最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:120
総数:746796
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

鑑賞「メヌエット」(ビゼー作曲)

 音楽科の学習で、「メヌエット」を聴きました。
 演奏している楽器を写真と音で確認した後、音あてクイズで確かめました。
 聴き取った楽器を演奏する真似をしながら音楽を通して聴く中で、「始め」「中」「終わり」の3つに分かれていることに気付きました。
画像1
画像2

データを使って

 算数科の学習で、代表値(平均値・中央値・最頻値)を使って、発表する準備をしました。
 アンケートを集計したり、データの分析をしたりして、データの特徴を調べました。
 ドットプロット、ヒストグラム(柱状グラフ)などで見つけた特徴が伝わるように、表し方も工夫しています。
画像1
画像2
画像3

美しいものに感動する心

 道徳の学習で、美しいものに感動する心がなぜ必要かについて考えました。
 始めに、自分たちが美しいと思っていることを出し合いました。ダイヤモンド、もみじ、小さな花、愛などいろいろなものが出されました。
 教科書の教材文を読んで、何が美しいと思ったのかを考えることで、美しいものに感動する心が、自分の生き方をよりよいものにしていくことを学びました。
 最後に、自分が美しいと思うもののように「〜ように、…したい。」と自分のなりたい姿について考えました。「ダイヤモンドのように輝きたい。」「オーロラのように、やさしくなりたい。」などなりたい自分について考えることができました。
画像1
画像2
画像3

長縄タイム(5年生)

 短縄の練習の後、授業の後半は長縄の練習をしました。難しいのは縄に入るタイミング。次に跳ぶ人との接続も大切です。「ハイ、ハイ、ハイ」とみんなで声をかけ合ってタイミングを取る様子が頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 それぞれのクラスで、先生のお話をよく聞き、落ち着いて学習を進めています。計算の時などは、実物を操作するなどして理解が深まるような準備がなされています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1/14)

画像1
画像2
★リッチパン・豚肉と野菜のスープ煮・じゃがいものカレー炒め・牛乳★

 豚肉と野菜のスープ煮は、豚肉・大豆・かぶ・たまねぎ・キャベツ・にんじんが入っています。野菜1つ1つを丁寧に角切りにして作ります。特に、かぶは、厚く皮をむいてから、角切りににするので、手間がかかりますが、旬のかぶは、煮ると柔らかくなり、とろけるような食感でおいしいです。
 じゃがいものカレー炒めは、牛肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんをせん切りして、しょうゆ・塩・コショー・カレー粉で味付けしました。子どもたちの大好きなカレー味で、野菜もしっかり食べられます。
(栄養価:エネルギー603kcal タンパク質25.3g 塩分2.4g)

「くり下がりのあるひき算」(1年生)

 「くり下がりのあるひき算」の計算の仕方について、再度確認しながら演習問題を解いています。
 「14−8のような、一の位でひき算ができない場合は、14を10と4のサクランボに分け、10−8を計算して、答えの2とサクランボのもう一方の4を足して、6になります。」何回も繰り返して唱えることにより、解き方が定着していきます。ノートも上手に使えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

「My best memory」(6年生)

「What is your best memory?」「My best memory is 〇〇.」
 〇〇の中には、6年生が強く印象に残っている行事や出来事が入ります。「school trip(修学旅行)」「sports day(運動会)」「music festival(音楽祭)」など、思い思いの英単語を書き込んでいます。この後、グループの中で交流し合いました。卒業を控えている6年生にとって、タイムリーな単元でした。
画像1
画像2

つぼみ?(3年生)

 11月に贈呈いただいた「人権の花」。3年生の各教室でヒヤシンスの水栽培をしています。ふと見ると、つぼみらしきものが見えるではありませんか。先端が、薄いピンク色に見えます。一つの球根から芽が二つ出ているものもあります。窓際に置いて、光をしっかり取り込んでいるからでしょうか、すくすく育っているようです。花の咲くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「ウナギのなぞを追って」(4年生)

 4年生の国語科では、説明文「ウナギのなぞを追って」の学習をしています。今日は、「はじめ」「中」「終わり」の3部構成の中の「中」の読み取りをしていました。
画像1
画像2
画像3

