最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:121
総数:230084
6月の主な行事    4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

今日の学校給食

画像1
 今日の献立は、ごはん、含め煮、ごまあえ、牛乳です。
 今日は、含め煮にじゃがいもが使われています。日本でとれるじゃがいもの約70パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に適しています。

今日の学校給食

画像1
 今日の献立は、パン、さけのレモン揚げ、粉ふきいも、卵スープ、牛乳です。
 さけは川で生まれて、海で育つ魚です。そして3年から4年たつと、地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにでんぷんをつけて、油で揚げ、レモン果汁の入ったタレをからめた、さけのレモン揚げです。

キラリ☆彡 口田東小学校児童

台風9号の影響で、児童用の脱靴場は砂だらけ。
通りかかると、校舎に入る前の子供たちが自主的に清掃活動!
キラリと光る子供たちの行動で、朝から心晴れ晴れ(^^♪
画像1

はさみの あーと

「スイスイ ジグザグ ぐるぐる 切ったかみをならべて なにが見えてくるかな。」
同じテーマながら、表現の仕方は多彩です。
子供たちのきらめきが感じられます。
画像1
画像2
画像3

9月2日の学校給食

画像1
 今日の献立は、ビーンズカレーライス、フルーツポンチ、牛乳です。
 大豆は畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、大豆に含まれるイソフラボンという成分は、骨がスカスカになり、もろくなる「骨粗鬆症」という病気を防ぐ働きがあります。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れてビーンズカレーライスにしました。

今日の学校給食

画像1
 今日の献立は、ごはん、マーボー豆腐、中華サラダ、牛乳です。
 マーボー豆腐は、中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔、「麻」と呼ばれるおばあさんが、旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が、「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは70年ほど前からですが、今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864