最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:145
総数:430621
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

生徒朝会

9月15日(火)

生徒朝会を放送で行いました。

生徒会長は、過去のこの時期にあったニュースや最近のニュースから気になるものを取り上げ、優しい心を持って行動しようと訴えかけました。

代議員会からは、9月1日から4日まで行われた「授業をもっとがんばろうキャンペーン(聞く)」についての発表がありました。このキャンペーンは、授業をしっかり「聞く」ことでみんなの授業を大切にすることを目的に、全教科の授業評価で「A」をもらうことを目標に行いました。どのクラスもいつも以上に聞くことを意識してがんばっていました。どのクラスも目標だった平均4.5を達成し、4日間すべての教科でオールAをもらったクラスも3年2組・3組と2クラスありました。これからもみんなでいい授業をつくっていきましょう。

最後に、生活委員会から、掃除道具の補充や石けんの使い方について説明がありました。

生徒会では、さまざまな取り組みを通じて、生徒の意識向上を図っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

前期末試験3日目

9月10日(木)

前期末試験の最終日でした。

昨日に引き続き、最後まで全力で取り組んでいました。

後日結果が返却されますが、学習計画がうまく立てられたか、計画に従って学習できたか、振り返ってみましょう。

今日で試験は終わりましたが、これからも気を抜くことなく、日々の学習に取り組んでいきましょう。毎日の積み重ねが大きな成果につながります。

画像1 画像1

前期末試験2日目

9月9日(水)

前期末試験の2日目が行われました。

学校全体に凛とした雰囲気が流れていて、試験に対するやる気や集中力を感じます。できた、できなかったという結果はともあれ、最後まで時間いっぱい試験に向き合うことが大切です。

明日で最終日を迎えますが、引き続きがんばりましょう。

画像1 画像1

前期末試験1日目

9月8日(火)

昨日の台風の影響で1日遅れてのスタートとなりましたが、今日から前期末試験が始まりました。

前期中間試験は5教科でしたが、今回は9教科あります。特に1年生は全9教科の試験を受けるのは初めてで、取り組みが大変だったことと思いますが、1・2年生とも試験に臨む態度は真剣そのものでした。

明日も引き続きがんばりましょう。
画像1 画像1

重要 9月7日(月)は休校となります

9月7日(月)

○10時の時点で「暴風警報」が発表されていますので、本日は「臨時休業(休校)」となります。

今後、吹き返しの風が強まることも予想されています。不要不急の外出を控えて、室内で安全にお過ごしください。

○本日の定期試験は、9月10日(木)に延期します。
○本日が締切日になっている提出物は、9月10日(木)締切にします。

○明日の期末試験は、予定通りです。

9月7日(月)台風10号にかかる本日の対応について

9月7日(月)

本日6時の時点で、暴風警報が発令されています。従いまして、自宅待機になります。

今後10時の時点で以下の対応になります。
・午前10時までに警報が解除されている→登校(3校時10:55から授業)
・午前10時の時点で警報が解除されていない→臨時休校

※本日の定期試験は10日(木)に延期します。

学校説明会

9月3日(木)

学校説明会を行いました。学区内の3小学校だけでなく、学区外の小学校からも多くの参加がありました。

校長先生、教頭先生、教務主任、生徒指導主事から、生徒の活躍の様子、平和活動への取り組み、学校教育目標、学校の沿革、今年度の重点的な取り組み、学習、学校生活、行事、部活動、生活の決まり、諸費用等について説明を行いました。

段原中学校は、広島市で一番歴史が古く、一番校舎が新しい学校です。この学校説明会で、段原中学校のことが少しでもわかってもらえたらうれしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(水)授業参観・学級懇談会・説明会2

学級懇談会・説明会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・学級懇談会・説明会1

9月2日(水)

今年度初めての授業参観・学級懇談会・説明会を行いました。

授業参観は全学級「特別な教科 道徳」を行いました。話し合いをしたり、発表をしたり、ICT教材を使ったりとさまざまな授業の展開があり、いきいきと活動している生徒の様子を見てもらえたのではないかと思います。

その後、3年生は学級懇談会、1・2年生は「進路・修学旅行説明会」を行いました。


授業参観の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試験前学習会

8月31日(月)

試験前学習会を行いました。

今日から試験週間に入りますが、大変多くの生徒が試験前学習会でがんばっています。さすが試験前、意識の高さを感じます。

試験前学習会は、9月1日(火)、3日(木)も行います。積極的に利用してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年実力テスト

8月27日(木)・28日(金)

2回目の実力テストがありました。2日間で5教科のテストを受けました。

受験生にとって夏の学習は大変重要だと言われますが、夏休みにがんばった成果が結果に結びついていることを期待しています。

9月7日(月)からは前期末試験も始まります。これからも地道に努力を続けていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け課題テスト

8月24日(月)

