最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:26
総数:141147
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

3年生 長なわ大会!

 今日は、3年生合同体育で、長なわ大会をしました。1回戦は赤組vs.白組、2回戦は男子vs.女子でしました。
 今まで練習したことを思い出し、お互いに声をかけたり、作戦を立てたりしていました。最後には文教高校の実習生にもアドバイスをもらいました。これからもたくさん練習して、上手になっていくといいですね!

 結果は以下の通りです。(時間は1分間)
 
   1組  2組  3組   合計
赤組  13   11   33    57
    13   13   20    46   赤 計103
白組  27   13   23    63
    26   19   21    66   白 計129 win!

男子  31   14   28    73
    22   20   39    81   男子 計154 win!
女子  11   12   38    61
    14   15   13    42   女子 計103
画像1
画像2
画像3

校外学習〜広島市郷土資料館〜

画像1
画像2
画像3
 校外学習で郷土資料館へ行きました。社会科の「古い道具と昔の暮らし」という学習を事前にしてから、郷土資料館にある古い道具を実際に見たり、体験したりします。子どもたちは、まだ写真や絵でしか見たことない道具に興味津々で、真剣に学習に取り組んでいました。また、見学中のマナーやルールもきちんと守ることができました。
 たくさん学習したことを学校に持ち帰って、新聞にまとめます。どんな新聞ができるのかとても楽しみです。

冬野菜を育てています

一か月ほど前にたねをまいた大根が、葉を大きく広げてきました。土の中の大根はどうなっているかな?
小松菜とチンゲン菜は、小さな芽を出したところです。
これから寒くなるけれど、がんばって大きくなってね。
画像1
画像2
画像3

11月の制作

画像1
画像2
画像3
 今月の制作は,子どもたちがそれぞれ好きな木を選び,指や綿棒を使って紅葉を表現しました。その後,秋が感じられる折り紙を自分で選び思い思いの場所に貼って完成しました。

アサガオのつるでリースづくり

画像1
画像2
画像3
 1年生は,生活科で育てたアサガオのつるを使ってリースを作りました。夏休みアサガオを家に持って帰り,しっかりお世話していただいたおかげで,立派なアサガオのつるを持って来てくれていました。児童は,そのリースをいろんな材料を使って飾りつけしました。完成した作品を見て「家で飾りたい!」と多くの児童が言っていました。

山まゆ工房見学!!

 総合の学習では、これまでヤママユガについて調べてきました。ヤママユガについては詳しくなった3年生。学区内に可部山まゆ工房があることを知り、同好会の方々に協力していただき、工房へ見学に行くことができました。
 これまで学習した中で分からなかったことを聞いたり、まゆやつむぎ糸、織り機を初めて見て新しい発見をしたりしてきました。いろいろなことに興味をもった3年生ですが、これから自分がもっと知りたいことを絞って、グループで調べ学習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

かたちあそび

画像1
画像2
画像3
 算数では,「かたちあそび」をしています。いろんな空き箱の形から種類ごとに分けたり,たくさんの空き箱を使って組み立てたりして,楽しみながら学んでいます。

みんな大好き給食の時間

画像1
画像2
画像3
 4時間目が終わると,急いで給食準備をします。初めて給食当番をしたときは分からないことだらけで戸惑っていましたが,徐々に身支度や給食の配膳が上手になりました。
 初めて給食を食べた時と変わらないのは,みんな給食が大好きだということです。今日もたくさんおかわりをして食べていました。

体育がんばっています

画像1
画像2
画像3
1年生の体育では,ボール投げやなわとび,鉄棒をしています。鉄棒では,様々な技を習得しようと頑張っています。
ボール投げでは,相手に向かって投げたり,しっかりボールをキャッチしたりする練習をしています。
寒くなってきましたが,寒さに負けずしっかり運動しています。

図画工作科「マーブリングをしよう」

画像1画像2
 図画工作科では「マーブリング」という技法を用いて作品を作っています。6色の中から、3色を選んで、液体のりの上に落とします。その後、ストローで模様を描いて、画用紙に写して完成です。 
 子どもたちは様々な模様を描いていました。どれも素晴らしい作品です。みんなの想像力に驚かされます!

