最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:146
総数:445069
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

学年集会

6年生が学年集会を開いていました。6年生は卒業まであと3ヶ月となりました。新年を迎えたこの節目に,自分たちの生活を見直し,卒業までの間に頑張りたいことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピーステイホーム大作戦

冬休み前の全校朝会で、新型コロナウイルス感染拡大にのために制限が強まる中、自分で気もちのよい・楽しい家庭生活を創り出すことを目的に、校長先生から「ハッピーステーホーム大作戦」を提案されました。
全校朝会の後、自分の「ハッピーステーホーム大作戦」の成果を友達と共有しました。気もちのよい・楽しい生活を自らの手で作っていくことにチャレンジしたことを,楽しそうに報告し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年のスタートです。

新年あけましておめでとうございます。本年度も本校教育に御理解・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
子供たちは,今日から登校です。例年より早く冬休みが終わりましたが,この冬休みにしっかり充電をして元気に登校してくれたものと思います。
新年最初の校長先生のお話は,この冬休みの振り返りについてでした。校長先生が年末に投げかけられた「ハッピーステイホーム大作戦」は果たして成功したのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(変更)市立学校における新型コロナウイルス感染者の連絡について

他校で感染者が判明した場合、これまでは広島市教育委員会からの連絡を受け、本校では通常どおり授業を行うことをお知らせしていましたが、今後は、本校で感染者が判明した場合のみ、学校からお知らせする対応を、全市立学校で行うこととなりました。
今後とも学校の感染症対策に取り組んでまいりますので、御協力をお願いいたします。

表彰式

「広島市読書感想文コンクール」に可部小学校から36人の児童が入選をしました。その中でも1年生の濱本侑花さんは広島市でも数名しか選ばれない優秀賞に輝きました。
「電子メディアの啓発動画コンテスト」で6年生の泉賀亮佑君の作品が入選しました。
入選された作品は、市ホームページ、公式YouTubeチャンネル、その他SNS等への掲載、また、各区役所1Fロビー等で放映する予定だそうです。
 受賞された皆さん,おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピーステイホーム大作戦の提案

 冬休み前の全校朝会で、子供たちの輝きの一つとして、4年生が行っている挨拶キャンペーンを紹介しました。そして、新型コロナウイルス感染拡大にのために制限が強まる中、自分で気もちのよい・楽しい家庭生活を創り出すこと(ハッピーステーホーム大作戦)を提案しました。子供たちが受け身ではなく主体として家庭でも輝いてほしいと願っています。どうぞ御理解・御協力をお願いします。
<4年生の取組から見える大切なポイント>
1 自らがアイデアを出し、家族に相談して、自らが行動する。
2 自分だけではなく、家族全員が気もちのよい・楽しいことを目指す。

 不平・不満を言っているだけでは、気もちのよい・楽しい生活はできません。チャレンジすることが大切で、失敗しても、それはそれで楽しいことだと思います。休み明けに、どんなことが報告をし合えるか楽しみです。

全校朝会

いよいよ明日から冬休みです。今朝は冬休みに向けて全校朝会が行われました。校長先生からは,4年生の挨拶キャンペーンや新型コロナウイルス感染症拡大防止を例に,あきらめず,楽しいより良い生活を自分の手で作っていきましょうというお話がありました。次に冬休みの過ごし方を見た後,生徒指導主事からは,ゲームセンターでの行動や公園での遊び方やインターネットゲームのトラブルのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集作成

 6年生が卒業文集の作成に取りかかっていました。小学校生活でどのようなことが印象に残っているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末年始に新型コロナウイルス感染症陽性が判明した場合の連絡先について

年末年始に新型コロナウイルス感染症陽性が判明した場合の連絡先について御確認ください。年末年始に新型コロナウイルス感染症陽性が判明した場合の連絡先について

達成会

 5年生は「より良いクラス作り」を目指して,各クラスが自分たちの強い部分や弱い部分を分析し,弱い部分の強化をクラスの力を合わせて取り組んできました。目標にしてきたことが各クラスとも達成できたので,達成会を開き,学年のみんなで喜び合いました。「可部小オリンピック」と名付けられたその会の計画や進行はすべて児童の手で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(6年生)