光のさしこむ絵

 図画工作科の学習で、お花紙など光を通す材料を使って楽しい世界を表す学習をしています。
 「広い空」「青い海」「雪の世界」など表したい楽しい世界をイメージした後、作り始めました。
 出来上がりを想像しながら、作っていきます。
画像1
画像2

「伝統を守る」(6年生 書き初め)

 12月から練習してきた「伝統を守る」の書き初め。いよいよ清書です。長半紙は扱い方が難しいのですが、学習したことが表れるように、一文字一文字ていねいに書き進めました。
画像1
画像2
画像3

なわとびリレー(2年生)

 まず縄跳びの練習をしました。短縄のいくつかの技に挑戦。そのあとは、赤白に分かれて縄跳びリレーをしました。駆け足跳びで走り、向こう側のコーンを回って帰ってきます。上手に縄を回すと、走っているのとあまり変わらないくらいの速さで行き帰りすることもできます。とても盛り上がる時間です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1/13)

画像1
画像2
画像3
★ふわふわ丼・おかかあえ・黒豆のはじき揚げ・牛乳★

 ふわふわ丼は、豆腐や卵が入り、出来上がりがふわふわとした具の丼なので、この名前がつきまいた。卵や豆腐の他、豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎも入り、しっかり肉や野菜をとることもできます。
 おかかあえは、白菜・にんじんを湯がいて、しょうゆとかつお節で和えました。旬の白菜がおいしく食べられます。
 黒豆のはじき揚げは、黒豆に片栗粉をまぶして、油で揚げ、砂糖をまぶしました。黒豆は、朝一番で、熱湯に1時間くらいつけて戻しました。歯ごたえの残る、ちょうどよいかたさのはじき揚げになりました。よく噛んで食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー637kcal タンパク質26.7g 塩分1.9g)
 

避難訓練

 地震を想定した避難訓練を行いました。
 今回は、大きな地震の後、火災が起きた場合の訓練として、運動場に避難しました。
 校長先生が、「避難訓練は命を守る訓練です。災害は、いつどこで発生するかわからないし、一つで終わらないこともあります。放送などの情報を正確に聞くと共に、どのように避難するべきかを日頃から繰り返すことが大切です。」と話されました。
 みんな、とても真剣に集中して聞くことができました。
画像1
画像2

今年も「もくもくそうじ」

 全校で取り組んでいる「もくもくそうじ」。年末年始にできなかったので、少々ホコリや砂がたまっていました。今年も、自分に任されたことを黙々と進め、きれいな環境の中で学校生活が送れるように取り組んでいきたいと思います。
(画像は、1階ろうか、中央脱靴室、中央脱靴室前廊下の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「暖かい着方」(5年生)

 5年生の家庭科では、「暖かい着方」について学習しています。衣服の形、布の種類、色、重ね着の仕方など、少しでも暖かくなるような着方を、図を用いて考えていきます。最近の寒波を考えると、とても実用的な内容です。
画像1
画像2
画像3

「12年後のわたし」(6年生)

 6年生の図画工作科は、彫塑です。テーマは「12年後の私」。職業や自分のなりたい姿など、いろいろ考えた上で決めました。教材の芯材に、腕、脚、頭などの部分によって粘土の付け方を考えいます。理想の自分に近づいて行けるといいと思います。
画像1
画像2
画像3

「大きくなった自分をふりかえろう」(2年生)

 生活科の時間に、「大きく成長した自分の足跡を残そう」という内容に取り組んでいます。お家の方に聞いたり書いていただいたりしたものをもとに、まとめていきます。生まれた時の写真や、心に残る出来事などの資料が揃っています。自分の成長を感じるとともに、育ててくださったことへの感謝の気持ちにつながると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

「名人についての発表」(1年生)

 「お父さんは、釣り名人」「お母さんは、料理名人」「お姉ちゃんは、バスケットボール名人」など、様々な内容で自分が「この人は名人」と思う人について、カードに書いて発表しました。相手の人にも伝わるといいといいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 避難訓練予備日
1/15 参観日(2校時) 学校納金2回目
1/18 ASSESS(〜22日) なんかんパトロール
1/19 身体計測4・6年
1/20 身体計測3・5年
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494