『小さな自分』のお気に入り2

 先日見つけた「小さな自分」のお気に入りの場所を、今日はどのように作りかえるか考えて、お気に入りの場所作りを楽しみました。
 いろいろな場所で、いろいろな材料や素材を生かしながら、生き生きと活動していました。
画像1
画像2

『小さな自分』のお気に入り

 図工の「『小さな自分』のお気に入り」の題材の初めに、「小さな自分」をもって学校内を探検しました。そして、「小さな自分」のお気に入りの場所を見つけ、そこで「小さな自分」が何をするのか、その場所をどのようにつくりかえるのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

秋カラーボトル

画像1
 廊下にかざってある、マイカラーボトルを秋カラーボトルに変身させました。
 秋のイメージを考えながら、色を混ぜて楽しんで活動していました。次はどんなカラーになるか、楽しみにしていてください♪

おってたてたら

画像1
画像2
 1年生は、図工の時間、紙を折って立つ形を見つけ、立てた形から紙を切ったり絵をかいたりしながら、自分で思いついたものを作り上げていく学習をしました。自分の作品を友達に見せたり、友達の作品のよさを見つけながら、一人ひとり素敵な作品ができました。

音の弁別(聞き分け)と発音練習

画像1
画像2
 誤って発音する子どもの多くは,音の弁別(聞き分け)の力も弱いことが多いものです。そこで,楽しく聞き分ける活動として,ケンステップを使って指導者が発音した音がどちらかを選ぶことを始めました。体を動かすことで,気分転換にもなり,集中できるようです。
 また,すごろくを使って,楽しく発音練習をするようにしています。止まった所の数字と同じ数字のカードを読み上げます。時間がある時には,通過地点の数字のカードも読みます。「もっとおもしろくしたい。」と,ある子どもから提案がありました。それは,発音練習する言葉を書いたカードの裏に数字シールを貼るというものです。止まった所の数字と同じ番号のカードを取ってその言葉を読むところまでは同じです。しかし,先にゴールした方が勝ちではなく,取ったカードの裏の数字シールの合計点数が多い方が勝ちということになります。意外性もあり,楽しく学習できました。

魚の名前投票開始

画像1
 10月29日までの魚の名前募集に,たくさんの人が応募してくれました。
 ありがとうございました。
 次は,書いてもらった名前の中から投票で魚の名前を決めます。投票が始まり,すでに何人か投票しています。
 まだの人,投票よろしくお願いします。

秋見つけに行ったよ!

 生活科の学習として、1年生は公園へ秋見つけに出かけました。「茶色と緑が混ざった色のどんぐりがあった!」「落ちてる葉っぱを踏むと、カシャカシャ音がする!」など、探しながら新しい発見をしている子どもたちの姿が見られました。集めたどんぐりや落ち葉などは、おもちゃや飾りを作って、みんなで楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

校外学習に行ったよ

10月27日の火曜日、JRとアストラムラインを乗り継いで、子ども図書館へ行きました。館内を見学した後、自分の図書利用券を使って本を借りました。帰りは、券売機で自分の切符を買って、アストラムラインに乗りました。みんなでつかう施設や乗り物を実際に利用し、学習を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

糸のこスイスイ

電動糸のこぎりを使って板を切りました。安全に気を付けて、曲線や円で板を丁寧に切ることができました。
画像1画像2

お楽しみ会

画像1画像2画像3
 10月23日(金)に、お楽しみ会をしました。日頃の子どもたちのがんばりと、運動会を全力でやりきったご褒美です。
 3チームに分かれて巨大オセロ対戦、宝探しなどを楽しみました。フリータイムには、上級生が跳び箱8段を跳ぶ姿を披露し、下級生は羨望の眼差しをおくっていました。
 この会が、これからの意欲につながると願っています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101