最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:122
総数:215308
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

4年生参観授業

画像1
画像2
画像3
 4年生は国語科で,漢字の画数に関する学習,漢字辞典を使う学習をしました。

5年生参観授業

画像1
画像2
画像3
 5年生は,社会科「わたしたちの生活と食料生産」スーパーマーケットの広告から,産地調べをしました。

6年生参観授業

画像1
画像2
画像3
 6年生は,国語科「熟語の成り立ち」について学習しました。

9月2日(水)の給食

画像1
献立:ごはん,鶏肉の照り焼き,もみうり,みそ汁,牛乳

 鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪が少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉を大きく分けると、手羽、胸、ささみ、ももになります。また、残った骨は「鶏がら」といっておいしいスープがとれます。今日は、もも肉をしょうゆやさとうをからめて焼き、照り焼きにしました。

4年生社会科「古い道具と昔のくらし」

画像1
画像2
画像3
「あーこの時計!おばあちゃん家にあるよ。」「そうそう,ふりこ時計。」
「昔のテレビってタンスみたい。」「大きいね。」
「えー昔の冷蔵庫は,上に氷を入れていたんだね。」「朝,氷屋さんが入れてくれていたんだって。」
 4年生は,古い道具や昔のくらしについて学習をしています。インターネットで調べました。昔の洗濯板,ちゃぶ台,湯たんぽ,炭を入れるアイロン,かま,黒い電話機などの写真を見つけました。昔と今との生活の移り変わりについて,調べていこうと思います。

暑い中ですが,元気よく遊んでいます。

画像1
画像2
画像3
 暑い中ですが,元気よく遊んでいます。時々水分補給やミストシャワータイムを入れながら,体調に気をつけて遊んでいます。

9月1日(火)の給食

画像1
献立:ビーンズカレーライス,小松菜のサラダ,牛乳

 小松菜は東京都の小松川地域で生まれた品種の総称で関東地方を中心に栽培されていました。大手デパートの広島進出をきっかけに、昭和53年から安佐南区沼田町伴地域で作られ始め、安佐南区や安佐北区を中心にたくさん作られるようになりました。また、カルシウム、ビタミンC、カロテンが豊富です。今日は小松菜のサラダに入っています。

教職員メンタルヘルス研修会

画像1
 放課後にスクールカウンセラーの渡辺先生を講師にメンタルヘルス研修会を行いました。リラックスできるストレッチ方法を紹介してもらいました。ストレスへの具体的な対処法等を学びました。
画像2

暑い中を給食の準備をしています。

画像1
 12時5分のチャイムが鳴りました。各クラスが給食着に着替えて給食の準備を始めます。暑い中の準備ですが,各クラスの給食当番は分担された自分の仕事をがんばっています。

4年生図画工作科「鑑賞『アートカード』」

画像1
画像2
画像3
 アートカードを見ながら気が付いたことを話し合いました。また,名画の特徴をとらえたカルタを班で考えました。

8月31日(月)の給食

画像1
献立:ごはん,がんもどきの中華煮,春雨と野菜の炒め物,冷凍パイン,牛乳

 「がんもどき」は「がん」という鶏の肉に味が似ていることから,そう呼ばれています。くずした豆腐に,にんじんやごまなどを加えてこね合わせ,丸めて油で揚げた物です。今日は豚肉・いか・うずら卵・たまねぎ・にんじん・しいたけと一緒に煮て、中華味にしています。色々な材料の味が,がんもどきにしみておいしいですね。

8月28日(金)の給食

画像1
献立:ごはん,うま煮,くきわかめの炒め物,牛乳

 うま煮という名前の由来は「旨味」であり,具材の旨味が煮こむことで合わさり,絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食センターで作る煮物は,たくさんの材料を煮こむので,いろいろな味が出て,とてもおいしく出来上がります。今日のうま煮には,鶏肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんが入っています。

4年生書写「筆順と字形『左右』」

画像1
画像2
画像3
 毛筆で「左右」という字を書きました。なぜ左という字の一画目が横画から,右という字の一画目が左払いからなのかを学習しました。明日の5校時も書写をします。清書を書きます。帰ったらなるべく早く筆をていねいに水洗いしましょう。

8月27日(木)の給食

画像1画像2
献立:パン,いちごジャム,赤魚のハーブ揚げ,ウインナーと野菜のスープ煮,牛乳

 赤魚のハーブ揚げは、バジルというハーブを使っています。バジルは、インド原産の植物で、日本に伝えられたのは、江戸時代です。バジルのたねに水を吸わせて、ふやかし、それを使って、目のごみをとりのぞいたので、「めぼうき」とよばれました。イタリア料理によく使われ、甘く、さわやかな香りで料理をおいしくしてくれるハーブのひとつです。

4年生 あやみん学級会

画像1
画像2
画像3
 手品係,クイズ・なぞなぞ係,マンガ係,遊び係,ぬり絵係,げき係,おり紙係
 みんなで意見を出し合って,7つの楽しそうな係が決まりました。

4年生理科「ヘチマの観察」

画像1
画像2
画像3
「先生,黄色い花の中にみつばちがいます。」「こっちの花の中にはありがいるよ。」
「大きな実がたくさんできたね。長さは30cm以上あるよ。」
 4校時の理科の時間にヘチマの観察をしました。

8月26日(水)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,のり佃煮,かやくうどん,かわりきんぴら,牛乳

 肉うどんやきつねうどんなどたくさんの種類のうどんがありますね。今日のかやくうどんは,どのようなうどんかわかりますか。「かやく」といっても爆発する火薬のことではありません。うどんやラーメン,炊き込みごはんなどに加えるいろいろな具のことを「かやく」といいます。今日のうどんには,豚肉・卵・かまぼこ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎなどたくさんの「かやく」が入っています。

4年生 エダマメ収穫!その3

画像1
画像2
画像3
 専科の先生にゆでてもらいました。
「いい匂い!」「おいしーーー!」
 帰りの会の前に,みんなで食べました。

8月25日(火)の給食

画像1
献立:ごはん,マーボー豆腐,チンゲン菜のソテー,冷凍みかん,牛乳

 チンゲン菜のソテーに入っている茶色いものは,何でしょうか。(しばらく間をおく)きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでしょうか。いいえ,きくらげは,しめじやしいたけと同じきのこの仲間で,秋に桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳に似ているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。

4年生 エダマメ収穫!その2

画像1画像2
 ゆでる前の下ごしらえでエダマメの先端部分をはさみで少し切り落としました。水まわりをよくし,塩味をのりやすくするためです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2月
2/5 諸費振替日
2/8 S.C来校 生活アンケート2
2/9 1〜3年参観(5時間目)
2/10 清和中学校入学説明会(6年)
2/11 【祝】建国記念の日
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005