最新更新日:2024/05/24
本日:count up6
昨日:160
総数:347518
校訓『創造・努力・感謝』

広島菜と麦

画像1 画像1
画像2 画像2
だんだん気温が下がって寒くなってきました。学年園では総合的な学習の時間で学ぶ「広島菜」が立派な葉を広げていました。また、11月に種蒔きをした「はだしのゲンの麦」もこんなに伸びました。東野小の子供達も寒さに負けず、すくすくと成長しています。

給食 郷土食「広島県」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <12月4日の給食>

 ごはん 呉の肉じゃが 野菜炒め 納豆 牛乳

 今日は,広島県の郷土食「呉の肉じゃが」を取り入れた給食です。
 広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。
 今日の肉じゃがも呉市で食べられている通り,にんじんを使わず,炒める時の油にごま油を使って作りました。いつも給食室で作っている肉じゃがはにんじんが入っているので,作る途中に釜の中をのぞくと少しさみしい気がしましたが,調味して出来上がった呉の肉じゃがはおいしそうに仕上がりました。
 ごま油は,作っている間もずっと給食室によい香りを漂わせており,この香りも呉の肉じゃがのおいしさの秘訣だなと感じました。
 いつもの肉じゃがも人気のメニューですが,呉の肉じゃがも子どもたちに好評で今日もよく食べていました。

給食 地場産物の日「広島和牛」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <12月1日の給食>

 麦ごはん 広島和牛すきやき ごま酢あえ 牛乳

 今日は,地場産物を使った給食です。広島和牛をすきやきに使いました。
 すきやきは鉄鍋で肉やいろいろな食材を焼いたり煮たりする料理です。
 給食室でも鉄釜を使って広島和牛すき焼きを作りました。
 今日のすきやきは,鉄釜に和牛と調味料の一部を入れて炒め,しょうゆの香ばしい香りがしたところに,冬が旬の白菜や地場産物のえのきたけなどたくさんの材料を加えて作りました。
 広島和牛は,うま味が強く,くちどけがよく,とてもおいしい牛肉です。この牛肉のうまみと他のたくさんの食材のうまみが合わさり,広島和牛すきやきは,よりおいしいすきやきになりました。

給食 地場産物の日「くわい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <11月27日の給食>

 減量ごはん 肉うどん いかの煮つけ くわいのから揚げ 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。
 くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。
 今日は,くわいを流水で3回洗い,水気をきった後,そのまま油で揚げて,塩をふりました。くわいは芽の部分が折れやすいので,洗う時,油で揚げる時と芽の部分に気を付けて扱いました。
 揚げる前のくわいはエメラルドのような緑色ですが,油で揚げると茶色に変身します。食べるとじゃがいものようにほくほくしており,おいしい野菜です。
 初めて給食でくわいを食べた1年生からは,「見た目がちょっと…。でも食べてみると味はおいしかった。」「見た目が苦手で食べられなかった」「初めて食べたけど,おいしかった」とさまざまな反応がありました。
 くわいは,出回る期間も短くなかなか口にしたことがない子どもも多い食材ですが,広島県でたくさん作られている食材です。給食で食べることで子どもたちに地場の産物に関心を持ってもらえたらと思います。

給食 地場産物の日「真鯛」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <11月24日の給食>

 赤飯 ひろし真鯛の竜田揚げ きんぴら 豆腐汁 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県で獲れた真鯛を使っています。
 真鯛は,瀬戸内海を代表する魚です。昔から,瀬戸内海では天然の真鯛がたくさん獲れていましたが,現在では主に養殖されたものが食べられています。今日の真鯛は,大竹市の阿多田島で養殖されたものを使いました。
 真鯛は高級な魚で給食にはなかなか登場することがない魚ですが,今年は子どもたちに真鯛のおいしさを知ってもらうことや地元の漁業者が獲った魚を食べて,広島を元気にしようという目的で給食で2回登場しています。
 真鯛は白身の魚でどんな料理にも合います。今日の給食では,真鯛にしょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。外側がカリカリ,中の身の部分がふわふわに仕上がった竜田揚げは,子どもたちに大人気でした。
 今日は広島の魚のおいしさを知ることのできる給食になりました。

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安佐南警察署の方と交通安全協会の方をお招きして,「自転車教室」を行いました。
自転車の点検の仕方や,交通マナーを学びました。
実際に自転車に乗って,止まったり,安全確認を行ったりしながら学習しました。
学んだことを生かして,これから事故や怪我をしないよう上手に乗りましょう。

2年生 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(金)に校外学習でヌマジ交通ミュージアムに行きました。事前学習では、公共交通機関や公共施設を使う際の約束を確認しました。そのため、当日は大人数でのアストラムラインやミュージアムでも静かに行動し、決まりを守って安全に行動することができました。

給食 郷土食「広島県」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <11月17日の給食>

 うずみ 小いわしのからあげ 小松菜の炒め物 牛乳

 今日は,広島県の郷土食を取り入れた給食です。
 「うずみ」は,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。
 具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。
 今日は,子どもたちもうずみの具にごはんをのせて具を隠して食べました。お椀からごはんをのせただけで,うまく具が隠れた人もいれば,ごはんをのせただけでは,うまく具が隠れず,ごはんを広げて具を隠した人など,各々の隠し方で「うずみ」という郷土料理を味わってくれたようでした。

2年生 生活科「大きくなあれわたしの野さい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「大きくなあれわたしの野さい」の学習を通して、これから学年園で小松菜を育てていきます。
 野菜に詳しい先生をお呼びして、小松菜の育て方だけでなく、野菜や地元の特産物についても教えていただきました。たくさんの野菜の種を実際に見せてもらい、野菜によって形や色、大きさが違うことに気付き、子どもたちも目を輝かせながら真剣に話を聞いていました。

野外活動 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?野外活動センターで食べる最後の食事です。牛丼をおいしくいただきました。

野外活動 ミステリーウォーク3(植物めぐり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?

野外活動 ミステリーウォーク(植物めぐり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ最後の活動「ミステリーウォーク」が始まりました。樹木の名前をヒントに言葉を集めます。みんな班で協力してポイントを探しています。

野外活動 掃除、片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で協力して来た時よりも美しくしています。

野外活動 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ご飯をしっかり食べて、今日のエネルギーに変えていきたいと思います。

野外活動 朝の集い

昨日よりとても静かに並んだり待ったりすることができました。朝から気持ちがいいです。残り1日しっかり楽しんでもらいたいです。

野外活動 シーツたたみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。2日目の朝を迎えました。6時に起床し、班で協力してシーツをたたんでいます。

野外活動 火を囲む会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

野外活動 火を囲む会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日最後の活動、火を囲む会を行いました。
団長の火にまつわるから始まり、子供達が自分達の願いを書いた竹を火の中に投げ込み、最後はクラスの代表が団長から火をもらい、火に関する自分達の思いをみんなに伝えました。
これで今日の活動は終わりましたが子供達にとって心に残る1日になったと思います。

野外活動 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての食堂での食事です。たくさん食べて次の活動に備えます。

野外活動 宿泊棟

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊棟に入って寝る準備をしています。慣れていない布団のシーツを敷きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801