最新更新日:2024/06/12
本日:count up97
昨日:87
総数:171700
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

「ようこそ あおさき小学校へ」第三弾

画像1画像2画像3
今日は二十四節気の「大寒」です。一年で最も寒い時期です。放射冷却でより冷え込みが厳しい朝になり,明け方の空は星座が一段とはっきりと見えていました。県内の最低気温は,庄原市高野でマイナス12.3度,北広島でマイナス11.9度,広島市中区でマイナス0.7度と,県内ほとんどの地点で氷点下の冷え込みだったようです。
この寒の時期は,寒仕込みといって,寒さを逆手に取り,寒気を利用した食べ物等(凍り豆腐・寒天・酒・味噌)を仕込むのに適しています。雪の下からふきのとうが顔を見せたり,山あいの沢や滝の水も凍結したりするのもこの時期ですね。

さて,今日は幼保小連携事業の第三弾,こうわ認定こども園の年長児のみなさんに来ていただきました。見学コースは恒例の,体育館・プール・給食室・図書室です。その後,1年生の教室で一つ年上のお兄さん,お姉さんから,朝の様子,下校時,教科学習,給食,掃除,休憩時間等について,画像を見ながら説明を聞きました。

「なわとびがとってもじょうずだね。」
「あ〜,いいにおいがする。」(今日の主菜は麻婆豆腐です)
「あ,しゅうじがはってある。しょうがつってかいてあるよ。」
「わたし,ほんよむのだいすき。たくさんよみたいな。」
と,目をキラキラさせながら,いろいろなものを見て回りました。

初めて見たり触ったりするものに,目を凝らして見つめる年長児さんたち。普段過ごす園にないものが,小学校にはたくさんあったでしょう。
今回の「ようこそ あおさき小学校へ」の活動に,3つの園から約130名の年長児さんに来ていただきました。4月8日(木)の入学式が待ち遠しい限りですが,手洗い・うがいを忘れず,たくさん学びたくさん遊び,心と体を大きくして,園で素敵な思い出をうんと作ってきてください。
青崎小学校をはじめ,みなさんが入学する予定の小学校のお兄さんお姉さんが待っています。


きょうの給食 1月19日(火) 食育の日

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 ホキの天ぷら
 煮ごめ
 ひろしまっこ汁
 牛乳


【ひとくちメモ】

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚 料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 もう一つのおかずは,広島県の郷土料理の煮ごめです。煮ごめは,小豆が入っていることが特徴で,小さく切ったたくさんの野菜と一緒に煮たものです。小豆は,食物せんいやたんぱく質,ビタミン,ミネラルなどさまざまな栄養素をバランスよく含んでいます。

「ようこそ あおさき小学校へ」第二弾

画像1画像2
幼保小連携事業の第二弾,洋光幼稚園の年長児のみなさんに来ていただきました。見学コースは先日と同じく,体育館に集まり,その後,外からプールを見てもらい,給食室,図書室の順に回りました。図書室では少しだけ本を開いてみました。それから,1年生の教室で1年生のお兄さん,お姉さんから,朝の様子,下校時,教科学習,給食,掃除,休憩時間等について,画像を見ながら説明を聞きました。

「しょうがっこうのぷうるにはいってみたいね。」
「きょうのおひるごはん(きゅうしょく)はなにかなあ。」
「あ,このほん,ようちえんにもあるよ。これだいすき。」
「うんどうじょうに,だれもいないね。」
と,素直な感想がどんどん出てきました。

小学校の施設に興味津々の年長児さん,一年生になったらあらためて「がっこうたんけん」が待っています。今日は見ることができなかった教室も,教室でお話をしてくれたお兄さんお姉さんが案内してくれますので,それまで楽しみにしていてください。

明日20日(水)は,こうわ認定こども園さんが来られます。

きょうの給食 1月18日(月)

画像1
【献立名】

 ごはん
 おでん
 甘酢あえ
 牛乳

【ひとくちメモ】こんにゃく

 こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で,「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,おなかの調子を整えてくれる働きがあります。
 今日は,給食室で三角形に切った板こんにゃくが,おでんに入っています。

