最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:87
総数:133551
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

すきまちゃん2

画像1 画像1
 すきまちゃん勢ぞろい!!

2月2日は節分

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもいので、今日(29日)で1月の登校は終了です。来週からは2月です。おおぞら学級の掲示板は「豆まき」です。
 今年の節分は、2月2日です。節分が3日でないのは、明治30年以来、124年ぶりだそうです。「鬼は外。福は内。」2月2日が待ち遠しいです。

裁縫をがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生家庭科「感謝の気持ちを伝えよう」では、今、裁縫をがんばっています。
どんな作品に仕上がるか楽しみです。

図工をがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三年生の図工では、まわる仕組を利用して、工作に取り組んでいます。
どんな作品ができるか楽しみです。

1月29日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん ヒレカツ 野菜炒め のっぺい汁 牛乳

【ひとくちメモ】
だいこん…だいこんは昔から食べられている野菜です。今では一年中出回っていますが,特に秋から冬は水分が多く甘みもあり,おいしい時期です。味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われます。白い根の部分には,かぜの予防に効果のあるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれております。「大根どきの医者いらず」ということわざもあるほど栄養が豊富です。今日は,のっぺい汁に入っています。

すきまちゃん

 図画工作科で「すきまちゃんのすきなすきま」の学習をしました。
 かわいい「すきまちゃん」を作り、教室にあるすき間を一緒に探しました。自分では入れないところも、すきまちゃんならへっちゃら!!みんな楽しく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
黒糖パン ビーフシチュー 小松菜のソテー 牛乳

【ひとくちメモ】
ビーフシチュー…シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん 高野豆腐の五目煮 はりはり漬 ぽんかん 牛乳

【ひとくちメモ】
ぽんかん…ぽんかんは,インドが原産とされるみかんの仲間で,アジア各地で栽培されています。皮は濃いオレンジ色で,中の実との間にすきまができているので,むきやすく,うす皮ごと食べられます。独特の香りと甘味が強く,酸味はあまりなくまろやかです。1月中旬から,2月中旬にかけてが旬となります。今が旬のぽんかんを味わって食べましょう。

手話「ビリーブ」

 総合的な学習の時間で、「ビリーブ」を手話で歌っています。かなり上達してきています。表情に気をつけて、気持ちを込めて練習している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
減量ごはん わかめうどん レバーのから揚げ おひたし 牛乳

【ひとくちメモ】
はくさい…はくさいは,漢字で「白い菜」と書くように,白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きがあるビタミンCをたくさん含んでいます。旬は,11月半ばから2月頃で,寒い時期は霜にあたって育つため,せんいが柔らかくなり,甘みも増してさらにおいしくなります。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物などいろいろな料理にも使われます。今日は,おひたしにしています。

1月25日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん ひじき佃煮 さけの塩焼き みそすいとん 牛乳

【ひとくちメモ】
行事食「全国学校給食週間」
1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもおなかがいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね,湯に少しずつ落としてすいとんを作りました。味はいかがですか?

表札作り

画像1 画像1 画像2 画像2
ものづくり体験で講師の方を招いて、銅板を使った表札づくりを行いました。まず銅板にボールペンや木のへらを使って、名前に凹凸をつけていきました。力を入れないときれいに形が出ないので、苦労している人もいました。そのあときれいに洗って銅板を液に入れると、みるみるうちに色が変わっていきます。さいごにやすりでけずるときれいに文字が浮き出ました。みんな満足の作品ができました。

きたかぜとなかよし

 生活科の学習で,凧と風車を作って遊びました。
 風に乗って凧は高く舞い上がり,思わず歓声が。初めて凧揚げをした子も多く,広い運動場を走り回って,思いっきり楽しみました。 風車もとてもよく回り,校長先生に自慢していました。
 凧も風車も手作りしたので,よけいにうれしかったのかも知れませんね。

《日記より》
○ぼくは,学校でたこあげをして,糸をながくしたらいっぱいとびました。
○わたしは,学校でたこやかざ車をつくって,あんなふうにできるんだなとおもいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゴーゴードリームカー

 ゴムの巻き上げが戻るときに生まれる動力で走るシンプルな仕組みの車を作成しています。今日は車体をデザインしました。車体の上に立体的に構成する子もいます。また、細かな作業を重ね、ていねいに作りあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験〜車・電気〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はものづくり体験をしました。
電気の秘密や整備士の仕事など
たくさんのことを教えていただきました。
実際に工具を使ったり,
車が本当に止まるのかセンサーを体験したり,
LEDの配線をしたり。。。
いろいろな職業や道を知ることで
将来の道の幅を広げてくれたらいいなと思います!

貴重な体験をさせてもらえてよかったね^ ^

1月22日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
玄米ごはん 麻婆豆腐 ひじきの中華サラダ みかん 牛乳

【ひとくちメモ】
中華ドレッシング…今日の,ひじきの中華サラダに使われている,ドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。中華ドレッシングの特徴は,良い香りのごま油が入ることです。ドレッシングと具材がよくからんでおいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたみかんを使っています。

いじめについて考えよう

・いじめは、いじめる人がいなければ起きない。
・相手が「嫌だな、痛いな」と感じたら、いじめになる。

 一人ひとりが真剣にいじめについて考えることができました。ふりかえりでは、「いじめは改めてしてはいけないものだと知った。」「いじめのない学校にしたい。」等、書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
バターパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ポテトサラダ 牛乳

【ひとくちメモ】
マカロニ…マカロニは,イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには,筒状のものや,くるくると巻いた形をしたもの・リボン・車輪・アルファベットなど,いろいろな形をした種類があります。今日の,鶏肉と野菜のスープ煮には,貝がらの形をしたシェルと呼ばれるマカロニを使っています。

1月20日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん おでん 甘酢あえ 牛乳

【ひとくちメモ】
こんにゃく…こんにゃくは、1300年前頃から食べられている食品で、「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは、食物せんいが豊富で、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。今日は、給食室で三角形に切った板こんにゃくが、おでんに入っています。

交通安全感謝状贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の学校朝会で、『交通安全感謝状贈呈式』を行いました。
このたび、金原 保様、上田 武宏様、酒井 章子様に、広島市教育委員会より児童生徒の交通安全指導及び街頭指導等に尽力されたとして感謝状が贈られました。
本来であれば、全校児童が集う場で、感謝状の贈呈式を行うべきところ、新型コロナウイルス感染拡大対策中の折、残念ながら、放送での実施となりました。お三方をはじめ、地域や保護者の皆様に見守っていただいているおかげで、安全に登下校を行うことができます。
本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073