最新更新日:2024/06/12
本日:count up113
昨日:207
総数:328417
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

初めての給食

画像1 画像1
1年生になって,初めての給食をいただきました。

しっかり手洗いをした後,席に座って,6年生さんがしてくれる配膳を見て勉強しました。

今日のメニューは,「ごはん」「牛肉と野菜のスープ煮」「大福」「牛乳」。
普段より一品少ないのですが,時間いっぱいまでかかって,とってもおいしくいただきました。

おなかいっぱいになったけど,午後の授業も頑張れるかなぁ。

画像2 画像2

給食開始

6月8日(月)
 今日から給食が始まりました。
 1週間は、新しい給食配膳に慣れるためもあり、主食とおかず一品、デザート、牛乳の組み合わせです。
 牛肉と野菜のスープ煮は、肉も野菜も増量でした。給食センターの様子が送られてきましたが、量が多く、混ぜるのも大変そうでした。

 給食当番は使い捨て手袋をして配膳したり、配膳盆を使って配ったりと、慣れないこともあったと思いますが、久しぶりの給食を喜んでくれていたようです。
                
                   * 栄養教諭 *
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常の通常の下校時刻

「児童の下校時刻について」を載せていますのでご覧ください。

広島県教育委員会からのお知らせ

この度、広島県教育委員会の公式SNS(Facebook)が開設されました。是非ご覧ください。
Facebookページはこちら→https://www.facebook.com/hiroshimakenkyoui/
広島県教育委員会ホームページでも各種情報を公開しています。→https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/

※ 保護者向け広報誌「くりっぷ」7月分は、新型コロナウイル氏感染症の影響により,紙での配付を取りやめることになりました。お知らせ情報は,広島県ホームページやSNSで随時紹介されています。11月,3月分については,これまで通り誌面で届けられる予定です。

『もぐもぐ』〈かぼちゃとひじきの煮物〉

画像1 画像1
 ひじきとかぼちゃを一緒に煮ると、色どりが良くお弁当などにも便利な一品になります。煮る時間も短めで、手軽な一品です。
 
 海そう類は意識して食べたい食品です。カルシウムや鉄、食物繊維が豊富に含まれています。一回の使用量が少ないので、コツコツ摂ることが大切です。

                   * 栄養教諭 *

学年園便りPart4

とうころこし とうころこし
ナス ナス
ピーマン ピーマン
学校が再開し、学校に子ども達の笑顔が戻ってきました。
学年園に植えた野菜達も喜んでいるようです。
今回紹介するのは、とうもろこし、ナス、ピーマンです。
お日様の光を浴びて、元気よく育っています。

学校再開にあたって

学校再開にあたって
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で毎日不安な日々を過ごされていることと思います。
 この事態が一日も早く収束し,子どもたちに平穏な学校生活,日常生活が戻ってくることを願うばかりです。
さて来週から久々に児童全員がそろって登校して来ることになりました。たいへんな喜びです。今は,ありふれた日常を過ごせることがどれだけ尊いのか,あらためて気づかされる日々でもあります。
 これからは,今まで以上に一日一日を大切にみんなで力を合わせて,生きる喜びを感じながら充実した学校生活にしてまいります。
今年度は,子どもたちはもとより保護者の皆様にも,引き続き御不自由や御不便をおかけすることも予想されます。
 どうぞ御理解御協力をよろしくお願いいたします。
  
 今,世の中は,医療関係の方々を始め,多くの皆様が非常に厳しい現実の真っ只中で懸命に戦ってくださっています。心からの感謝の気持ちを持ちつつ,同時に感染予防にも最大限の注意を払いながら日々を過ごしたいものです。