1年生 生活科「ようこそ青さき小学校へ」

画像1画像2画像3
1月12日火曜日,青崎保育園の年長児さんが,小学校へ見学に来てくれました。
昨年度までは,3園の年長児さんが同じ日に来て,1年生の子ども達と交流をもっていましたが,今年度は,感染症対策のため,1園ずつ別の日に来てもらい,交流の形も変えています。
1年生の子ども達は,どんなことを年長児さん達に伝えたいか,年長児さん達は,どんなことを知りたいと思っているか,自分が保育園・幼稚園に行っていたときのことを思い出して,12月から準備をしてきました。
始めに2組では,登校してから,教室に入ってどんなことをしているか,下校するときは,どうするのかなどを写真と共に説明していきました。
続いて,1組では,授業のこと,休憩時間のこと,給食・掃除時間のこと,机やランドセルの中の様子などを説明しました。
子ども達は,とても緊張していましたが,自分達が説明できることが誇らしげで,少しお兄さんお姉さんになったなと思いました。
最後には,自分達で折った折り紙をプレゼントにして渡しました。
来週は,火曜日に洋光幼稚園さん,水曜日にこうわ認定こども園さんが来てくれます。きっと,子ども達は張り切ってやってくれることでしょう。
交流を通して,1年生の子ども達は,4月から2年生になる自覚が芽生えつつあります。これからも,いろいろな活動を通して,自分達の成長を振り返っていきます。

児童館の臨時休館の延長等について(2月末まで)

地域・保護者・児童の皆様

児童館の臨時休館等について、以下のとおり中止期間を延長します。

1 一般来館
 来館者の感染予防及び児童館諸室を活用した放課後児童クラブの「3密」回避の観点から、当面2月末までは一律休館とします。
3月以降の対応は、市内の感染状況や学校の活動状況、放課後児童クラブの利用状況を踏まえ判断します。

2 行事・イベントの開催(児童館主催)
 別添「『第2次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策』を踏まえた本市主催イベント等の開催及び本市所管施設の臨時休館等の方針の変更等について」に基づき、当面2月7日までの間、児童館主催の行事・イベントを中止とします。

3 開館時間外の地域団体等の利用(貸館)
 別添「『第2次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策』を踏まえた本市主催イベント等の開催及び本市所管施設の臨時休館等の方針の変更等について」に基づき、当面2月7日までの間、開館時間外の利用を中止とします。
 ただし、保護者会役員会議など数名の会議又は利用の中止若しくは延期が困難なものは、以下のとおり、感染防止対策を徹底した上で、利用できるものとします。
⑴  活動内容が別添「広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針(11月30日改訂)」に準じた取扱いとなっているか確認させていただきます。
⑵ 利用者において、使用した物品等の消毒を行っていただきます。
※児童館にある消毒用エタノール等は,児童館にあります。

                           青崎児童館長
                           青崎小学校長

きょうの給食 1月15日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 赤魚の竜田揚げ
 紅白なます
 豆腐汁
 牛乳


【ひとくちメモ】紅白なます

 なますというのは,酢の物のことです。今日は,赤と白の色をした材料を使っているので,「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので,正月には欠かせない料理です。また地方によっては,源氏と平家の旗の色が,それぞれ白色と赤色なので,「源平なます」とも呼ばれています。
 今日のなますは,金時にんじんとだいこんを使っています。

きょうの給食 1月14日(木)

画像1
【献立名】

 リッチパン
 豚肉と野菜のスープ煮
 じゃがいものカレー炒め
 牛乳

【ひとくちメモ】かぶ

 かぶは,「かぶら」と言われたり,春の七草の一つで,「すずな」と言われたりもします。根が丸く,色の白いもの,赤いものなどいろいろな種類があります。名前に地名のついているものも多く,京都の聖護院かぶ,大阪の天王寺かぶなどがあります。大根にくらべ,ほんのりと甘味があります。旬は,11月から1月の寒い時期です。この時期のかぶは,甘みが増して,とてもおいしくなります。今日は,スープ煮にしました。

4年生 彫刻刀を使いました

画像1画像2
 図画工作科「ほってすって見つけて」の学習で,木版画に取り組んでいます。彫刻刀を使って木版を作っているところです。自分の手を刃の前に出さないように気をつけながら,彫刻刀を安全に使っています。すてきな作品ができそうです。

きょうの給食 1月13日(水)                   地場産物の日 「ねぎ」 広島県

画像1
【献立名】

ふわふわ丼
おかかあえ
黒豆のはじき揚げ
牛乳

【ひとくちメモ】黒豆

 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。
 今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ,砂糖と塩をまぶした,はじき揚げです。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎをふわふわ丼に使っています。

「ようこそ あおさき小学校へ」第一弾

画像1画像2
文部科学省が推進する幼保小連携事業の一つとして,本校では近隣の保育園や幼稚園の年長児さんに来てもらって,小学校の授業や学校施設を見学し,1年生と交流する活動を行いました。今日はその第一弾,青崎保育園の年長児のみなさんに来ていただきました。まず,体育館に集まり,その後,外からプールを見てもらい,給食室,図書室の順に回りました。それから,1年生の教室で1年生のお兄さん,お姉さんから,朝の様子,下校時,教科学習,給食,掃除,休憩時間等について,画像を見ながら説明を聞きました。例年であれば,ランドセルを背負ってもらっていたのですが,今年は新型コロナウイルス感染予防のため,その活動は中止にしました。

