最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:17
総数:157654
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

先生たちからのメッセージ 15

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(月)

★4年生のみなさんへ★

みなさん元気ですか?先生は元気が有り余って仕方ないです。しかし、今は我慢の時。できることをやっていくしかないですね。

さて、理科の宿題でツバメとショウリョウバッタの観察を出しました。みなさんのところでは見られましたか?
学校にはたくさんのツバメが飛んでいます。一部、巣を作り直しているところもありますね。

気がつけば季節がどんどん過ぎています。春は終わりに近づいてしまいましたね。みなさんと一緒に季節の変化を感じることができるのを楽しみに、この自粛の時間に準備を進めて行きたいと思います。
明日は家庭訪問ですので、会えるのを楽しみにしてるね。

               4年生の担任より

☆家庭科の宿題☆

画像1 画像1
画像2 画像2
☆児童のみなさんへ☆

調理実習でおいしい料理ができましたか?
明日の提出を楽しみにしています!

明日からの家庭科の宿題は、
5年生も6年生も2週間分出します!
※(提出は5月26日火曜日)

5年生は、ソーイングに入ります。
玉結び・玉どめの練習をしたあとに、フェルトのいちごに玉結び・玉どめの模様を付けてください。
早くできた人は、もう1枚フェルトを渡しているので、好きな形に切って練習してくださいね!

6年生は、炒めるおかず第2弾!
家族がよろこぶ炒めるメニューを考えて、2回分作ってみてくださいね!
教科書に載っているのでもいいし、載っていない自分で考えたオリジナルメニューでもいいですよ!

楽しみながら取り組んでくれると
嬉しいです^_^^_^

学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」のご紹介

画像1 画像1
 株式会社日本コスモトピアより、学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」のIDを発行していただきましたので、家庭学習にご活用ください。
 (令和2年6月10日まで無償で利用できます。)

 インターネットよりログインページにアクセスすることで学習プリントや動画解説を見ることができます。

 ■ 家庭学習システム みんなの学習クラブ タブレット へのアクセス先
   https://gctablet.gakuweb.jp/
   ▲クリックするとログインページへアクセスできます。

 ■ 「みんなの学習クラブ タブレット版」の使い方
   ▲クリックすると「使い方」を見ることができます。 

※ ID及びパスワードは、後ほど「三田小メール」でお知らせします。

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」のご紹介

画像1 画像1
 このたび、教育委員会により、「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」が開設されました。

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」
  http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

 現在、小学校を中心に、主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材、家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等が掲載されており、今後、随時更新される予定です。
 
 家庭学習を行う際に、ご活用なさってください。

 (「臨時休業中の学習支援」のコーナーにリンクが設定してあります。)

☆夜空も見上げてみよう☆

画像1 画像1
画像2 画像2
☆児童のみなさんへ☆

昨夜は、フラワームーンという
きれいな満月でした。
見た人もいることでしょう!

先生は、家の庭で、
定点観測(ていてんかんそく)をしました。
定点観測とは、同じ場所から、天候・気象などの情報を時系列的に観測(観察)することです。

夜7時から9時まで、10分おきに写真を撮りました。
だんだんと変化していく様子に、わくわくドキドキしました。

夜8時10分に、待月(たいげつ)の瞬間がやってきました。
待月とは、辺りが次第に薄暗くなる頃、山並みから月が今にも顔をのぞかせようとするその瞬間のことです。
絵画では、広島県三次市出身の奥田元宗画伯の「待月」の作品が有名です。
(県立美術館で常設してある)

月の他にも、夜空を見上げて、
北斗七星や、良く輝いている3つの星をつないだ「春の大三角」を見つけるのも楽しいですよ☆

身近な自然の美しさに目を向けると、感動することもたくさんあります☆^_^☆

               専科の先生より

4月の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(月)

 社会科の「わたしたちの国土」という単元で、地球儀を使いました。縦と横に線が書いてあることや、陸より海の方が広いことなどにきづくことができました。

先生たちからのメッセージ 14

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(金)