  (ずいぶん前に聞いたお話を思い出しながら)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
母と子と,ひと枝のあじさい
 団地の小さな公園を彩るあじさいの鮮やかさを少し離れたベンチで楽しんでいたときのことです。
 「あっ,お花が落ちている。ねえ,お母さん,この花,折って捨てられてるんだから,持って帰って私の花瓶に差してあげてもいいでしょ?」
 通りかかった五歳くらいの女の子は,ひと枝のあじさいの花を拾い上げて,後ろから来る母親へ掲げて見せながら言いました。
 母親は,女の子の顔を笑顔で見つめながら,優しく答えました。
 「ええ,いいわよ。そのままじゃ,かわいそうだものね。お母さんは,あなたの花瓶に差してあげるのもいいけど,そこにいっぱい咲いているお花の中へ,そっと戻してあげるのもいいなあって思うけどどうかしら? そのお花,みんなと一緒にいたいのかもしれないでしょ?」
 「でも,みんなの中へ戻してあげても,このお花だけ,すぐ枯れちゃうよ」
 「そうね。いいわ,あなたのいいようになさい。そのお花が喜ぶのは,どっちかなあって,よく考えてごらんなさい。」
 女の子は,花を胸に抱くようにしたままです。
 母親は,その姿を優しいまなざしで見つめたままです。
 そして,二〜三分。また,会話が始まりました。私は何か素晴らしい劇でも観ているような気持ちになっていました。
 「このお花,このままじゃ,すぐ枯れてしまうでしょ。だから,やっぱりおうちに持って帰って,一生懸命かわいがってあげる。そしてね,枯れてしまわないうちに,また,ここへ持ってきて,みんなの中へ戻してあげる。いいでしょ?お母さん。」
 「ええ,いいわよ。あなたが,そのお花のことを優しく思ってあげたんだもの。すてきなことを考えたわね。」
 こうして母親と子は,ひと枝の花と一緒に帰っていきました。
 子の心を粗末にしない
 子どもに決して命令はしない。子ども自身が自由にゆっくり考える。そして,どこまでも子どもの思いを尊重しながら,花への思いやりの心を自然に深めさせ,最後には花の命についても気づかせた母親です。美しくてあたたかい言葉。深い心。それは,たとえようもないほど,慈愛にあふれたものでした。
 最も心をひかれるのは,五歳くらいと思われる小さな子の心をたった一分でも一度でも,決して粗末にすることのなかった母親の奥深い心が感じられることです。
 どんなときも,子どもの心を大切にすることを当たり前のこととし,さらに,命ある一人の人間の成長にかかわることの重みと責任をも,常に自分に言い聞かせてこられたのではないでしょうか。
 「子の心を大切にする」
 この言葉は,いつもどこでもよく耳にします。しかし現実には,自分の感情を抑えきれず,簡単にキレる,暴言,暴力,投げやりに走ってしまう子がますますの増えています。
 もし我が子が折られた花を持ち帰ったら,多くの場合
 「そんなもの早く捨てなさい」
 の一声かもしれません。これでは自分のどんな心が子どもの心に届けられるというのでしょうか。
 子どもが考えるのを,あたたかい心で待つ。しかし,これも実際には易しいことではないのです。子どもが何か言おうとすれば
 「何なの」「早く言いなさい」
 などと急き立てついには子どもに
 「もう,いいや。」
 と言わせてしまう。そしてせっかく,つながりかけていた自分と子の心を途切れさせてしまう。
 母親が最後に子どもに贈った
 「あなたが花のことを優しく思ってあげたんだもの。すてきなことを考えたわね。」
 という言葉は、愛に溢れた美しいものでした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
 さて,読まれた皆さんは,どう感じられましたか?
 女の子は,花を家に持ち帰れる喜びよりも,母親が自分の心を理解し尊重してくれたことへの喜びの方が大きかったのかもしれませんね。
 子どもは,自分を愛してほしい人に認められていることを感じ取ることによって自分への自信を深めていきます。
 そして同時に,自分で気づかぬうちに他への愛をも深めていっているのだと思います。
 子どもたち一人一人にゆっくりと考えさせ,思いを尊重しながら,誰もが持っている優しい心をしっかりと育んでいく学校でありたいと, この大変な状況の中であるからこそ思うところです。

広島市青少年総合相談センターのご利用について(お知らせ)

「広島市青少年総合相談センターのご利用について(お知らせ)」を載せてますのでご覧ください。 
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/kurashiso...

あさがおの まびきを したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの ふたばのあいだから ほんばが でてきました。
もう あさがおの はちは きゅうくつそうです。
そこで なんぼんか べつの ばしょに ひっこしを しました。
これを 「まびき」と いいます。
これで あさがおが のびのび おおきく なりそうです。

ついひを したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの まびきをして はちが すっきりしたので 「ほんばが でたら まく ひりょう」を つちの うえに おきました。
これを 「ついひ」と いいます。
さあ これから どんなふうに せいちょうしていくか たのしみです。   

『もぐもぐ』 〈にんじんのかき揚げ〉

画像1 画像1
お弁当の色どりにもぴったりのおかずです。
さくらエビがよく効いていて、おいしかったです。

今回は米粉を使っていますが、小麦粉でもいいですし、溶き卵を少し加えるとふんわり仕上がります。
さくらエビの風味で十分食べられますが、塩を少々加えてもいいです。

                   * 栄養教諭 *

学年園便りPart3

画像1 画像1
先週の問題の答えです。
右側から、オクラ、すいか、きゅうり、かぼちゃ、とうもろこしです!
いくつ正解しましたか?

