最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:192
総数:251097
電話の受付は、17:00または最終下校の1時間後までとなっております

11月20日(金) 加湿器

 感染症対策の予算を使って、各教室に加湿器を買ってもらいました。

 気温が下がり、湿度が下がると今まで以上に感染のリスクが心配されます。

 各教室に2台ずつ配置し、湿度を保ちたいと考えています。

 皆さんも今まで以上に、手洗いや消毒、もちろんマスクの着用も徹底して、元気に日々を過ごせるよう気をつけていきましょう。
画像1 画像1

11月20日(金) あいさつ運動

 朝のあいさつ運動です。

 昨日の風のために大変な落ち葉の掃除を、あいさつ運動の3年生が手伝ってくれました。

 学校はいろいろな人の力で成り立っています。

 業務の先生方も毎日ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(木) 1年生の理科

 1年生の理科では、新しく入った電子黒板を使って、図を書いていました。

 光の反射の作図です。

 「角度に気をつけて」というポイントを動画でアップしました。

 ←左の「亀の動画」からログインして、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(木) 2年生の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の廊下にかわいらしい掲示物が貼ってあります。

 「今はまっていること」ですが、よーく見ると読み切れないほどたくさんのことが書いてある人もいます。

 すごいなぁと思います。

11月19日(木) 2年生の英語

画像1 画像1
 2年生の英語の授業です。フィリップ先生に続けて読む readingの声がとてもしっかりしていて、先生からも大絶賛でした。

 ←一部になりますが、左の「亀の動画」から見ていただけます。先日、文化祭の時に一斉メールで送信したアカウントとパスワードでログインしてください。

11月18日(水) 電子黒板

 各教室に新しい電子黒板が入りました。

 今までのテレビに比べて、二回りくらい大きくて、画面も見やすいです。

 業者の方から使い方を説明してもらいましたが、「すごい!」の声が上がりました。

 今まで以上に授業中に活用し、わかりやすい授業ができるように先生たちも研究します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水) 1年生の理科

 1年生の理科では、グループごとに考えた結果を発表していました。

 ホワイトボードを使って上手に説明していました。

 聴く人も膝を向けて聴こうという呼びかけに応えて、集中できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(水) 2年生の数学

 2年生の数学の授業です。

 三角形の内角の和が180°であることを説明する方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水) 3年生廊下の掲示

 3年生の廊下に理科の掲示物が登場しました。

 先生によると受験に向けての重要事項の振り返りができる掲示だそうです。

 これからどんどん増えていくようなので、みんなで利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 行事予定の訂正について(お詫び)

 本ホームページの行事予定欄に、明日18日「授業参観・懇談会」としておりました。

 これは年間計画として予定していたもので、実際には中止としておりました。

 ホームページから削除しなければならないものができておらず、誤解を与えてしまい、混乱を招きました。誠に申し訳ありません。

 次回の授業参観は2月13日(土)に計画しておりますが、実施の可否については結論が出ておりませんので、あらためてお知らせします。どうかよろしくお願いいたします。

11月17日(火) 生徒朝会

 今日は生徒朝会の日です。

 今朝は集合も早くて、並んでいる列もとてもきれいでした。

 後ろから見ていると、縦・横だけでなく、斜めまできちんとそろっているように見えます。

 話を聞く背中もぴんと伸びて、清々しく見えました。

 校長先生からもほめていただき、小さなことと思えるようなことでも積み重ねていくことの大切さについて話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月) サッカーボールの寄贈

 昨年に引き続いて、広島県学校生活協同組合様・明治安田生命保険相互会社中国四国公法人部様よりサッカーボールの寄贈を受けることになりました。

 本日、代表として生徒会長とサッカー部部長が校長室で受け取りました。

 1個にはサンフレッチェ広島の選手のサインが入っていて、こちらは職員室前に飾ってあります。

 サッカー部と生徒会で使わせていただこうと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

基準服販売価格の改定について

画像1 画像1
 本日、「基準服販売価格の改定について」のプリントを配付しています。

 1月から販売価格が値上がりします。買換等の必要のあるご家庭は確認の上、早めに対応いただきますよう、よろしくお願いします。

11月13日(金) 3年生の体育

 職員室に聞こえるほどの声が聞こえてきました。

 出てみると、3年生女子が体育でドッヂボールをしていました。

 お天気もよく、本当に楽しそうにボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金) 3年生の体育

 男子は体育館でバレーボールをしていました。

 さすが3年生のジャンプです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 歯科検診

 今日は午後から歯科検診を行いました。

 生徒間の距離を保つために、事前に足跡を貼って準備していただきました。

 そのおかげか、スムーズに検診を終えることができました。

 廊下で待っている間も静かに待つことができました。

 例年ならば4月5月に行っている様々な検診も、来週の眼科検診でようやく終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水) 3年生の学年集会

画像1 画像1
 今日で試験が終わった3年生は、暮会時に学年集会を行いました。

 卒業式まで約120日、公立選抜1・私立推薦の試験まで約80日。

 学年主任の垰先生から、そこまでの時間をいかに上手に使うかという問いかけをされました。

 それまで顔が上がってなかった人も、みんなが必死に話を聞いていました。

 いよいよ受験生の顔に変わってきたと思いました。

 これから、喜んだり悔しかったり、いろいろな思いをした人が同じ教室の中で生活することになります。

 それでも、お互いにいやな思いをすることなく、安心して過ごせる学級・学年であって欲しいと思います。

 これからが、これまでに蓄えてきた学級・学年の力を試される時です。

 どうか最後の最後まで、みんなで乗り切って欲しいと思います。

 がんばれ、3年生。

(学年集会の様子を写真に撮ったのですが、加工する際に失敗をしてしまい、使えなくなりました。ごめんなさい。写真は配布された卒業までの行事予定です。)

11月9日(月) 寒くなってきました・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の周辺の山々の紅葉はまだまだ進んでいませんが、朝晩はずいぶんと寒くなってきました。

 先日配付した「Teamwork 40」では、「防寒着について」確認しています。

 特にカイロの使用については、廊下等にも掲示がしてあります。

 「投げない」「人に貸さない」「学校で捨てない」の3原則をしっかりと守ってください。お互いに気持ちよく生活するためのマナーです。

11月9日(月) 後期中間試験1日目

 今日から後期中間試験です。

 1、2年生は明日までで6教科、3年生は明後日までで8教科の試験となります。

 特に3年生にとっては入試につながる試験です。朝早くから質問のために職員室を訪れる人もいました。

 今日は午後から下校します。時間を上手に使って、悔いを残さないよう取り組んでください。(写真は1年生の様子です。)
画像1 画像1

第3学年 三者懇談会について

 本日、「第3学年 三者懇談会のご案内」を配付しています。

 3年生にとっては進路についての確認を行う重要な懇談会となりますので、ご出席いただくようよろしくお願いします。

 なお、希望調査の提出期限は11月16日(月)としておりますので、締切厳守でお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
休日
11/23 勤労感謝の日

重要

亀崎中PTA

お知らせ

部活動年間行事計画

コロナ感染症対策関連

年間行事予定

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792