最新更新日:2024/06/07
本日:count up159
昨日:182
総数:213551
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

ロング昼休憩

11月17日(火)今日のロング昼休憩は、クラスごとに長縄をしました。
今年度、クラスごとに長縄をするのは初めてです。さすが高学年は、縄を速く回して、どんどん跳んでいました。1年生は初めてなので、縄の中に入るタイミングをとりながら一生けん命跳んでいました。
日中は暖かく、ロング昼休憩が終わる頃には汗ばんでいる子どもたちもいました。クラスの仲も深まったようです。

画像1
画像2
画像3

「ほって すって みつけて」(4年生)

4年生は、約1か月かけて木版画に取り組んできました。動物の図鑑などをもとに、下絵を描き、初めて使う彫刻刀のトレーニングを重ね、木に写した自分の絵をていねいに彫っていきました。
今日はいよいよ刷り本番。バレンで一生けん命こすり、刷りあがった作品を見た瞬間、子どもたちから「おー!!」という歓声があがっていました。
参観週間では、子どもたちの力作をぜひご覧ください。
画像1
画像2

私たちの大切な風景(6年生)

6年間の学び舎である学校の風景を描いています。遠近感が伝わるように構図を考えながら集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

コンピュータの学習(3年生)

11月11日(水)総合的な学習の時間に、コンピュータの学習をしました。国語で学習したローマ字を使って、ローマ字入力の練習をしました。3年生になって初めてのコンピュータの学習だったので、子どもたちは、とても楽しみながら意欲的に取り組んでいました。これから少しずつコンピュータに使うことに慣れ、ローマ字入力ができるように取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

今日の給食

11月12日(木)今日の給食は「小型リッチパン、ミートビーンズスパゲッティ、グリーンサラダ、牛乳」でした。
ミートスパゲッティの中には、ひきわりの大豆とレンズ豆が入っていました。レンズの語源は、このレンズ豆からきているそうです。
給食室前には、このレンズ豆と長束西小学校でとれたさつまいもやとうがんが展示されています。
今日も残食はほとんどありませんでした。
画像1
画像2

修学旅行(6年)

画像1
広島に近づきましたが、少し渋滞です。
児童は元気に楽しい思い出話をしています。

修学旅行(6年)

画像1
今から長束西小学校に向けて出発します。
歩き疲れている児童もいますが、まだまだ、元気がありそうです。

修学旅行(6年)

画像1
それぞれ、お昼を食べて、アトラクションに乗り、NEWレオマワールドを満喫しています。
待ち時間もそれほどなく、行きたいところに予定通り行けています。

修学旅行(6年)

画像1
NEWレオマワールドを回っています。
人気のバードフライヤーは観覧車より高い所を回ります。約15分待ちですが、ワクワクしながら待っています。

修学旅行(6年)

画像1
金刀比羅宮の本宮を目指して歩いています。
無事たどり着けるといいです。

修学旅行(6年)

画像1
金比羅山を登り始めました。
1番上までこれから、目指します。

修学旅行(6年)

画像1
無事に登り切ることができました。

修学旅行(6年)

画像1
おはようございます。
今、朝ご飯を食べているところです。
たくさん食べて、今日も元気に過ごしていきたいと思います。

修学旅行(6年)

画像1
就寝準備が終わった部屋から就寝に入ります。なかなか眠ることができない夜かもしれませんが、明日のためにしっかり休んでほしいです。今のところ全員元気です!
今日のホームページの更新はこれで最後となります。明日の朝からまた更新していきたいと思います。

修学旅行(6年)

画像1
室長会議をしました。
明日も元気に活動できるように夜と朝の過ごし方の確認をしました。

修学旅行(6年)

画像1
今から1組、2組それぞれ入浴、お土産購入になります。
きれいな夜景を見ながらお風呂に入って、今日の疲れをとりたいと思います。

修学旅行(6年)

画像1
お腹空いたようで、どんどん食べています。開始5分でご飯のお代わりをしている児童もいます。

修学旅行(6年)

画像1
待ちに待った夕食です。
今日のメニューはこちら!!
うどんはお代わり自由です。食べ過ぎないように気を付けさせたいです。

修学旅行(6年)

画像1
無事、宿泊地の讃岐五色台に着きました。
入室した後、避難経路を確認し、それぞれの部屋で楽しく過ごしています。

修学旅行(6年)

画像1
四国水族館ではたくさんお土産を買いました。
家族での旅行では買わないものもあるかもしれませんが、悩みに悩んで買っていました。
これより1時間くらいかけて宿泊場所に向かいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922