 6年生は「銀河鉄道の夜」をテーマに絵を描いていました。スパッタリングという技法を使って,夜空の星を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(2年生)

 2年生が絵の具の混色について学習をしていました。絵の具にない色を作って画用紙の瓶にビー玉を詰めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時朝会

 広島市は現在,新型コロナウイルス感染症拡大の第3波の中にいます。このような時,予期されるのが,悪ふざけ等によるいじめ被害・いじめ加害です。心無い言葉により,差別・偏見が起きると,それは「法律上のいじめ」にも即該当してしまいます。それを未然に防止するために今日は臨時朝会が開かれました。
 児童は,新型コロナウイルス感染症の3つの顔(1病気そのもの 2不安と恐れ 3嫌悪・偏見・差別)について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

一版多色刷り

5年生が版画をしていました。版に彩色をほどこしてきれいな花を咲かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

体育科の授業になわとびが登場する季節になりました。今日は1年生が,カードに自分の記録をつけながら,取り組んでいました。なわとびでしっかり体力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「交通と環境」出前授業(4年)

4年生が広島市道路交通局都市交通部から講師の先生をお招きし,「交通と環境」の出前授業を行いました。環境に配慮した交通行動の学習をしました。地球温暖化や「マイカー乗るまぁデー」のこと,クルマの利用について考えることなどたくさんの事を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝

今週に入って寒さが増し,雪がちらつくようになりました。今日はグラウンドにうっすら雪が積もっていました。遊園山もうっすらと雪化粧です。子供たちは,寒さに負けず今日も元気一杯登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と6年生の交流会

 6年生の児童が企画して,1年生との交流会を行いました。1年生に楽しんでもらえるようしっぽ取りゲームを考え行いました。1年生は6年生のお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらいながら楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

 日頃から新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
 県内の新規感染者確認が、これまでにないスピードで進んでいることから、学校でも対策を一層徹底して、教育活動を進めているところです。御家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止対策を行ってくださいますようお願いいたします。
 なお、冬季における感染症対策に当たっては、「新しい生活様式」を実践していただく中で、特に次の4点に御協力いただきますようよろしくお願いいたします。

1 お子様の毎朝の検温及び健康観察の実施について
 引き続き、毎朝登校前にお子様の検温及び健康観察の実施をお願いします。発熱や咳等の風邪の症状がある場合には、必ず自宅で休養させてください。

2 お子様に症状が見られた場合について
 季節性インフルエンザ等、発熱や咳を起こす感染症と新型コロナウイルス感染症の症状は非常に似ていることから、症状が出ましたら、まずは身近な医療機関または、市コールセンター(積極ガードダイヤル:082‐241‐4566全日24時間対応)に連絡・相談してください。 

3 お子様が検体採取を行った場合について
 医療機関等において、新型コロナウイルス感染症に関連したPCR検査や抗原簡易キットによる検査等、何らかの検体採取を行った場合は、早めに必ず幼稚園・学校にお知らせください。

4 家庭内での感染症対策の徹底について
 広島市立学校児童生徒等の感染は、ほとんどが家庭内で起きています。この度発表されました別紙、「広島県・広島市『新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策』の実施について」(令和2年12月11日付け)を踏まえ、御家庭においても感染症対策に十分ご留意ください。

【別紙】「新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」の実施について

可部クエスト(3年)

 3年生の総合的な学習の時間“可部クエスト”では,可部じまんについて調べています。今日は,グループごとに調べたい項目と調べたいと思う理由を考えました。項目には醤油倉や可部駅,山まゆや,大文字まつりなどがありました。また,選んだ項目で,特に調べたいことをグループで話し合い決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 授業開始
1/6 テレビ朝会(パトロール隊の方々について)
1/7 さわやかタイム スクールカウンセラー来校 
1/11 成人の日

★メールでの連絡

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428