最新更新日:2024/06/12
本日:count up167
昨日:207
総数:328471
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5年生野外活動3・4組その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今夜の食事です。ソーシャルディススタンス。安全に美味しくいただきました。

5年生野外活動3・4組その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食弁当の後は、竹でお箸作りです。初めて?の竹細工に挑戦。使えるお箸の完成です。

5年生野外活動3・4組その1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、5年生3・4組の野外活動。無事に野外活動センターに到着。子どもたちの到着を待ってたかのように雨も上がって、さあ活動開始です。

大人気!カレーうどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(水)
〈 黒糖パン カレーうどん カルちゃんサラダ 牛乳 〉

 この日はセンター担当の日でした。
 センターでは、朝早くから、煮干しでだしをとったり、ひじきを戻したり、着々と作業を進めていました。

 サラダの材料は、それぞれを個々に加熱・冷却します。カルちゃんサラダはカルシウムたっぷりのサラダで材料が多いのですが、それぞれの材料の味が合わさって、おいしいです。

 カレーうどんは煮干しのだしをしっかりとって使うことで、カレールウや食塩を減らしてもおいしく食べることができました。

 学校へ戻り、子どもたちの様子を見てみると、「カレーうどんがおいしい!」「もっとほしい!」と大人気でした。
 カルちゃんサラダは見た目からか、減らしたい人がいましたが、食べてみたらおいしかったという声がたくさん出ました。

 残りは、とても少なかったです。

                   * 栄養教諭 *

5年生野外活動1・2組その10

画像1 画像1
「友達と心を近づける」
「何か一つでも成長してくる」

それぞれの学級での目標をしっかりと達成することができた野外活動でした。
2日間、素敵な子どもたちの言動が随所に見られました。

5年生野外活動1・2組その9

画像1 画像1
野外活動センターでの最後の活動、退所式です。
晴天に恵まれ、思いっきり活動することのできた2日間でした。
さすがに少し疲れた表情も見られました。

画像2 画像2

5年生野外活動1・2組その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊飯では、班のみんなで協力し合いながら活動しました。
途中、なかなか火がつかないこともありましたが、最後にはみんなで美味しくすき焼きとサラダを食べることができました。

Softbankアドレスでの受信許可リスト設定について

学校連絡網メールご加入の皆様へ

令和2年9月以降、Softbankアドレス※をご利用の方において、連絡網メールが受信できない事象が発生しています。
そのため、当該アドレスをご利用の方は【My SoftBank 受信許可リスト設定】をご覧いただき、「受信許可設定」を行っていただけますようお願い申し上げます。

※ @i.softbank.jp と softbank.ne.jp を指します。

5年生野外活動1・2組その7

画像1 画像1
キャンプファイヤーの興奮からか就寝が遅くなった児童もいたようですが、みんなしっかり朝食をとることができたそうです。
今日は、野外炊飯です。おうちの方のありがたさが身にしみる活動です。けがなく、おいしいすき焼きが完成しますように。

画像2 画像2

5年生野外活動1・2組その6

画像1 画像1
1日目最後の活動はキャンプファイヤー。
大きな火を囲み、楽しいひとときを過ごしました。

2日目朝、みんな元気に起床しました。
今日も元気に活動します。
画像2 画像2

5年生野外活動1・2組その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿泊棟に入って荷ほどきを済まし、夕食となりました。
いい天気のもとでたくさん活動したためでしょうか、みんな見事な食べっぷりでした。
感染症予防のため、残念ながらおかわりはできませんでしたが、多くの人が完食でした。

いよいよ次は、お待ちかねのキャンプファイヤーです。

5年生野外活動1・2組その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べ、写真撮影をした後は、班ごとにディスクゴルフをしました。
平地ばかりではなく、山の中、森の中、投げにくい場所がたくさんありましたが、みんな楽しそうに投げていました。
班で協力して、「次はここだよ」「足下大丈夫?」「とれる?」など、友達を気遣った素敵な声かけがたくさん聞かれました。

5年生野外活動1・2組その3

画像1 画像1
ミニトレッキングで程よい疲れを感じたところで、お弁当タイムです。
子ども広場で班ごとにまとまって、笑顔でいただいています。

午後はディスクゴルフです。
うまく投げることができてもできなくても、みんなで楽しく盛り上がってほしいです。
画像2 画像2

5年生野外活動1・2組その2

画像1 画像1
入所式を終え、最初の活動「ミニトレッキング」を開始しました。
班ごとに、声を掛け合い、地図を見ながらスタンプラリーをします。
舗装されていない山道を歩くこどもたちも、みんな元気いっぱい。
天気もよく、鳥や虫たちの声もたくさん聞こえてきます。
画像2 画像2

5年生野外活動1・2組その1

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい天気のもと、5年生1・2組が予定通り、安佐北区の青少年野外活動センターに出発いたしました。
午前中の活動は,ミニトレッキングです。
午後の活動は,ディスクゴルフです。
どんなドラマが待っているか楽しみです。

5年生家庭科「ミシンでソーイング」

画像1 画像1
5年生家庭科「ミシンでソーイング」で取り組んでいたナップザックが完成しました。
完成した後のふり返りでは、「最初は無理だと思ったけど、思った以上にうまくできたのでうれしかった。」「できたときの達成感がすごくあった。」など、どの児童も喜びを感じることができる学習となりました。
つくったナップザックは、野外活動で使う予定です。
これから様々な場面で活躍してくれるナップザックになりそうです。

まなびの「て」「つ」「じん」

 9/8(火)〜15(火)は「やはたっこ みんなでとりくむ家庭学習 がんばり週間」です。

 夏休みが終わって,学校のリズムをとりもどしてきたことと思います。家庭での学習の様子はいかがでしょうか。

 「テレビを消して」
 「つくえの上を片付けて」
 「時間を決めて」
 
 どれも大切ですが,特にがんばりたいものを決めて帰っています。御家庭でも励ましの声かけをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の登校に関して

本日9月7日,台風10号の影響で,広島市に依然「暴風警報」が発表されています。
本日は臨時休業(休校)と致します。
※広島市立小学校は全て休校です。

現在は小康状態となっておりますが,台風が通過した後も吹き戻しの風が強く吹くことが予想されています。
引き続き今後の気象情報に十分気をつけてください。
また、お子様には「出歩かない」「川や水路には近付かない」など御指導よろしくお願いいたします。

図書寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2
第一生命労働組合広島総合支部様は2015年度より、地域貢献活動として、県内公立小学校へ図書寄贈をしてくださっています。
今年度は八幡小学校に寄贈してくださることとなり、9月1日(火)に、学校を代表して図書委員会の代表2人が目録を受け取りました。
魅力的な学校図書館となるよう、有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。

サル目撃情報

本日8月28日(金)8時45分ごろ,薬師が丘第四公園付近の民家の屋根をサル1頭が歩く様子が目撃されたとの情報が,佐伯区役所よりありました。

もし見かけたら,佐伯区役所農林課(943-9767)もしくは地域起こし推進課(943-9704),佐伯警察署(922-0110)に連絡するようにしてください。

学校では,児童に
1)猿を見かけても近寄らない。
2)猿と目を合わさない。
3)声を出したりして,刺激を与えない。
4)通学路をお守り,安全に気を付けて登下校する。
と指導します。

御家庭に於かれましても,安全への御配慮をよろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000