップを発揮し、活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りマスクのお礼

6月22日(月)
生活委員が全校生徒を代表し、給食室の先生方へ手作りマスクのお礼の手紙を贈りました。「みんなの笑顔と健康のために・・・」という気持ちを込め、給食室の先生方は、休校中、生徒一人一人に手作りマスクをつくりました。現在は、とても暑い中、おいしい給食を作っています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月22日(月)
今日の給食は、麦ごはん、うま煮、はりはり漬、牛乳です。鶏肉をベースにホクホクのジャガイモ、味のしみたこんにゃく、にんじん、生揚げ、たけのこ、うずらの卵がおいしく煮込まれています。そして、切り干し大根、ちりめんいりこが入ったさっぱいしたはりはり漬け。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

部活動の様子 園芸部

6月19日(金)
園芸部の活動の様子です。育ててきたタマネギの収穫を行いました。写真上:収穫した中で一番大きなタマネギです。立派なタマネギを沢山収穫しました。園芸部は玄関に飾っている花の世話もしています。学校を美しく保つために、陰でしっかり支えてくれている部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月19日(金)
今日の給食は中華です。今日のメニューは、麦ごはん、牛肉の中華炒め、中華スープ、ヨーグルト、牛乳です。牛肉の中華炒めは、牛肉、春雨、たまねぎ、にら、にんじんを炒め、オイスターソースで味付けされた美味しい料理です。そして、豚肉と野菜がたっぷり入った中華スープ。中華を堪能しました。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 1年生

6月19日(金)
1年生の授業の様子です。写真上・中:保健体育の保健の授業です。心身の機能の発達について学習しています。男子・女子に分かれ授業を行っています。写真下:英語の授業です。距離を保ち、ペアで音読の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい生徒総会

6月18日(木)
生徒総会を行いました。今年は、感染症拡大防止のため例年とは異なる形式(放送による生徒総会)で実施ししました。学校の年間行事も変更があり、活動計画の見直しや開催形式の変更など多くの仕事がありましたが、執行部がしっかり準備を進めてきました。議長そして学級議長が中心となり、会を進行しました。初の形式でしたが、しっかり話を聞き意見・質問等を出すなど、生徒会活動を考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月18日(木)
今日はパンの日です。ホキフライにマッシュドポテトが添えてあります。マッシュドポテトは人気メニューです。そして、コーン・にんじん・ほうれん草等野菜たっぷりのクリームスープはパンとの相性が最高です。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

時間割

生徒指導関係

その他

令和2年度シラバス

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209