今日は、とうもろこしを植えました。
すくすく育つといいな。

3年ホウセンカとヒマワリが育ってきました★

前回の算数の答えはわかりましたか?
答えは,9時20分です。
50分→30分
   →20分 に分けて考えるとわかりやすいね。

さて,ホウセンカとヒマワリの子葉が出た後,下のしゃしんのように育ってきました。
子葉はどちらとも同じような丸い形でしたが,次に出て来た葉は,形がちがいますね。
1まい目のホウセンカは葉がギザギザしていますが,2まい目のヒマワリは丸い形ですね。
引きつづき,かんさつしていきましょう。

ホウセンカ ホウセンカ
ヒマワリ ヒマワリ

2年生 「たんぽぽの ちえ」 その3

画像1 画像1
 たおれていた 花の じくが おき上がって,せのびをするように,ぐんぐん のびてきました。

 わたげが どんなかたちを しているのか 気になったので ゆびでつまんで とってみました。

 きょうかしょに のっているように 本とうに らっかさんのようになっています。

 風にのって とおくまで とんでいき,なかまを ふやすのですね。
画像2 画像2

5年生 ☆インゲン豆☆

どの種子が芽を出したでしょうか?
1 水なし 日光あり
2 水あり 日光あり
3 水あり 日光なし

正解は・・・
2 水あり 日光あり
と 
3 水あり 日光なし 
でした!!

ということは・・・
芽を出すには、水は絶対必要だということがわかりました。
でも、日光は必要ないということですね。

種子が芽を出すことを、「発芽」といいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「漢字問題答え」

 返信,受信,自信,信用…答えは「信」
 速達,配達,発達,達人…答えは「達」
 出席,着席,客席,席札…答えは「席」
 野菜,青菜,前菜,菜園…答えは「菜」
 でした!次回もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 歴史人物クイズ 答え編

みなさん,先週の歴史人物クイズの答えは全部わかりましたか?
今日はその答えを発表します!
※2と8は難しいのでヒントを多くしてみました。

歴史人物クイズ 〜わたしは誰でしょう〜 ☆答え編☆

1.わたしは明治時代の女性小説家です。
五千円札に肖像が使われています。

答え 樋口一葉

2.わたしは江戸時代から明治時代に活躍しました。
土佐藩の家老として働きました。

答え 後藤象二郎

3.わたしは戦国時代の人物です。
関ヶ原の戦いであの有名武将に負けてしまいました…

答え 石田三成

4.わたしは江戸時代の人物です。
キリスト教を禁止されたので幕府と戦いました。

答え 天草四郎

5.わたしは大正〜昭和にかけて活躍しました。
軍人として世界の国々と戦いました。

答え 山本五十六

6.わたしは戦国時代に活躍しました。
現在の滋賀県あたりを治めていました。
浅井氏と三好氏はライバルだ!
わたしは何氏?

答え 六角氏


7.わたしは江戸時代から明治時代に変わるときに重要な役割をしました。
徳川家最後の将軍の子どもの頃の名前はなんでしょう。

答え 七郎麻呂

8.わたしは江戸時代の幕府の役人でしたが,天保の大ききんで苦しむ人々を救おうとしない役人や,米を買いしめる商人に不満をもち,幕府に反乱を起こしました。

答え 大塩平八郎

9.わたしは江戸時代の作家です。
弥次さん喜多さんが活躍するユーモア小説を書きました。

答え 十返舎一九

歴史の学習にも出てくる人がいるので,覚えておいてくださいね。

2年生 ひかりのプレゼント つくってみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の「ひかりのプレゼント」のさくひんを 先生たちでつくってみました。
パックにペンで色をつけて,太ようのひかりにあててみると…
きれいなかげが できました!!
みなさんは どんなさくひんを つくりましたか?

5年 バケツ稲〜田植えをしたよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日、21日にバケツ稲で田植えをしました。
小さな根と芽が出ている種もみを、丁寧にバケツに植えました。

無事に大きくなってね!

3年 算数 「時こくと時間」〜わかるかな?〜

今回は算数の問題を出します。

やぶ先生は,大すきな水族館に行くことにしました。
8時30分に家を出発し,かっこいい車にのって50分かけて水族館に着きました。
着いた時こくは何時何分ですか。

下の絵をよーく見て,考えてみましょう!
もしかして,このしいくいんさんは…。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000