最新更新日:2024/06/07
本日:count up128
昨日:207
総数:557785
友に出会い 共に学び 伴に生きる

11月11日(水) 応急手当実技講習(2学年)その3

救急車が到着するまで、全国平均8分間
みんなで協力して「命のバトン」を引き継げるように

講習をしてくださった消防署の方々
丁寧に教えていただきありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 応急手当実技講習(2学年)その2

胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を学習しました。

〜生徒の感想より(2年2組)〜
「手で押すのがとても疲れるし、上手くするのがとても難しかったです」
「心臓マッサージでは、けっこう力をいれてやらないといけないので大変だったけど、AEDの使い方はよくわかったので、実際に人を助けるときに使えるようにしたいです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 応急手当実技講習(2学年)その1

1時間目のVTRによる講習のあと、体育館に移動して実技講習です。

2時間目 2年1組・2組
3時間目 2年5組・6組・7組
4時間目 2年3組・4組


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) 文化祭作品展示に向けて その3

11月12日(木)〜19日(木)の期間は、保護者の方のみご鑑賞いただけます。展示場所については、先日配布しました「令和2年度 文化祭作品展示について(お知らせ)」の裏面に載せています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(火) 文化祭作品展示に向けて その2

どんなレイアウトがいいかな。
作品展示の仕方にも真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) 文化祭作品展示に向けて その1

文化委員を中心に、文化祭作品の展示準備をしています。
今年度は、文化祭・合唱の部は行うことができませんでしたが、各教科の授業作品や文化系活動の作品を校内展示します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日「弁当の日」

今日は「弁当の日」でした。美味しそうなお弁当ばかりです!保護者の皆様、御協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お弁当の日」に向けて その3

どれもおいしそうなお弁当ばかりですね。月曜日が楽しみです。

11月9日(月)は「お弁当の日」です。
お弁当作りにあたっては、保護者方々にはお手数をおかけいたしますが、各家庭で材料の準備や調理のご支援をいただきますようよろしくお願いします。
また、お弁当と合わせて水筒(飲み物)を忘れずに持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お弁当の日」に向けて その2

生徒会執行部の9名がそれぞれの「ネコレンジャー」弁当を作りました。
思ったより時間がかかって大変だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お弁当の日」に向けて その1

生徒会執行部の生徒たちが、生徒会キャラクター「ネコレンジャー」のお弁当を自宅で作ってみました。
見てください!この完成度!
どれもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) ちょびっとTVC

文化祭展示に向けて掲示板をきれいにしています。
今回のボランティア参加者は30名。
文化祭スローガンも完成しました。みんなありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 1年5組「スペシャルごはん」

お味はばっちりだったようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 1年5組「スペシャルごはん」

1年生が考えた献立第三弾!
1年5組「スペシャルごはん」
チャーハン、かぼちゃのクリームスープ、野菜炒め、牛乳

チャーハンは、しっかり味のついた具を自分で混ぜこみ完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生家庭科「ミニ弁当」 その3

11月9日は「弁当の日」です。あと、14日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科「ミニ弁当」 その2

上手に三角おにぎりを作っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科「ミニ弁当」 その1

1年生の家庭科の授業では調理実習がスタートしました!11月9日(月)「弁当の日」に向けて、「ミニ弁当」作りました。「玉子焼きが上手に巻けた!」「しょうゆを入れすぎた…」など感想は様々でしたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。また、感染症対策のため、手洗い・消毒をしっかり行い、試食の時には前向きで静かに食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年スピーチコンテスト(3学年)その3

3年生の学年代表には
3年5組 福島丞太朗 君
3年6組 二岡璃功 君 が選ばれました。

どのクラスの発表もすばらしいものばかりでした。

今回学年代表に選ばれた1年生から3年生までの4名は、11月の学年代表スピーチ発表に臨みます。今年度は放送室からの中継で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年スピーチコンテスト(3学年)その2

3年3組 亀井さん
3年4組 白浜さん
画像1 画像1
画像2 画像2

学年スピーチコンテスト(3学年)その1

3年1組 大原さん
3年2組 常廣君

日常生活や学校生活での経験をもとに、自分の思いや考えを豊かに語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年スピーチコンテスト(2学年)

2年生の学年代表には2年7組 鎌田つむぐさんが選ばれました。
「人種差別」をテーマとして、「人と違うこと」「人と比べること」について、自分の経験をもとに、力強く語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017