最新更新日:2024/06/11
本日:count up125
昨日:140
総数:513001
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

野菜の苗を植えました!

 生活科で育てる野菜の苗を植えました。ミニトマト,キュウリ,ナス,ピーマンの中から自分で育てたい野菜を選びました。
 苗が折れないように,ていねいに植えることができました。これからこまめに水をあげて大切に育てていきたいです。

画像1画像2

運動場の様子 5月25日(月)

 今日は曇り空でしたが,大休憩に子ども達は元気いっぱい走り回っていました。
 5年生が育てている稲の苗も順調に育っているようです。
画像1
画像2
画像3

地域別分散登校 五日目 5月22日(金)

 地域別分散登校五日目でした。今日はピンクコース・青コースでした。
 分散登校も2回目となると,朝のあいさつや帰りのあいさつが返ってくるようになり,先生方も喜んでいました。
 少しずつですが今までの普通の生活が戻りつつあります。
 運動不足だったり,生活リズムが崩れていたりして,お子様の様子で気になることがありましたら,遠慮なく担任までお知らせください。
画像1
画像2
画像3

大休憩の様子 5月21日(水)

 1か月ぶりの大休憩です。
 先生達も一緒になって走っていました。
 当たり前の光景が帰ってきて,とてもうれしいです。
画像1
画像2
画像3

地域別分散登校 四日目 5月21日(木)

 地域分散登校四日目です。昨日までで一巡し,今日から2回目の登校となります。今日は赤コースの登校日です。
 今日から3時間授業で,下校時刻は11:35頃になります。
 教室では,席と席の間隔を空け,離れた席に座り,手洗い・アルコール消毒、マスクの着用をするなどして,感染症拡大防止に努めながら授業を進めています。
画像1
画像2
画像3

ひさしぶりの学校

画像1
今週は、分散登校があり、みなさんの元気な様子をみることができて、うれしいなと感じています。
明日からも登校日があるので、みなさんと学習したり、お話をしたりするのが楽しみです。
さて、先週のHPで出していたクイズの答えを発表したいと思います。
答えは、、、「じゃがいも」です。
じゃがいもを使った料理で先生がすきなのは、「肉じゃが」です。
みなさんは、どんなじゃがいも料理がすきですか?また、登校したときに教えてくださいね。

鍵盤ハーモニカの注文について 1年生

 メールでお伝えした通り,鍵盤ハーモニカの注文について補足説明をします。
 鍵盤ハーモニカを購入された方は,鍵盤ハーモニカと卓上用パイプと立奏用吹口がセットでケースに入って届きます。鍵盤ハーモニカをまだ購入されていない方は,購入をお願いします。既に購入されている方や,今まで使用していたものがある方は改めて購入していただかなくて大丈夫です。今までのものが使用できるかどうか確認し,必要な時に持参できるように準備しておいてください。
 なお,パイプや吹口のみの購入も可能ですので,必要に応じて購入をお願いします。以下の写真を参考にしてください。

画像1
画像2
画像3

苗床の成長 5年生

画像1
画像2
画像3
先週準備した苗床が,少しずつ成長しています。
しかし,置き場所や置き方によって,あまり芽が出ていないもの,出ているけど薄い色のもの,緑の芽が出ているものと,はっきり違いが出ました。
それぞれ苗床を置いていたのは,次のような状態でした。
(1)理科室前:2段で重ねた下側
(2)理解室前:2段で重ねた上側
(3)温室の中
どの写真が(1)〜(3)のどの状態だったか,理由と一緒に考えてみてください。

芽が出たよ! 1年生

画像1
 みなさんのアサガオは芽が出ましたか?先生たちのアサガオは芽が出ました。
 これからも,水やりを毎日忘れずやりましょう。元気に育って,きれいな花が咲くのが楽しみですね。

球根を掘り出しました! 2年生

 分散登校が始まりました。子どもたちの元気な声が戻ってきてとてもうれしく思います。
 2年生は、1年生のときに植えたチューリップやヒヤシンスの球根を掘り出しました。掘り出した球根は後日お家に持って帰ります。秋になったら球根を植えてみてください。
 
次は、2年生で育てる野菜を植えようと思います。野菜の転倒防止のため,あさがお栽培の時に使用した支柱を使用しようと思っています。5月28日(木)までに,持たせてください。よろしくお願いいたします。
画像1画像2

感染症予防対策 5月20日(水)

画像1
画像2
画像3
 登校児童が下校した後は、給食の先生方が感染症予防のため、トイレ掃除をしてくださっています。掃除の後は、消毒もしています。
 深川小のみんなの安全のために、きれいにしています。学校が再開したら、みんなで深川小をきれいにしましょうね。

地域別分散登校 三日目 5月20日(水)