夏休み明け課題テストが行われました。

どの学年も一生懸命問題に向き合っていて、夏休みに充実した学習を積んだことがわかりました。一気に夏休み気分も吹き飛んだことでしょう。夏休みが明けたばかりですが、今日から試験2週間前、31日(月)からは試験週間に入ります。着実な取り組みを重ねていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

8月24日(月)

夏休みも終わり、今日から授業が再開するため、全校朝会を放送で行いました。

まず、校長先生の話がありました。
・夏休み中は暑い中部活動をよくがんばりました。
・夏休みが終了し、前期後半がスタートしました。一時の暑さから少しずつ涼しくなりつつあるのでがんばっていきましょう。
・地域の一員として、家族の一員として、今後とも役割を果たしていってほしいと思います。
・今やらないといけないこと、計画的に先を見てやらないといけないことの両方をよく考えて取り組んでいきましょう。

続いて、生徒指導の先生の話がありました。
・生活リズムを整え、体調管理をしっかりしましょう。熱中症にも気をつけましょう。
・引き続き、手洗い・うがい・マスクの着用など新型コロナウイル感染予防に努めていきましょう。
・誹謗・中傷や個人情報の流出などSNSの扱いに注意しましょう。
・交通マナーを守って安全に登下校しましょう。

まだまだ残暑が厳しいですが、早く夏休みモードから通常の学校モードに戻し、がんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同研究会

8月21日(金)

段原中学校区の小・中学校(段原中・荒神町小・段原小・比治山小)が連携しての合同研究会を行いました。

研究テーマは、「互いに関わり合いながら主体的に学ぶ児童・生徒の育成〜共に学び合う授業の創造を通して〜」です。

まず全体会として、講師をお招きして「共に学び合う授業のあり方」について4つのグループに分かれてテレビを通して講演を聞きました。

その後、11月に比治山小学校で行われる研究授業に向けて、4つの分科会に分かれ、授業についての交流を行いました。

段原中学校区の4校で連携しながら、9年間を見通して児童生徒を育てていきます。ご支援の程よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会2

生徒支援研修の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会1

8月20日(木)

校内研修会を行いました。今回の研修はメンタルヘルス研修と生徒支援の研修でした。

メンタルヘルス研修では、スクールカウンセラーの先生を講師として、座ってできるエクササイズ、心のエクササイズ、ストレスへの対処法などを教えていただきました。ストレスとうまくつきあいながら、体と心の健康を考える機会になりました。

生徒支援研修では、講師をお招きして、特に「聞く力」「話す力」「推論する力」について体験や実習を交えながら楽しく研修しました。今日の研修を受けて、授業や日常場面での生徒への効果的な支援についてあらためて考えることができました。


メンタルヘルス研修の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

授業終了

8月5日(水)

今日で授業が終了しました。生徒は、とても暑い中、最後まで集中力を切らさずがんばっていました。本当に立派です。

明日から夏休みですが、充実した夏休みを送ってほしいと思います。

8月24日(月)に再会しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校放送朝会

8月5日(水)

今日で授業が終了し、明日から夏休みが始まることから、全校朝会を放送で行いました。

まず、校長先生の話がありました。
・いろいろな制限がある中で勉強や部活動によくがんばりました。
・明日から夏休みですが、家族の一員として、地域の一員として自分は何をすればいいか考え行動してください。
・規則正しい生活を送りましょう。
・3年生は部活動最後の試合が控えています。今できることをしっかりやり切り、悔いのない夏にしてほしいと思います。また、夏休みは進路にとってとても大切な時期になります。自分の進路は自分で切り開かないといけません。夏休みはこれまでできなかったことをやる時間にしてください。
・明日は8月6日です。しっかり平和のことを考えてほしいと思います。

次に、生徒指導主事の先生の話がありました。
・食事や睡眠をしっかり取り、生活リズムを崩さないようにしましょう。
・地域に迷惑をかけないようにしましょう。
・マスクの着用、ソーシャルディスタンスなど、感染防止に注意して生活を続けましょう。

画像1 画像1

図書部の展示

8月4日(火)

毎年恒例になっている図書部の展示を多目的ホールで行っています。

今年は「You Tube」について調べたものを展示しています。

明日まで展示していますので、三者懇談会に来られた際にぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 HAPPY WORDSキャンペーン

2年生が「HAPPY WORDSキャンペーン」を行いました。

これはいろいろな場面(友達が困っていたら…、表現できないけど困っている人がいたら…、自分が困っているときに言ってほしい言葉、みんなで何かするときに使う言葉)でどんな言葉がけをしたらいいかみんなで考えたものです。

文字通り、ハッピーで前向きになれる言葉が並んでいます。

みんなが居心地がよく、高め合う集団であってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配布文書(全校)

配布文書(1年)

配布文書(2年)

配布文書(3年 学年通信)

PTA(連絡事項・配布文書)

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171