最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:49
総数:113233
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

蛇腹織

写真上  蛇腹織にチャレンジ。カエルのびよよーんとなる手足ができました。

写真中  午前中の蛇腹織の経験から、一工夫して蛇などに変身。

写真下  蛇腹を箱に張り付けてカメラでパシャリ!

     工夫はどんどん広がります。
画像1
画像2
画像3

「あの本が借りたいんよ」

さくら組さんは絵本の部屋で初めて絵本を借ります。今までは先生が選び保育室に並べていたものから選んでいました。「あの本が借りたいんよ。猫の本」などとそれぞれに絵本への思いがあるようです。楽しんで選んでいました。
画像1

かえる

カエルを見つけて観察したり、カエルの本を読んだり、カエルを作ったり・・・。今日はカエルに変身してお散歩!。興味をもったことには意欲的に取り組みます。楽しんで繰り返すうちに、跳び箱の動きをマスターする経験につながります。
画像1
画像2

けいどろ

思い切り走るときはマスクをずらして。また集ったら付け直しですね。捕まる場所はミスとが気持ちいいね。
画像1
画像2
画像3

昨日の続き

写真上  「今日はカルピスも増えたし」「柿の実すったらジュースになった」「そろそろお客さん呼んでもいいんじゃない!」

写真中下  「けいどろで疲れたら飲んでいってください」「しゅわしゅわぶどう」「ほんのりブドウ」・・・・「お金はいりませんよ」。「元気の出そうなはちみつジュースくださーい」
画像1
画像2
画像3

初めてのはさみ遊び

安全な使い方を学んだあとは、好きな色の紙を好きなだけ切ります。「おもいろいね」「まだ切りたい」。



写真 下 沢山切ったら、ビーニール袋に入れてきれいな風船の出来上がり。「楽しい!」
画像1
画像2
画像3

お母さんのお弁当が嬉しすぎるさくら組さんです

お弁当が始まり、毎日楽しみで仕方がない子供たちです。「あ母さんのお弁当おいしい?」「はーい」。元気な返事が返ってきます。お母さんこれからよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

虹だ

「虹が見えるよ」「みんな、後ろにさがらんと見えんよ」「なんで虹見えるんだろうね」「こっちに行くと見えなくなるんよ、こっちは見える。ほらほら」・・・。発見が沢山です。不思議だな、面白いなと感じる体験が科学的な芽生えを培います。
画像1
画像2

特性色水ジュース

「これ、ほんのり抹茶なんよ」「紫牛乳を混ぜまあす」「黄色いはちみつ、結構いいね」
「ジュースやさんしようや」「あそこのテーブルにしよう」・・・・。話は尽きません。続きが楽しみです。
画像1

これがこうなったのかなあ?

園の木から落ちた木の実。落ちて時間がたったものと時間の短いものを見比べ、「こっちがこうなったのかなあ?」と。「どっちが先だと思う?」「うーん、こっちが膨らんでるんよね」・・・。興味関心、なぞは膨らみます。じっくり見て考える力素敵だね。
画像1

連れていかれてる

死んでしまったトンボをアリが運びます。ミミズを運びます。トンボもミミズも応援したいけど、ありも応援したいし・・・。棒で阻止したり、やっぱりありを応援したり・・・。じっと見守る仲間が増えました。最後は巣穴に運ばれて行きました。
画像1

毎日

水やりの後は友達に刺激を受け毎日仲間が増えます。「見てみて!」「すごーい」。やる気も高まります。「10までよ」と誰かが数え始めるとじっと待っています。友達となら高い所でも頑張って待てるね。10ってこれくらいなんだね。いろいろな10も知ります。1つの遊びにたくさんの学びがあります。
画像1

「あ 葉っぱになっとる」

土日を終え、朝顔の水やりに行くと芽が出ていました。「あ 葉っぱになっとる」「4つ葉のクローバーみたい」「1,2,3,4ほら」。観察する力を育て、発見を言葉にして伝え聞いてもらう喜びを感じます。数の概念も日常の生活から学びます。
画像1

僕もする!

お友達の様子に刺激を受け、チャレンジ。「みて昨日よりあがれたよ」。自分の思いがあるようです。
画像1

自然との出会い

花壇の花の色水や虫との出会い。毎日いろいろな発見があります。
5歳児は虫を触る力加減も学んできました。「やめて、かわいそう」。声もかけあいます。
画像1

あったあった!

画像1
昨日うえた朝顔のプランターに一目散に駆け寄り水をやる子供たち。種が喜んでいるよ。

一緒って嬉しいね

一緒に1つのことをする喜び。ほんの一瞬でも。それが毎日、少しずつ重なることで、明日も遊びたいな・・・、の気持ちにつながります。
画像1

包む

写真上

タマネギを持ち帰るために、2個新聞紙で包みました。くるむだけでは横からこぼれます。テープを張る場所もよく考えて。お土産ができました。


写真下

「さくら組さんにも2個あげたら」の声に、相談した結果、中くらいと小さめの2個になったようです。大切ななかよしペアさんへの思いのようです。
画像1
画像2

ちっちゃいね

画像1
朝顔の種を植えました。

明日から水やり。花が咲くのが楽しみだね。

よーいどん

砂場や色水を楽しんだ後は、大好きな先生の所までかけっこ。

「応援していい?」ときく組さんが走り寄ってくれました。

大きい組さんは、いつもさくら組さんを気にかけてくれます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

園児募集

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590