最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:226
総数:252962
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

11月6日(金) 進路説明会

 今日の6校時、3年生は進路説明会を行いました。

 保護者も一緒に、受験までの流れや受験の手続について学習しました。

 保護者の皆様へは、

 1,家庭での十分な話し合いをしてください。

 2,志望校最終決定後は、迷わないでください。

 3,入試に関する手続を確実に行ってください。

 4,日々の生活を大切にしてください。

 の4点を特にお願いしています。

 これからしばらくが精神的に最もきびしい時期になります。が、今後の人生において必ず糧になる大切な経験になるはずです。

 まずは来週の後期中間試験で悔いを残さないよう、しっかり準備をしていきましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 一斉地震防災訓練

 今日は「一斉地震防災訓練」を行いました。

 これは「シェイクアウト訓練」といい、その時にいる場所で各自が身を守るための行動をとる訓練です。

 警報音が鳴った時刻には教室、体育館、グラウンドとそれぞれが別の場所にいたはずですが、適切な行動ができたでしょうか?

 緊急地震速報は情報を見聞きしてから地震の強い揺れが来るまでの時間が数秒から数十秒しかなく、その短い間に身を守るための行動をとる必要があります。

 また、強い揺れや長く続く揺れの場合は津波の危険があります。津波の危険がある地域の人はすぐに高いところへ避難する必要があります。

 災害はいつやってくるか予想できません。日頃からいざという時の行動を考えておくことが大切です。

 今日はご家庭でも話題にしてみてください。

画像1 画像1

11月4日(水) 亀の学習会

 来週からの後期中間試験に向けて、今週は毎日「亀の学習会」を開いています。

 今日は参加者が多くて、学習室に入りきれない人もいて、教室で残って学習をしている人もいました。

 わからないところがあると手を挙げて、サポーターの先生たちに教えてもらっています。

 今週はあと2日開きます。短時間でも集中して学習できます。ぜひ参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) メタセコイア

 正門正面にあるメタセコイアの木が、校舎と同じくらいの高さまでの伸びています。

 校舎壁面に取り付けてある学校名と時計が見にくくなるため、業務の先生方が高所作業車を使って枝の剪定をしてくださいました。

 作業車はかなりの高さまで上がるので、見ていてもなかなかのスリル感でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月) 今日の配付物

画像1 画像1
 「亀崎中通信11月」を配付しました。

 11月行事、亀の学習会カレンダーも載せています。

 ご確認ください。

10月30日(金) 3年生進路学習

 今日の3年生は進路に関する学習として、「入学願書」の書き方を学んでいました。

 残念ながら、毎年のこととは言え自分の住所がわからない、保護者の名前が書けない・・と言う人もチラホラ見えました。

 普段の書類以上に注意が必要だし、絶対に締切を守らないといけない書類です。

 本物に向かった時に緊張して失敗しないように、今のうちからしっかりと練習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 小中連携教育研究会

 今日は亀崎小学校、倉掛小学校の先生方と一緒に授業研究会を行いました。

 写真は3年1組の英語の授業です。

 中学生の皆さんの頑張る姿をたくさんほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(木) 小中連携教育研究会

 2年1組の道徳の授業です。

 テーマは「『自分』ってなんだろう」。

 自分が輝く生き方をするってとても難しいテーマなのに、しっかり考えていましたね。

 いろいろ考えたあとに、自分を好きと思える%は増えていったかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭の動画について

 先日の文化祭では多くのお願いをしたにも関わらず、保護者の皆様の御理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 おかげさまで生徒の頑張りにより舞台発表・展示とも充実した内容で、すばらしい文化祭となりました。

 人数を制限させていただいたため、入場いただけなかった保護者もおられると思い、ホームページから各学年の合唱をご覧いただけるよう準備しました。

 左側の「カテゴリ」→「亀の動画」と進んでいただき、一斉メールでお知らせした「ユーザー名」と「パスワード」を入力いただくと、各学年ごとの動画につながります。

 なお、「ユーザー名」「パスワード」の取り扱いには十分に注意いただきますよう、よろしくお願いします。

10月24日(土) 文化祭

 文化祭展示の部です。

 教科や部活の作品など力作揃いです。

 見学の時間もみんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 文化祭

 美術科の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 文化祭

 美術部の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 文化祭

 1階2階1組の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 文化祭

 英語科の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 文化祭

 数学科の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は文化祭です。準備は万端です。

 いいお天気ですが、朝はまだ寒いです。

 保護者の入場は9時以降となります。

「確認カード」を忘れないようにご注意ください。

文化祭について(お知らせとお願い)

画像1 画像1
 明日は文化祭です。制約の多い中ではありますが、生徒たちは一生懸命取り組んでいます。
 気持ちよく今までの成果を出し切ることのできる1日にしたいと思いますので、保護者の皆様のご協力をお願いします。

<お願い>
1,保護者の皆様の校内への入場は午前9時以降とします。これ以前の入場はお控えくさい。

2,必ず事前に検温の上、「ご入場者確認カード」に記入していただき、入場の際には正門付近の受付で「ご入場者確認カード」の提出をお願いします。
 校内への入場者数を制限させていただいており、「ご入場者確認カード」をお持ちでない方や発熱等体調に不安がある方はご入場をお断りさせていただきます。

3,ご入場時には必ずマスクのご着用をお願いします。

4,今年度は生徒席の間隔を十分にとるために、保護者席を減らしております。保護者全員の座席は確保できておらず、ご着席いただけないことも予想されますが、お立ちの場合もできるだけ間隔をあけていただくようお願いします。

5,生徒席前方にビニールシートによるスクリーンを設置しているため、観客席からは生徒の表情が見えにくいことが予想されます。そのため、ビデオ・写真の撮影は難しいことをご理解いただき、本年度は「声色」「音色」を楽しむ文化祭としていただければと思います。

 保護者の皆様にはいろいろな制約をお願いしておりますが、できる限りの安心・安全を確保して文化祭を成功させたいと考えておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

10月22日(木) 雨

画像1 画像1
 今日は久しぶりの雨です。

 かなりの雨量で、グラウンドも水がたまっています。

 明日からは晴れの予報なので、週末の文化祭も気持ちのよい秋晴れの下で行えると思います。

10月21日(水) 合唱交流会

 今日の6校時は全学年で合唱交流会を行いました。

 今年は座席の間隔も昨年までとは全く異なり、ステージへの上がり降りもタイミングが違います。

 その間に座席の消毒を行ったり、扉を開けて換気を行ったりと先生たちの動きも複雑です。

 そういったことの確認がこの1時間でできました。

 写真は1年生の合唱の様子です。

 指揮者の前にスクリーンがあって驚いたかもしれませんが、当日は3枚になる予定です。びっくりしないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 合唱交流会

 2年生の合唱です。

 今日の体育館の準備と片付けは2年生がやってくれました。

 大変な作業でしたが、きちんと設営してくれました。ありがとうございました。

 伸びやかな歌声はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 後期中間試験
11/10 後期中間試験
11/11 後期中間試験(3年生)

重要

亀崎中PTA

お知らせ

部活動年間行事計画

コロナ感染症対策関連

年間行事予定

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792