最新更新日:2024/05/25
本日:count up87
昨日:181
総数:389964
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

業務支援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,月一回の業務支援の日です。

 学校業務支援員の皆さんがロータリーや平和資料館前の草取りをしてくださいました。雑草はすぐ生えてくるので,こうして支援をしていただくと大変助かります。きれいにしていただき,気持ちよくなりました。いつもありがとうございます。

永井博士ゆかりの薔薇

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は,「レッド・ラジアンス」という薔薇の花です。平和資料館前の花壇に咲いています。これは,医師の永井博士ゆかりの薔薇です。永井博士は,長崎に原爆が投下されたとき,ご自身も被爆されながらも,被爆者の治療にあたられました。永井博士は平和の象徴として広島に薔薇を送ってくださったとのことです。資料館を見学される方は,どうぞ薔薇もご覧ください。

 今日は,広島市立安小学校の皆さんが資料館を見学されました。皆さん,静かに熱心に見学されました。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生3クラス合同の体育の授業の様子です。今日は,「にこにこポンポン」というゲームをしました。真っ直ぐ並ぶこと,体育座りで話を聞くこと,ルールを守ってゲームをすること,友達と協力することなど,上手にできるようになりました。
 
 今年の運動会は,体育参観日という形で,日ごろの体育の授業の様子を保護者の皆様に見ていただきます。1年生にとっては,初めての運動会が例年とは違う形になりますが,入学して半年の間に成長した子どもたちの姿を楽しみにしてお越しください。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽秋という言葉がぴったりの朝です。昨日からスタートした後期。頑張る子どもたちを応援してくれるかのような気候です。

 昨日,校舎を歩いていると,たくさんの子どもたちが始業式の「チャンス・チャレンジ・チェンジ」の話に触れてくれました。子どもの心に残ったことを嬉しく思います。

 今朝も地域の方が「あいさつ運動」で,子どもたちに声を掛けてくださいました。いつも温かく見守ってくださりありがとうございます。後期もどうぞよろしくお願いいたします。

短距離走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋晴れの下,4年生は,運動場でかけっこをしました。1人90mを走りました。4年生では,調子よく最後まで走ることや,真っ直ぐ前を見て腕を前後に大きく振って走ることを大切にしています。
 運動会(体育参観日)でも,今日と同じように90mを走ります。カーブの走り方に気を付けて一生懸命走ります。保護者の皆様,楽しみにしていてください。

後期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期がスタートしました。子どもたちは,気分も新たに授業に臨んでいます。

 写真は,6年生の体育の様子です。先日から「エイサー」に挑戦しています。今日は,新しい動きも増え,いよいよ本格的になってきました。子どもたちが持っているのは,パーランクーです。バチでこのパーランクーをたたきながら踊ります。「エイサー」と言えば,躍動感溢れる踊りです。運動会(体育参観日)でも披露しますので,保護者の皆様,どうぞ楽しみにしていてください。

始業式

画像1 画像1
 10月12日(月),後期の始業式で次の話をしました。

【校長の話】
 一昨日のことです。後ろから
「校長先生!」
と呼ばれたので振り返ると,1人の男の子がいました。生き生きした表情でこちらに手を振ってくれています。この男の子は,新しい学年になってから,いろいろなことに一生懸命取り組むようになりました。その頑張りは,職員室でも話題になるほどです。私は,この男の子の変身ぶりをとても嬉しく思います。この男の子にとって,新しい学年になったことは,自分を変える一つのチャンスだったと思います。そして,このチャンスを逃さず,これまで苦手だったことや避けてきたことにもチャレンジしました。そして,見事に前の自分からチェンジすることができたのです。この日,
「校長先生!」
と呼ばれたことが嬉しくて,見事に変身した男の子に手を振り返しました。

 私の話を紹介しましょう。私は子どもの頃,恥ずかしがり屋で発表することが大の苦手でした。みんなが手を挙げていても,1人だけ手を挙げていないこともありました。そんな自分を駄目な子だと思っていました。そんなとき,新しい担任の先生が
「発表できなくても大丈夫。この子は芯がしっかりしている。」
と褒めてくださいました。今から振り返ると,このときが,私が変身するチャンスだったのだと思います。褒められて自信をもった私は,いろいろなことにチャレンジするようになりました。そして,発表することもできるようになり,変身しました。自分をチェンジすることができたのです。

 さあ,後期のスタートです。気持ちを切り替えるチャンスです。この節目のチャンスを逃さず,いろいろなことにチャレンジしましょう。すると,よりよい自分にチェンジできるはずです。私も,「チャンス,チャレンジ,チェンジ」を大切にして,よりよい本川小学校にしていきたいと思います。

