最新更新日:2024/06/03
本日:count up51
昨日:16
総数:132755
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん ホキの野菜あんかけ 三食ゼリー 牛乳

【ひとくちメモ】
ホキ・・・ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の、海の深さ200メートルから800メートルぐらいのところに住んでいる深海魚の仲間です。身が柔らかく。脂肪が少ないあっさりとした味で、揚げ物などにして食べられるほかに、かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。今日は、油で揚げたホキに、たまねぎやにんじんなどが入った野菜のあんをからめています。

英語で自己紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の毎週火曜日と水曜日は英語になっています。
先週に引き続き、今日は自己紹介を英語で書くために、単語帳を見ながら自分の好きなものやできることを一生懸命書いていました。

来週、どんな自己紹介になるか楽しみです!

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん マーボー豆腐 かしわもち 食育ミックス 牛乳

【ひとくちメモ】
マーボー豆腐・・・マーボー豆腐は、中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔、「麻(まあ)」と呼ばれるおばあさんが、旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が、「麻(まあ)おばさん豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは50年ほど前からですが、今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。
今日も給食の先生ありがとうございます。

6月8日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん 焼肉 冷凍みかん 牛乳

【ひとくちメモ】
ピーマン・・・ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」といい、ピーマンと言われるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて、濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。カロテンは油と一緒にとると吸収されやすくなります。今日は焼肉に入っています。

給食も再開しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(月)から給食も再開しました。
一年生は、今日で2回目の給食です。

コロナ対策をしっかり行いながらの給食です。
手洗いも「密」にならないように行います。
配食・配膳もいつもなら6年生が手伝いますが、しばらくの間は、先生たちで行います。

食べる時も、しばらくは「もぐもぐタイム」です。
給食の先生をはじめ、いろいろな方に感謝しながら、とてもおいしくいただきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073