最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:15
総数:68845
次回のなかよし広場は6月11日(火〉栄養士さんの話です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

演奏会ごっこをしたよ♪

4歳児 たんぽぽ組は発表会のリハーサルでのばら組さんが使っている鉄琴や木琴、大太鼓などの楽器を見て「あの楽器がやってみたい」と目をキラキラさせて毎日のように言っていました。
憧れの楽器に触れることができてとても嬉しそうなたんぽぽ組。
演奏会ごっこをして楽しみました😊
画像1

何ができるかな?

部屋でカードゲームをするのが好きな子供たち。
一人一人が描いた絵をカードにして、オリジナルの絵合わせカードを作りました。
5歳児 のばら組が絵のシールを画用紙に貼っていきました。
「絆創膏みたいに半分ずつしたら、きれいに貼れるよ」
「これは、〇〇ちゃんが描いた絵だね」等、友達と会話を楽しみながら作りました。
楽しい絵合わせカードが出来そうです☆
画像1

緊急 にこにこ広場

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当面、1月7日まで、にこにこ広場(園舎、園庭開放)を中止します。その後につきましては、HPでお知らせします。よろしくお願いいたします。
画像1画像2

ツリー作り(4歳児 たんぽぽ組)

画像1
画像2
画像3
4歳児たんぽぽ組は、大きなまつぼっくりを使って、ツリーに飾り付けをしました。
ビーズやモール、スパンコールなどから自分が飾りたい物を選びました。
自分で考えて選ぶ力や小さい素材を扱うため集中力が育っています。「見て、きれいでしょう」「大きなまつぼっくりを選んじゃったから大変だったけど楽しかった」など感性や言葉も育っています。
いろいろな素材に関わる体験は、表現の幅を広げ、表現する意欲や想像力を育てる上で重要です。

ツリー作り (5歳児 のばら組)

5歳児 のばら組は、昨日準備をしていた木の枝とモールに、ビーズを通してツリーを作りました。
「キラキラしていて、きれいになってきたよ〜」
「素敵なのが出来そうだよねぇ〜」
ビーズの通し方や色合い等、自分で考えて一人一人違うツリーが出来上がりました☆

画像1
画像2
画像3

何ができるかな?

画像1
5歳児 のばら組が木の枝とモールを使って、何か作り始めています。
作った物から並べていくと、倒れる物も…
その事に気が付いた子供達。
「ソウシャル君、ソウシャルちゃん、間を空けて並ぶんだよ」「もうちょっと、寄って…」等、ソウシャルディスタンスを意識して、作った物を並べていました。
新しい生活様式が身に付いてきているのでしょうね。
さて、これは何になるのでしょうか。お楽しみに☆

ドッジボール

画像1
寒い中でも元気いっぱいに体を動かして遊んでいる子供たち。
「ドッジボールのコートを大きくしようよ!」と、いつもより、大きく書いていました。
「大きいと思いきり投げないといけないよ〜」「楽しいねぇ〜」と、同じ遊びでも友達と話し合い、少しずつ変わっていきます。
自分たちで遊びを進めることで、主体性が育ちます。
寒い季節ですが、思い切り体を動かして、元気な体作りをしています☆

楽しみだな〜

もうすぐクリスマス☆
「発表会、サンタさん見てくれたかな〜」
「そうだ!サンタさんの友達がいたらいいよねぇ〜」と折り紙でサンタクロース作りが始まりました。
5歳児 のばら組の部屋には、サンタクロースがいっぱい♪
わくわくドキドキ☆夢が広がります☆

画像1

発表会の絵を描いたよ☆

画像1
楽しかった発表会の絵を描きました。
「こんなことがあったよね〜」
「また、やりたくなってきた〜」と友達と嬉しそうに話しながら描いていました。
紙いっぱいに伸び伸びと表現をし、画用紙が長くなっている子も…
友達と一緒に作り上げた発表会!満足感と充実感で満ち溢れているようです。

瀬野幼稚園では、雪が降りました。
今年初めての雪に大喜び
黒色の画用紙、虫眼鏡・・・
「雪の結晶を見ようとしたようです」
画像1
画像2
画像3

緊急 なかよし広場について

本日、12月15日(火)予定していましたなかよし広場の『クリスマスコンサート』を中止とします。広島市における新型コロナウィルス感染症拡大のため急なことで申し訳ありません。

楽しかった 発表会 4歳児 たんぽぽ組

今日は、瀬野幼稚園第46回発表会でした。日頃の遊びや生活の中で友達や先生と一緒に作り上げてきた劇や歌、合奏を保護者の方に見ていただきました。お客さんにドキドキしていましたが、たくさん拍手をもらって嬉しそうな表情の子供たちでした。

画像1
画像2

楽しかった 発表会♪ 5歳児 のばら組

画像1
画像2
5歳児 のばら組は「おしゃべりなたまごやき」の劇を行いました。
友達と話し合いながら作りあげた劇は、最初から最後まで、「楽しい!」であふれていたようでした。

今年は、新型コロナウイルス感染症対策のため、様々な制限がありましたが、保護者の皆様の御協力で開催することが出来ました。ありがとうございました。

けん玉 その2

画像1
毎日、根気強くけん玉に挑戦している5歳児 のばら組
友達が成功すると、「やった〜」「すごいねぇ〜」と励まし合い取り組んでいます。
友達の応援が力となり、ますますやる気が湧いてきます。

発表会に向けて

4歳児 たんぽぽ組の部屋では発表会に向けて壁面作りや衣装の飾り付けを楽しんでいます
絵の具を使って大喜びでした😊
出来上がった大きな壁面に感動していました(*^^*)
画像1

けん玉

画像1
5歳児 のばら組は、けん玉に夢中です。
出来る技が増えてきて、どんどん楽しくなっているようです。
友達と声を掛け合い、意欲を高め合っています。
根気強く行う事で、集中力がついてきます。

健康、安全な生活に必要な習慣や態度

画像1
登園後、朝の支度が終わると1番にすることは、手洗い・うがい・消毒!
子供たちは、自分たちで丁寧に行っています。
水が冷たい季節になってきていますが、手洗い・うがいを徹底し、予防努めて参りましょう。

交通安全パトロール

画像1
画像2
画像3
5歳児 のばら組保護者の方が、登降園ルートの交通安全パトロールをしてくださいました。子供たちも「いってらっしゃ〜い」とお見送り。
帰って来られたら、「おかえり。ありがとう〜」とお出迎え。
子供たちの安全を見守ってくださり、ありがとうございます。

発表会リハーサル

5歳児 のばら組は、考えを出し合って作ってきた劇、今日も生き生き、役になりきっていました。表現する喜びを味わっています。4歳児 たんぽぽ組は、あこがれのまなざしで劇を観ていました。
画像1
画像2
画像3

発表会リハーサル

ロバさんは、昨日まで休んでいた友達が来てうれしそうでした。
きつねさんは、一緒の役の友達がお休みだったけれど一人でも頑張りました。

5歳児のばら組が、4歳児たんぽぽ組の劇を観て感想を伝えました。
「たんぽぽさんは、リハーサルが初めてだけれど上手でかわいかった。心がぽかぽかしてきたよ」「きれいな声でかっこよかったよ」「待っている時おじゃべりしてなくてよかった」
5歳児は、4歳児の劇を観て感じたことを自分なりに言葉で表現する力が育っています。
4歳児たんぽぽ組は、のばら組に認めてもらい自信と満足感を味わっていました。発表会への意欲にもつながりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994