最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:207
総数:328313
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

御用納めに際して

いつも学校教育に絶大な御理解御協力を賜り、誠にありがとうございます。
今年はかつて世界中のみんなが一度も体験したことのない特別な一年になりました。
学校では、今年もたくさんの御協力や御理解を頂きながら今日の御用納めを迎えることが出来ました。
たとえ世の中の状況が即座に劇的に改善しなくても、今後も学校として出来ることを精一杯粛々と続けていきたいと思います。
今年一年ありがとうございました。
どうぞ、皆様よいお年をお迎えください。
来年1月5日から再び始まる学校です。引き続きよろしくお願いいたします。

(変更)市立学校における新型コロナウイルス感染者の連絡について

これまでは、区内の他校で感染者が判明した場合、広島市教育委員会からの連絡・指示を受け、自校では通常どおり授業を行うことをお知らせしていました。
今後は、自校で感染者が判明した場合のみ、学校からお知らせする対応を、全市立学校で共通に行うこととなりました。
お知りおきください。

今後とも感染症対策に取り組んでまいりますので、御理解・御協力をお願いいたします。


6年生からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級2組の6年生が一生懸命作った紙芝居を読んでくれました。
そして、紙しばいを楽しんだ後は、ビンゴゲーム。景品も用意されていて盛り上がりました!
楽しいひとときを過ごしました。

なかよし集会

 12月8日(火)1,2時間目に,全校児童による「なかよし集会」が開催されました。
 児童会が中心となり,代表委員会で話し合いをし,今日の日を迎えることができました。4〜6年生は各クラスが2つのコーナーをだしました。
 1年生と6年生,2年生と5年生はグループを作って一緒にまわりました。児童会は,しんちゃんとトトロのキャラクターでグランドを歩き,集会を盛り上げました。
 異学年交流を通して,たくさんの仲間と関わり,仲良くなろうという気持ちが膨らんでいった時間となりました。

城山中学校との交流Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
カードの紹介PARTです。

城山中学校との交流Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
例年この時期には、城山中学校の城山ルームのみなさんとクリスマス会を行っているのですが、コロナ感染症拡大防止のために本年度は見送られることとなりました。
その代わりにと、中学校から「学級紹介」のDVDとクリスマスリースをいただきました。とても素敵なリースをみた子ども達からは歓声が上がりました。
そのお礼として、小学校からはお正月カードを贈ることにしました。
個性豊かで素敵なカードができました。
その一部を紹介します。

登校に関するお願い

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、登校時に、児童が校舎に入る前に健康状態を把握することが必要となりました。
そのため、12月22日(火)より、登校時に東門・西門を児童が通過する際に確認を行います。
午前8時から午前8時20分の間に実施しますので、児童の登校時刻について御配慮ください。
午前8時までは東門・西門を閉めております。門の外が密になったり道路に児童があふれて危険になったりしないよう、午前8時を過ぎてから学校に到着するようにしてください。早すぎる登校はさせないでください。
午前8時20分以降に登校してきた場合には、自分の下駄箱に行く前に、職員玄関に行って健康状態の確認を受けることになります。
学校でも児童に伝えておりますが、御家庭でも確認していただきたいと思いますので,宜しくお願い致します。


喫煙防止教室(5年生)

 12月16日5時間目に,5年生全員で喫煙防止教室を行いました。講師は,薬剤師の大井先生です。
 たばこの何が悪いのか,どうして体に良くないのか,映像や実験,動画などを使って分かりやすく教えてくださいました。
画像1 画像1

広島県の郷土食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(木)
〈 ごはん さけの塩こうじ焼き ゆかりあえ 
              八寸 牛乳 )

 広島県の郷土食『八寸(はっすん)』でした。
毎年登場するので、食べたことはあってもなかなか料理名は覚えにくいと思い、「ミニたより」を書きました。

 写真は「八寸」の長さのひもをつけ、教室で子どもたちに話しているところです。他のクラスでもひもを直径にして、黒板にお椀の絵を書いたり、紙に円を書いて見せたりと工夫してわかるように話をしてもらっていました。「一寸法師が8人分の長さ」というのは斬新な感想だなと思いました。
 
 野菜たっぷりの煮ものでしたが、よく食べていました。

                  * 栄養教諭 *

文化の祭典(展示の部)について

12月11日、広島市新型コロナウイルス感染症対策本部より、広島市内では、感染が急激に拡大している現状から、感染リスクや接触機会の低減を図るため、12月12日から1月3日(施設の臨時休業は12月14日から)の間、広島市主催のイベント等の開催の中止や延期及び広島市所管施設の臨時休館等の実施について連絡がありました。

