最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:169
総数:176769

遊びの指導(リズム運動)

小学部1年生です。今回は「遊びの指導」の中で取り組んでいるリズム運動について紹介します。今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止対策の都合でウルトラ(単一グループ)は各学年で、ウルポレ・ポレポレ(重複グループ)は少人数に分かれて行っています。先輩たちの姿を見ながら学ぶという機会がなく、寂しい気もしますが、子どもたちはそんなこと気にすることもなく、楽しく毎週の「リズム運動」に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作業学習頑張っています。

画像1 画像1
中学部第1学年では、作業学習の基礎的学習として、「陶芸」、「手工」、「クラフト」の授業を学期ごとに体験的に学習しています。写真は、「陶芸」を行っているところです。興味津々、みんな意欲的に取り組んでいます。

買い物学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数学でお金の学習をしました。店員役とお客さん役を設定し、飲食店の利用を想定したロールプレイで楽しみながらお金の支払いやお釣りの受け渡しをすることができました。

サークル活動

職業コースでは月一回程度、3学年合同でサークル活動をしています。プログラミング部では、viscit(ビスケット)というアプリで海や宇宙、野原を作りました。プログラミングした生き物や植物が動きまわる、ちょっと不思議な楽しい世界ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールに入ったよ!

小学部3年生は、9月8日(火)と15日(火)に体育の授業でプールに入りました。
今年度は、コロナウイルス感染防止対策のため、プールの授業は一度しかありませんでしたが、子どもたちはみんな、大好きなプールに授業前から大はしゃぎで、楽しみにしている様子がうかがえました。浅いプールで歩いたり、浮き具を使ったりしながら、プールを満喫し、たくさんの笑い声で溢れる時間となりました。また、来年の授業が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでファイト!

小学部4年生は、生活単元学習の時間に「みんなでファイト!」を行っています。「ちからをあわせて」や「みんなでいっしょに」を合言葉に、クラスで協力して様々なゲームに挑みます。一人では難しいことも、友達と一緒に挑戦したり、頑張っている友達を応援したりする姿が見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めてのパン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース1年生フードサービス作業で初めてのパンが焼きあがりました!シンプルなイギリス丸パンです。校長先生や進路の先生、職業コースの先輩に試食をしてもらい、感想をお願いしました。いろいろなパンが作れるようになるのが楽しみです。

手洗い練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の流通の授業では、iPadを使って流通物流検定の手洗い練習をしています。決まった手順の手洗い練習を動画に撮り、正しくできたか確認します。衛生面に気を付けることは、様々な仕事で必要な力なので、みんな頑張って練習しています。

音楽を楽しもう♪

いろんな楽器の写真から、聞いてみたいのを選びました。
写真の大きな楽器はチェロです。
どんな音がするのかなあ。
画像1 画像1

水遊びをしました!

暑い夏空の下で、遊びの指導「水遊び」を行いました。多くの子どもたちが楽しみにしていた活動ですが、初めての「水遊び」ということもあり、ドキドキしていた子も水に足をつけた瞬間に大喜びで、大きな歓声とはじける笑顔で楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き頑張ったよ

画像1 画像1
1学期終業式、2学期始業式での校長先生のお話にもあった歯磨き、夏休み中、毎日頑張り、歯磨きカレンダーには可愛いシールを貼りました。保健室の先生から表彰状が届いて、うれしかったね。「歯磨き、頑張ったもん!」と誇らしそうな表情です。

清掃技能検定 認定証授与式

画像1 画像1
7月に行われた清掃技能検定の認定証授与式が行われました。緊張した様子で式にのぞみ、結果に一喜一憂する生徒の姿がありました。結果は様々ですが、検定のために努力を重ねたことが皆すばらしいと思います。

フードサービス作業学習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業コース1年生ではフードサービスの作業学習が始まりました。まずは、3年生の先輩からパン作りについて話を聞いたり、エプロンの着用を練習したり、材料を計量したりしました。おいしいパンが作れるよう、みんなで頑張りたいと思います!

2学期も頑張ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期末に、教室の大掃除をしました。荷物を運んだり、床を掃いたり・・・みんなで声を掛け合って取り組む姿に、2年生としての成長を感じました。
あっという間に夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。2学期も、「笑顔キラキラ 明るく 元気に 助け合う 仲良しクラス」で頑張ります!

学級旗制作

画像1 画像1
画像2 画像2
 中2は、各学級で色や模様を考えて、学級のシンボルとなる学級旗を作りました。好きな色を選び、白い布にアクリル絵の具を使って筆やスポンジ、ステンシル技法等で彩色したり、模様を描いたりしました。みんなの作品が集まり、旗が出来上がると、とても嬉しそうな笑顔になっていました。完成後は、みんなで見合えるように廊下に飾りました。

職業コース一日体験入学

8月28日(金)職業コース一日体験入学が行われました。職業コース三年生生徒が体験ブースを担当し、参加した中学三年生にエプロンのたたみ方やアイロンの掛け方、カフェでの接客、テーブル拭き、スクイージーのやり方など、日々の学習で学んでいることを教えました。「こうするとやりやすいよ。」「上手だね。」など、優しく声を掛ける頼もしい先輩の姿がありました。フードサービス作業のパン作りも披露し、参加した中学生は興味津々で見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小2「水で楽しく遊んだよ!」

 8月25日火曜日、学びの広場で「水遊び」をしました。晴れた日に、外で水に触れる心地良さを味わった子どもたちです。まだまだ暑い日が続きます。これからも水遊びを楽しみながら、暑い夏を乗り越えていきたいと思います。

ジュースをのんだよ

小学部6年生は、生活単元学習の「栽培」の授業の締めくくりとして、8月7日(金)にジュースを買って飲みました。
今回、ジュースを買うために使ったお金は、子どもたちが育てた野菜たちを売って得たお金です!1学期最後の日にみんなでジュースを飲んで、頑張ったことを振り返りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

暑さにも負けず!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒たちも、屋上の野菜たちも、日々成長しています。暑さにも負けず、頑張るぞ〜!

「数学科〜図形の学習〜」

数学科の図形の学習では、個別に図形の名称や特徴など学習した後、三角形や四角形などのパーツを使ったパズルをします。完成すると、みんなの好きなあのキャラクターが・・・?完成した後は、それぞれのパーツを、「これは直角三角形!」「これは台形!」など、名称を確認しながら弁別。楽しく復習もできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101