終業式

画像1 画像1
 10月9日(金),前期の終業式で次の話をしました。

【校長の話】
 校長室から出すお便りは「エール」という名前です。「エール」は,「応援する」という意味があり,読んでくださる方を元気付けようと思って名付けました。ホームページも「エール」にしています。前期も,「エール」に皆さんの学習や生活の様子を紹介しようと,教室を回ったり,先生方から皆さんの様子を聞いたりしました。すると,私の方が子どもである皆さんから反対にエールを送られることが度々ありました。
 今日は,その中の二つの出来事を紹介します。
 一つ目です。あるクラスが「いのちの歌」(Miyabi作詞 村松崇継作曲)を歌っていました。その歌は,新しい生活様式をしている今の私たちに重なる部分があり,思わず涙が溢れました。皆さんにとって,例えば,友達とおしゃべりをしながら笑顔で食べる給食がどんなに美味しかったか。例えば,友達と手をつないだりじゃれ合ったりして遊ぶ休憩時間がどんなに楽しかったか。例えば,マスクをせずに,大きな声で歌を歌うことがどんなに気持ちよかったか。そして,私にとって,そんな皆さんの姿を見ることがどんなに幸せだったか。こんな当たり前のことが当たり前にできなくなった前期の生活でした。これまでの生活はかけがえのないものだったと,歌を聴いて,改めて思いました。さらに,このクラスのきれいな歌声から,
「こんな状況でも,前に進んでいこうよ。」
とエールを送られた気がしました。

 二つ目です。放送委員会の人たちが「本川小を放送でよりよくしようキャンペーン」を始めました。今年の運動会は,これまでの運動会とは違うので,みんなを元気付けるために,気分を盛り上げる応援ソングを給食時間に流すというアイディアです。
私は,
「こんな状況だから,できない。無理だ。」
と考えることが多くなっていましたが,放送委員会の人たちから
「こんな状況だからこそ,できることがある。」
とエールを送られた気がしました。

 私の好きな絵本「星の王子さま」に
「ものごとはね,心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは,目に見えない。」
という文章があります。皆さんからのエールと同じだなと思います。これからも,心の目で,本川小学校にとって一番大切なことをしっかりと見つめ,皆さんと一緒に知恵を出し合い,工夫し,いろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。

引用:「星の王子さま」サン=テグジュペリ 河野万里子訳 
(株)新潮社 平成28年4月1日

4年生の国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語科の時間に教材文「ごんぎつね」を読み,心に残ったことや考えたことを交流する学習をしています。黒板に貼ってあるのは,各グループの交流に使った「Xチャート」です。物語の心に残ったことについてそれぞれが発表し,この「Xチャート」に分類しながら友達の考えと自分の考えを比較していきました。物語の叙述を根拠にしながら交流していきました。

 子どもたちは,授業の終わりに,
「考えは同じでも,根拠とする叙述が違っていることに気が付いた。」
「場面と場面をつなげて読むと,思いもしない考えが生まれる。」
「登場人物の気持ちを考えるとき,証拠の文を探せばよい。」
などと発表していました。
 
 この学習で付けた力を日常の読書にも生かしてほしいと思います。

前期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
 あおぞら学級では,前期の生活や学習,係の仕事を振り返って,よくできたことや後期に頑張りたいことをみんなの前で発表していました。前期の頑張りを後期につないでいくために,大切な活動です。友達の頑張りにも温かい拍手を送っていました。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室では,学期末のお楽しみ会をしていました。写真は,各グループの出し物で,寸劇をしているところです。演じる子どもたちも見ている子どもたちも楽しそうで,こちらまで楽しくなる幸せな時間でした。それにしても,子どもたちの演技力,企画力,演出力は素晴らしいです。

「できない」を「できる」に!

画像1 画像1
 放送委員会の子どもたちのアイディアです。「本川小を放送でよりよくしようキャンペーン」と銘打って,感染拡大防止のため,様々な制限のある運動会(体育参観日)を自分たちの力で盛り上げるという企画です。そのために,運動会(体育参観日)に向けて,みんなの気分を盛り上げる曲を給食時間に流す計画を立てました。どんな曲を流してほしいか,リクエストボックスを置いて,募集すると言うのです。写真は,放送委員会が用意したリクエストボックスです。

「今年は,感染拡大防止のため,できないことがあるのは仕方ない。」
と諦めることの多い日々の中,
「このような状況だからこそ,アイディアを出し,工夫すれば,できることがたくさんある。」
と子どもたちから教えられたような気がします。
「諦めない!」
と子どもたちからエールを送られました。

 後期は,放送委員会の子どもたちのように,発想を転換し,「できること」に目を向け,子どもたちと一緒にいろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。