このため、12月12日(土)〜17日(木)で予定されている「文化の祭典・展示の部」にいついて、12日(土)・13日(日)(アステールプラザ)は開催されますが、14日(月)〜17日(木)は中止となります。

急な変更予定で御迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(木)に自転車教室を行いました。
 自転車の点検の仕方・乗り方・交通ルール等について話をしていただきした。
 子どもたちは真剣な表情で話を聞き,交通ルールを守ることの大切さを感じていました。また,自転車の点検は主にベル・ライト・反射器・ブレーキの4点をするように言われました。お家でもお子さんと一緒に点検をしてみてください。
 自転車教室の後には,「小学生 自転車運転免許テスト」を行いました。全問正解しなければ運転免許証はもらえないという緊張感の中,どの子も頑張ってテストに取り組みました。
 これから一人で自転車に乗ることができますが,交通ルールを守り,安全に気をつけて乗りましょう!

5年生 家庭科学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「これまでの学習を生かしながら、ゆで野菜サラダをつくろう」の学習をしました。
にんじん、キャベツ、ブロッコリーをつかって、ゆで野菜サラダをつくりました。
児童は、それぞれの野菜の切り方やゆで方を考えながら、学習に取り組みました。
現在は新型コロナウイルス感染症予防のため、特に少人数で学習をしているので、どの児童も忙しそうに活動していました。

サッカーボールの寄贈

画像1 画像1
11月24日(火)に、日本サッカー協会関連団体様から、サッカーボール2個を寄贈していただきました。
贈呈式を校長室で行い、八幡小学校を代表して体育委員会委員長である6年生児童が受け取りました。
今後、クラブ活動等で活用させていただきます。
ありがとうございました。

広島県産 真鯛の香草パン粉焼き

11月25日(水)
〈 チーズパン 広島県産 真鯛の香草パン粉焼き
               マカロニスープ 牛乳 〉

 広島県産真鯛、第二弾でした。
 しっかり厚みのある真鯛の切り身が届きました。
 パン献立の日ということで、新料理を考えました。センターで試作もしてみました。
 なるべくみんなが食べられるように、卵を使用していないマヨネーズや米粉のパン粉を使用しました。
 焼き物機から、こんがりいい感じの焼き色で出てきました。

 加工工場の様子やセンターでの調理の様子をパワーポイントで給食時間に放送しました。子どもたちから「真鯛、おいしかったよ」「ビデオ、よくわかりました」という声がたくさん聞こえました。

                   * 栄養教諭 *

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 薬剤師の大井先生をお招きし,薬物乱用防止教室を行いました。
 薬物を使用目的以外のことで使用してはいけないこと,なぜ覚醒剤を絶対に使用してはいけないのかを映像を見ながら学びました。

2年生 ストーリーテリング

 
ろうそくを灯すと・・・
     そこは「お話の世界」

 ひろしまストーリーテリングの会の方から,世界と日本の昔話を聞かせていただきました。お話が楽しくて,あっという間に1時間が過ぎました。
 心の中で小さな願い事をしながらろうそくを消して,「お話の世界」はおしまい。
 
 心温まる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
予定より遅れて18時20分頃、小学校に到着しました。

旅行バッグと買い物袋を手に、解散式を行いました。
子ども達の充実感あふれる顔が大変印象的でした。

たくさんの保護者の皆さんにお迎えに来ていただき、ありがとうございました。

修学旅行 復路

画像1 画像1
往路のバスの中とは大違いの、復路のバスの中。
車内ではDVDが流れていましたが、おやすみモードのお子さんの姿もとらほら。

修学旅行 レオマワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来園者が多く、アトラクションの待ち時間が長かったようですが、みんな思い思いのものに乗って楽しんでいました。
途中パラパラと雨が落ちかけましたが、本当に一瞬のことでした。お天気にも恵まれました。

修学旅行 金刀比羅宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目最初の目的地、金刀比羅宮です。
長い階段を見てびっくり。
「上まで行くぞ!」と思った人も、「上まで行くの?」と思った人もいたようです。
朝一番だったので、参道にある土産物屋さんは開店前のところもありました。
「値引きするよ」の言葉に子ども達は随分と迷っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000