最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:163
総数:177089

マスク贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(火)株式会社シンギ様からいただいたマスクの贈呈式を行いました。本校からの感謝状をお送りした後、生徒会長が、全児童生徒を代表し、お礼の言葉を述べました。式の後には、本校の教育について、職業コースの3年生が映像を交えながら発表しました。

信号を渡ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(水)から、小学部3年生では、「信号を渡ろう」の単元が始まりました。みんなで一緒にお出かけできる日のために、信号のルールを学習していきます。「赤は止まる。」「青は手を挙げて渡る。」を守って、先生や友達と一緒に頑張りました。

七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(月)に七夕飾りを作りました。それぞれ自分たちのお願いを飾りました。
みんなの願いが叶いますように・・・

手やたんぽちゃん(たんぽ筆)でいっぱい色をつけたよ

6月12日(金)の図画工作科で「ぬたくり」をしました。手の平や指にべったりと絵の具を付け、手でパンパンと画用紙を叩いたり、画用紙の上で手を動かして絵の具を伸ばしたり、指先で線を伸ばしたりと、思いのままに画用紙を彩りました。
6月19日(金)には、たんぽ筆の「たんぽちゃん(右写真)」がやってきました。たんぽちゃんをトントンと画用紙の上で踊らせると、どんどん色が広がり楽しくなって、すっかりたんぽちゃん達と仲良くなった子どもたちでした。これからの作品作りも楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい生活スタイル

 高等部の生徒が授業で作りました。
 新しい生活スタイル標語です。
 市立特別支援学校の「い」「ち」「と」「く」を使って。
画像1 画像1

マスクをいただきありがとうございました

 5月22日(金)株式会社シンギ様より、マスク10,000枚をいただきました。
 校内で大切に使わせいただきます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散自主登校

 5月19日(火)から、分散自主登校が始まりました。
 登校して来たら、玄関で消毒をします。さっと手を出して、スリスリ〜と、なかなか上手でしたね。
 体育館では、間隔を開けて集合し、先生の話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

カンナの植え替え

 5月15日(金) 昨年、グラウンドの植栽部分に植えたカンナが、今年もたくさん増えていました。今年度、この場所は仮設校舎の建築工事があるため、なくなります。新しい場所で、カンナを育てていきます。植え替え後の様子は、また後日お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソーシャルディスタンス

 「密接」「密集」「密閉」を避けるため、ソーシャルディスタンスを心がけるようになってきていますね。学校でいろいろな場面で、ソーシャルディスタンス、実践しています。
画像1 画像1

さつまいもの苗植えをしました

5月22日、小学部3年生は昨日行ったズームで予定を確認して登校したこともあり、朝から「さつまいもの苗植えする。」と言っている子どもたちがたくさんいました。昨年度も育てたさつまいもをとても楽しみにしている様子です。しっかりと土を触って苗を優しく置いて水も遣りました。大きくておいしいさつまいもができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの登校!

5月22日、小学部6年生は休校後初めての登校日になりました。久しぶりの学校に笑顔いっぱいで教室へ向かい、夏野菜に水をやったり、体を動かしたり、校内を探検したりと楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日のお知らせをzoomでしました

5月21日、小学部3年生はZoomで登校日のお知らせをしました。久しぶりに友達や先生の顔をテレビで見て、笑顔で画面を触ったり教師からの呼びかけに声を出して返事をしたりと交流タイムを楽しむことができました。明日は久しぶりの登校です。元気に来てくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

出島マスク工房

 本校には3月末から出島マスク工房ができていました。
 臨時休校になってから、マスク不足に対応するために、介助員の先生方がマスクの製作を始められていました。
 仕上がり総数は300枚を超えたそうです。すごい!!
 きれいに袋詰めをし、ラベル入り。お店に並びそうですね!
 校長先生もこのマスクを着用して、ニコリ!フィットしてます。
 いろいろな場面でこのマスクが活躍すると思います。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろしま はなのわ 2020の様子

 5月8日(金)広島県教育委員会特別支援教育課 三浦直宏課長様より、「ひろしまはなのわ 2020」の写真を送っていただきました。
 昨年度から本校で育てていた花が会場でこのようにきれいに咲いていました。
 会場に見に行くことができないので、様子が分かりうれしいですね。
 写真を提供いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが元気になる動画

 臨時休校が続いている今、本校の児童生徒に向けて、家で視聴することができる動画を先生方が作っています。これは、体育館で「校歌」の動画を作成しているところです。
 マスクをつけて、ソーシャルディスタンスをとって、と作成時にもちゃんと配慮していますよ。
 家で学習したり、楽しんだりできることを考えて、皆さんに発信していきます。
 
画像1 画像1

手作りマスクをいただきました

 4月28日(火)広島市手をつなぐ育成会様より、手作りマスクをいただきました。
 カラフルな布で丁寧に作られたマスクを本校の介助員に贈呈しました。
 給食配膳や介助業務などで有効に使わせていただきます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

農園のお客様

 4月27日(月)農園は野菜がすくすく育っています。
 春といえば豆。えんどう豆やそら豆など、収穫目前です。
 そのおいしい豆をいち早く味わうお客様。
 
 休み明けの農園には、このようなお客様が召し上がった形跡が至るところにありました。カラス?ハト?美味しいものをよく御存知です。
 ネットの隙間から、、、。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この花は?

画像1 画像1
 4月24日(金)
 農園では野菜がすくすく育っています。
 さて、このきれいな花の名前は何でしょうか?
 
 寒いとき、鍋料理でお世話になるあの野菜の花です。
 
 答えは春菊です。

 春に咲く 菊 なのですね。
 今、花盛りです。
画像2 画像2

ひろしまはなのわ2020へ

画像1 画像1
 4月17日(金) 3月から本校で育てた花の苗を緑化ひろしまフェア事務局の方にお引き渡ししました。この花の苗は、現在開催されている、第37回全国都市緑化ひろしまフェア「ひろしま はなのわ 2020」の会場に出品されます。
 大きく育ったお花のみなさん。いってらっしゃい!! 
画像2 画像2

芝桜が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月16日(木)本日から新型コロナウイルス感染症対策のために臨時休業となりました。
 
 学校はとても静かで、寂しいです。
 
 グラウンドの周辺は芝桜が満開です。
 児童生徒の皆さんと一緒に勉強ができる日を心待ちにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101