「しょうがっこうのぷうるはひろいね。」
「おおきなおなべ(かま)がある。」
「あ,ほんがいっぱいある。これよみたあい。」
「たいいくかん,ひろ〜い。」
と,驚いたり喜んだりしていました。
背筋を伸ばしじっと体育館で待つ姿に,さすがは年長さんだなと感じました。

まだまだ寒い日が続きますが,風邪をひかず,新型コロナウイルスに感染しないよう,手洗い・うがいを忘れず,年長さんとしての残りの日々を大切に過ごしてくださいね。小学校は年長さんの入学を楽しみに待っています。

第二弾は19日(火)の洋光幼稚園さん,第三弾は20日(水)のこうわ認定こども園さんです。

きょうの給食 1月12日(火)                  地場産物の日 「水菜」広島県

画像1
【献立名】

 松葉ごはん
 雑煮
 えびと大豆の甘辛煮
 栗きんとん
 牛乳


【ひとくちメモ】今月のテーマ「食文化について知ろう」

 お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜を雑煮に使っています。

かきぞめ会

画像1画像2画像3
 令和3年1月7日と8日に、かきぞめ会をしました。5年生は、初めての長半紙に、「強い決意」の4文字を書きます。難しい文字ですが、今まで学んだことを意識しながら真剣な表情で書いていました。昔からかきぞめは、字が上手くなることを祈願し、できあがったものを飾った後、とんどで燃やします。炎が高く上がれば上がるほど字が上達するそうです。上手くなりますように!!

ひろしまあび隊

画像1画像2画像3
 令和3年1月8日(金)広島県手をつなぐ育成会から、ひろしまあび隊の方に来ていただき、「目には見えない障害」について理解を深めました。
あび王国を通して疑似体験をしたり、パワーポイントを使って、知的障害について教えていただいたりしました。障害のある人も私たちと同じように得意なこと、苦手なことがあることや、困っている人を見かけたらやさしく言葉をかけることを学びました。

厳しい冷え込み

思いの外,広島市南部は降雪や積雪がなかったものの,寒気の影響で氷点下3度まで下がりました。運動場の土も固くなり,厚さは1センチほどでしょうか,小プールは氷が張っていました。昨年は暖冬でしたから,今年の寒さがよりこたえます。週末の三連休も引き続き厳しく冷え込むようですので,暖かくして過ごしたいですが,つい換気を怠ってしまいがちになります。空気の通り道を作り,部屋の温度を急激に下げないように工夫しながら,上手に換気できるといいですね。教室は,運動場側と廊下側で斜めに空気の通り道を作ったり,天窓を少し開けたりして換気を行っています。
寒に入り,暦通り厳しい寒さが続きますが,体調管理に努めながら,乗り切っていきましょう。

画像1画像2

がんばってます !! 委員会活動再開

保健委員会飼育委員会給食委員会
   保健委員会      飼育委員会      給食委員会

 冬休みが終わって、学校が始まりました。高学年の子どもたちが、大休憩の時間に委員会活動を開始していました。ありがとうございます。


きょうの給食 1月7日(木)

画像1
【献立名】

 黒糖パン
 ビーフシチュー
 小松菜のソテー
 牛乳

【ひとくちメモ】ビーフシチュー

 シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。
 今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。

外遊び

画像1画像2
 冬休みが終わり、学校が始まりましたが、子どもたちは久しぶりにあった友だちと元気よく遊んでいました。なわとびも上達していました。

きょうの給食 1月6日(水)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 さばの塩焼き
 切干し大根の
 ごま炒め
 みそ汁
 牛乳

【ひとくちメモ】みそ汁

 みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけをして作ります。みそは,赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。
 給食では,中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。


寒波到来1.6

昨日の1月5日(火)は,二十四節気の一つ「小寒」でした。暦の上では寒さが最も厳しくなる時期の前半を指します。この日から立春の前日である「節分」までを「寒」と呼び,小寒の日は「寒の入り」とも言います。
週間予報では,明日7日(木)は最高気温が2度で,未明には降雪があると出ています。翌8日(金)は,最低気温が氷点下3度,最高気温が2度となっています。成人の日を含む週末の三連休も,最低気温が氷点下の日が続くようです。
登校時には路面が凍結し,下り坂では滑りやすくなります。積雪があればより滑りやすくなることが考えられます。また,ポケットに手を入れて歩くと,転んだときに手を付けず顔面や頭部を打撲する恐れもあります。防寒着を着用し寒さ対策をした上で,少し早めに家を出て,時間的に余裕を持って,小幅でゆっくりと歩いて登校したいものです。


画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370