 地域別分散登校三日目です。今日は黄色コース・緑コースです。
 これで一巡しました。まだ,3日に1度の登校です。先生方も登校している短い時間にできることを学年で相談して2時間で“勝負”です。
 明日からは二巡目です。3時間授業で11:35頃下校となり,大休憩もあります。
 少しずつ通常通りに近づけるといいと思います。当たり前のことが当たり前にできないので,当たり前のありがたさが身にしみます。
 6月以降の予定もまだ未定なのでお知らせできておりません。来週には,ある程度の方向性が出ていると思いますので,お知らせできると思います。
 学校も感染症拡大防止に努めながら,がんばっています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 保健室等における感染症対策について

 昨日から分散登校が始まりました。学校でも感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減して取り組んでいるところです。
 下↓に「保健室等における感染症対策について」のお知らせを掲載しておりますのでご覧ください。2回目以降の登校日にご家庭にも配付予定です。

こちら↓をクリック
保健室等における感染症対策について

地区別分散登校 二日目 5月19日(火)

 今日はピンクコース・青コースの登校日でした。
 あっという間の2時間した。しばらく会っていないせいか,身長が伸びた子がたくさんいたように感じました。
 久しぶりの登校だったためか,登下校のときのあいさつがなかなか返ってこなかったです。登校が段階的に再開され,これからまた元気にあいさつができるようになってくると思います。
画像1
画像2
画像3

NIEクイズ ホームページ→廊下の掲示へ

画像1
 NIEクイズを臨時休業中限定でホームページに掲載をさせていただきました。記事などには著作権がありますので,パスワードなどを入力しての閲覧となりました。まだ臨時休業中ではありますが,子ども達が登校してきましたので,廊下の掲示に切り替えます。
 場所は「校長室前」,「本校舎2階に上がった正面」,「東校舎入口すぐ左側」の3か所に掲示しています。保護者の皆様も,来校された際に見ていただけたら幸いです。
 子ども達には,社会の動きを知ったり,自分の考えを持ったり,季節を感じたりしてほしいと願ってクイズをつくっています。ぱっと見てすぐに考えられるクイズにしているので,割と見てくれていると思います。
 「学校再開」まで,しばらく時間がありそうですから,考えたことなどを投稿してみるのもよいのではないかと思っています。「ニュース5・7・5」や「ヤングスポット」に子ども達の考えが掲載されるのを楽しみに待っています。

地区別分散登校初日 5月18日(月)

 今日から地区別分散登校が始まりました。約3分の1の子ども達が登校してきました。
 1回目の登校は2時間授業で10:30下校です。貴重な2時間の授業で,課題の確認をしたり,学校でしかできないことをしたりしていました。
 明日は,ピンクコース・青コースの登校日です。安全に気をつけて登下校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

荒起こし 6年生

 6年生は登校してすぐに荒起こしをしました。
 備中ぐわは重くて力がいりますが、使っていくうちに慣れてきて上手になっていました。「農作業は大変なんだな」「農家の人に感謝しないと」など、作業の中でいろいろなことを感じ取ったようです。田植えに向けて準備は万全です。
画像1画像2

分散登校日のお願い(2)  5月18日(月)

久しぶりに,各教室に子ども達の元気な声が戻ってきました。職員一同うれしく思っております。さて,臨時休業中の分散登校についてお願いがあります。


(1)広島市に大雨警報が発表された場合
 4月に配付した緊急時対応マニュアルに掲載している通り,午前7時の時点で警報が発令されている場合,登校日,特例的な受入れ共に中止となります。登校日については,延期の場合もありますので,その場合は後日お知らせいたします。
 ご確認ください→緊急時対応マニュアル


(2)登校時間について
 登校する時間帯は,8時15分〜8時30分です。8時15分よりも早く登校すると,玄関で密集します。今日はとても早く登校している児童がいましたので,密集しないよう時間を守っての登校を各家庭でご配慮ください。

(3)健康観察(開封確認)メールについて
 分散登校日で,子ども達の健康を確認できるようになりましたので,本日からは,メール配信をいたしません。但し,発熱や体調不良がありましたら,小学校(082−842−0021)へご連絡いただきますようお願いいたします。

地区別分散登校始まる 5月18日(月)

画像1
 臨時休業中の地区別分散登校が始まりました。
 約3分の1ずつの登校となりますが,行き帰りの通学路で事故などに遭わないよう気をつけて登校してほしいと思います。

稲の発芽を確認! 5月17日(日)

画像1
  5年生が担当している「苗床づくり」ですが,臨時休業のため担任の先生方が作業をしてくださいました。温度を保つため温室に設置してあります。
 5月17日現在の写真です。少し発芽している様子が分かりますか?

 ここ何年か苗がうまく育たず,地域の方の助けを借りて米作りをしています。
 「今年こそは」自力で苗を育てたいと思いますので,5年生のみなさん,苗の育て方を調べて先生達と5年生みんなで力を合わせて苗を育ててくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

NIEクイズ

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021