最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:106
総数:226209
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

図画工作 5年生

 「鏡の中の世界」題名が違うような気もしますが,鏡の反射をうまく生かして作品を仕上げます。イメージ通りの作品ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 調理実習

 今日は,スクランブルエッグと野菜炒めです。個々で切って,個々で炒めます。コロナの時代なので,自分ののは自分で調理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 今日は,野菜炒めです。給食の献立とかぶってしまいましたが,おいしくできました。お家でも作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん

 ここは,吾作饅頭で有名な平安堂梅坪さんです。
 お店の中を見学させていただいて,働いておられる方に質問までさせていただきました。お忙しい中,対応してくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

 2年生は,生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。保護者のみなさんのお力も借りて,それぞれ取材させていただくお店や施設に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 1年生も小学校への登校日数が100日を超え,すっかり小学生らしくなってきました。後期もがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 3日目

 中学生が来てくれるあいさつ運動も最終日になりました。今朝も,小学生よりも早く来て,あいさつをしてくれました。3日間,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 1〜4年生は,5校時で下校してしまいましたが,6校時は委員会活動です。今日は,卒業アルバムの委員会写真撮影日になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 5時間目の授業は,1年生にとってはなかなか大変です。お腹がいっぱいで眠くなるし,集中力は午前中で使い果たしている人もいるし。それでも何とかがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんの練習 2年生

 2年生は,13日に町たんけんに出かけていきます。あいさつや質問の仕方,お店や建物に入ったときの注意など学んでいました。
 地域の皆さま。2年生がお邪魔しますが,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会

 4年生も5年生もお話会の真っ最中です。
 図書ボランティアのみなさん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会

 2年生の教室でも同じように絵本の読み聞かせです。子どもたちは,じっと聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会

 今朝は,図書ボランティアのみなさんによる「お話会」でした。きっとお家でたくさん練習されてきたことでしょう。本当にありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日今朝のあいさつ運動

 あいさつ運動も2日目になりました。今日も中学生が来てくれています。心が通い合うあいさつになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ユーレヤータ作り

 最後には,ユーレヤータを手に記念撮影をしました。
ユーレヤータは,デンマーク語で「クリスマスのハート」を意味しています。11月25日には,クリスマスイルミネーションの点灯式があり,6年生の代表児童がスイッチを押します。テレビ取材が入りそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユーレヤータ作り 6年生

 広島アンデルセンから出張授業に来てくださいました。クリスマスシーズンに広島アンデルセンのヒュッゲパークに飾られるユーレヤータを作りました。
 「2021年にしたいこと」を書いて,ユーレヤータの中に入れました。どんなことを書いたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋見つけ

 ここは袋町公園です。今日は秋を見つけにやって来ました。どんな秋が見つかったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を見つけに 1年生

 1年生はお出かけです。今日は秋を見つけに,国泰寺公園と袋町公園に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国泰寺中学校区 あいさつ運動

 11月11日(水)あいさつ運動でしたが,中学生の姿も見えます。卒業生を中心に8名の中学生も一緒にあいさつ運動をしてくれました。あまり大きな声は出せませんが,小学生の計画委員や高学年の有志も一緒にあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰って来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
袋町小まで帰って来ました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

いじめ防止

緊急時の対応

学校だより

袋町小学校平和資料館

行事予定

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241