最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:106
総数:339867
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

11月17日 就学時健康診断

午後から就学時健康診断を実施しました。来年度入学予定の子供たちが保護者の方と来校しました。子供たちと入学式で再会できることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 4年 総合的な学習の時間

「福祉」をテーマに学習を進めています。今日は、バリアフリーに関する画像を検索し、印刷しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 2年 生活科

子供たちが作った「おもちゃ」を1年生に紹介するシートを作成しています。1年生に分かりやすく伝えるために工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 3年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ゴムゴムパワー」では、ゴムが巻き戻るときの力を利用して、おもちゃ作りをしました。しかけが出来上がると、その後は、思い思いに飾りを付けていきました。立体的な飾りを工夫していることに、とても感心しました。

3年 理科

 理科では、「音」について学習しています。紙コップで糸電話をつくり、糸電話で音が伝わるときの、紙コップのふるえ方を調べました。とても楽しそうに仲良く活動していました。
画像1 画像1

11月13日 6年 図画工作科

6年生は修学旅行の思い出を巻物に絵と「5・7・5」で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 だまってそうじ名人

環境委員会の児童が各教室をまわり、だまってそうじ名人に認定証を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 エアコンの点検

使用できるまでにもう少し時間を要しますが、着々とエアコンの設置・点検が進んでいます。
画像1 画像1

11月12日 委員会

各委員会で取組の振り返りや活動内容について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 5年 英語

英語で道をたずねたり、道を案内したりしました。

2人でペアになって、みんなの前で発表しました。

楽しく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日 4年 体力づくり

木曜日の大休憩に体力づくりの取組を行っています。最初に走り跳びをし、最後に2分間の連続前跳びにチャレンジをしました。たくさん跳んで、体がとても温まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 お礼

本日、修学旅行を終えることができました。
実施に際し、保護者の皆様にお力添えをいただいたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

11月11日 3年 総合的な学習の時間

 3年生は、「福祉について考えよう」というテーマで学習を進めています。今日は、アイマスク体験をしました。アイマスクをして、体育館の中を一人で歩いてみました。「どこに何があるか分からないから、こわかった。」「思っていた所と違う所にいた。」などの感想が聞かれました。その後教室では、補助の仕方を学習しました。「補助する人をけがさせてはいけないと思うと、大変だ。」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 6年 修学旅行17

 元気に帰ってきました。解散式を行い、迎えに来てくれた家族の方や引率してくださった先生や旅行会社の方に感謝の気持ちを伝えていました。
 寒い中、お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

11月11日 4年 総合的な学習の時間「ともに生きる」

地域にある「車いすのバリアフリー」について、調べたことをまとめています。まとめたことは、後日、3年生に向けて発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 6年 修学旅行16

 クラス写真をとり、鷲羽山ハイランドを予定通り出発しました。
 学校到着時刻は、メール配信でお知らせします。車でお迎えを予定している保護者の方は、学校到着予定時刻の10分前には来校してください。教職員が誘導します。バスケットコート辺りに駐車していただくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 共同作業

 近隣の学校の業務員の先生たちが共同で、南校舎靴箱の屋根のペンキ塗装をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 6年 修学旅行15

 天候にも恵まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 6年 修学旅行14

 各グループで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 6年 修学旅行13

 各グループで楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041