個人懇談会

画像1 画像1
 もうすぐ前期が終わります。保護者の皆様には,本校の教育活動をいつも温かく見守っていただきましたことを感謝いたします。

 さて,今日と明日は,個人懇談会を予定しています。「あゆみ」をお渡しし,お子様の前期の学習や生活の様子をお知らせいたします。後期の学校生活がよりよいものとなるよう,お子様を励ます手掛かりとして「あゆみ」をご活用ください。

 なお,新学習指導要領実施に伴い,昨年度とは「あゆみ」の形式が異なります。前期・後期1枚ずつお渡しすることになります。あゆみ用ファイルもお渡ししますので,こちらに入れて保管してください。

 それでは,雨模様の空ですが,この後,気を付けてお越しください。お待ちしています。

エイサー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,体育の時間に,沖縄の踊り「エイサー」に挑戦しています。6年生は,これまでに,本川小学校の悲しい歴史を学びました。そして,本川小学校から平和の大切さを発信する担い手として成長しています。6年生は,戦争によって,沖縄でも多くの人々の尊い命がなくなったことを知りました。犠牲になられた方々への鎮魂と平和への祈りを込めて踊ります。10月24日(土)の運動会(体育参観日」でも踊ります。

絵本のくに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立腰タイムの後,校内放送により「絵本のくに」の読み聞かせをしていただきました。今朝の絵本は,「一休さん」でした。テレビを使わず,声だけを届けていただきましたが,温かみのある声で,臨場感あふれる読み聞かせでした。1枚目の写真は,放送室で読み聞かせをしてくださっている様子です。2枚目の写真は,あおぞら学級の様子です。3枚目の写真は,2年生の様子です。それぞれ,頭の中に,場面や登場人物の様子を想像しながら聞いています。

1年生 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 樹木医の正本大先生は,本校の学校協力者会議の委員長も務めてくださっています。長年本校の教育に携わってくださっており,本校の歴史に詳しい先生です。
 今年も,1年生に平和の森にある被爆樹木について教えてくださいました。本校の6年間の平和教育は,1年生のとき,正本先生のお話を聴くことからスタートします。木にも大切な命があること,お母さんニワウルシの命を守るために,正本先生や本川小学校の先輩たちが一生懸命手当てしたことなどを教えていただきました。
 平和の森にあるニワウルシは,被爆2世の木です。今,9.4mの高さまで成長しています。これからも,平和の庭で大きく成長していく様子を見守っていきます。

運動会(体育参観日)に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の皆様には,既にお伝えしていますように,今年度の運動会は,新型コロナウイルス感染防止の観点から例年とは大きく形態を変えて行う予定です。体育科の授業として実施し,日ごろの学習の内容を発表する場とします。
 写真は,今朝の運動場の様子です。担当の教員が,運動場にラインを引いたり,ポイントを確認したりして,体育の授業の準備をしています。10月24日(土)は,お子様の姿をご覧いただく絶好の機会です。是非ご参観くださいますようお願いいたします。

くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作科「くぎうちトントン」の様子です。金づちを使って,くぎを打っています。はじめは,真っすぐにくぎを打ち込むことが難しく,子どもたちは,苦労していましたが,慣れてくると上手に打つことができていました。くぎを並べて打ったり,密集させて打ったりして,打ち方による感じの違いも楽しみながら作品を作っています。完成が楽しみです。

天までとどけ! 1,2,3!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場から,可愛いくて元気な声が聞こえてきます。
「天までとどけ!1,2,3!」
「もっと高く!もっと高く!」
「天までとどけ!1,2,3!」

 国語科の教材文「くじらぐも」の中の台詞であることに気付き,運動場に出てみると,1年生の子どもたちが輪になって手をつなぎ,「1,2,3」の掛け声に合わせてジャンプしていました。1年生は,「くじらぐも」のお話が大好きです。今日は,くじらの形をした雲を見つけたので,みんなで,お話と同じように,ジャンプをするために,外に出たのだそうです。子どもたちは,何度も何度も台詞を繰り返し,楽しそうにジャンプしていました。

 その光景の微笑ましいこと。この子どもたちにとって,「くじらぐも」のお話も,今日の経験も忘れられないものとなるでしょう。国語科の教材文と子どもたちとの出会いを大切にする担任に感謝しました。

みんなで楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
 あおぞらB組の子どもたちの自立活動の時間です。子どもたちは,みんなで楽しくボウリングゲームをしながら,友達とのかかわり方を学んでいきます。実際にゲームをしながら,上手にできたときや失敗してしまったとき,友達にどのような言葉を掛けるとよいか考えました。また,友達のよかったところも伝え合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431