〜5年生のみなさんへ〜

 久しぶりですね。元気に過ごしていますか?
 先週の宿題に、テーマ作文を出しました。もう書けましたか?自分が、これなら書けそう!というテーマを選んでチャレンジしてみてください。みなさんの個性豊かな作文を楽しみにしています!
 また、総合の宿題では、米づくりを自主勉強ノートにまとめる宿題を出しています。大切なところを短くまとめたり、色を使ったりすると、わかりやすくなりますよ。くわしくは、宿題プリントのまとめ方のワザを参考にしてみて下さい。

 メダカたちもみなさんが元気に登校できる日を楽しみに待っています。学校が始まったら、係の人を中心に、お世話をよろしくね。
 みなさんがいない教室はとてもさみしいです。いっしょに勉強できる日を楽しみに待っています。
 


☆あるなしクイズの答え
答えは、、、「色」でした!「き」つね。お「ちゃ」。「あか」ちゃん。
 お「しろ」。

4月の6年生 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日
6年生として、初めての1年生の給食当番。
1年生の「ありがとうございました。」の声に「どういたしまして。」と返事。
力がこもっていました!!

4月の6年生 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(月)
理科「ものを燃やしたとき」の実験。
みんなの目も輝いていました。

4月の6年生 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(金)
6年生、初めての英語の学習。
みんなやる気満々です。

先生たちからのメッセージ 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(木)

○ 6年生のみなさんへ ○

ゴールデンウィーク、元気に過ごすことができたでしょうか。あと少しのがまんだと思って、自分のできることを毎日こつこつやっていきましょうね。

先週、社会科の宿題に国会についての予習プリントを出しましたが、今国会が熱いですね!テレビで目にすることも多かったと思います。
コロナウイルス対策として、4月30日に補正予算案が成立して、国民全員に10万円が給付されることになりました。これも、内閣が考えた予算案が、まず衆議院で話し合われて、次に参議院で話し合われて成立したのです。内閣については、次の予習プリントで予習しましょうね。NHK for schoolの社会科の番組「歴史にドキリ」の「くらしと政治2」で国会や内閣について分かりやすく説明されているので、見れる人はぜひ見てみてください。

先週、遅ればせながら、前期の目標を教室後ろの掲示板にはりました。早くみんなと一緒に教室で勉強がしたいです。

6年生担任より

調理実習をがんばっているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆児童のみなさんへ☆

今週の家庭科の宿題も、調理実習でした。
5年生は、カラフルゆで野菜サラダ。
6年生は、3色野菜いためと炒めるおかず。
どんな料理ができたのか、
先生はとっても楽しみです!
※(盛り付け図には色を塗ってね。)

さて先日の苗の写真は何か分かったかな。

上の写真
上左・・ししとう
上右・・オクラ
下左・・サヤエンドウ
下右・・かぼちゃ
全問正解の人は、またまたすばらしい!!
コロナに負けず、元気に大きくなっている野菜たちです^_^

下の写真
左・・たんぽぽのわたげ
右・・ねぎぼうず(ねぎの花)
きれいで心が癒されました!

ここで二句
◯ まんまるで かわいらしいな ねぎぼうず
◯ たんぽぽは わた毛といっしょに たねとばす
  
                専科の先生より

臨時休業に関するお知らせ

画像1 画像1
5月7日(木)
 連休は、いかがお過ごしになられたでしょうか。
 今日は、雲一つない青空が広がっています。
 子供たちのことを考えると、一日も早い新型コロナウイルスの終息を願わずにはいられません。

 当初は、5月6日(水)までが臨時休業の予定でしたが、先日お知らせした通り、5月31日(日)まで、延長されることとなりました。 
 配付文書のコーナーに臨時休業に関するお知らせプリント(低学年用 高学年用)を掲載しておりますので、ご覧になってください。(家庭訪問時に、文書でも配付します。)

 今後、登校日に関する情報が入ってきましたら、メール配信・ホームページなどでお知らせします。こまめなチェックをお願いします。

調理実習をがんばっていたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
☆児童のみなさんへ☆

先週の家庭科の宿題は、調理実習でした。
5年生は、ゆで野菜とゆでたまご。
6年生は、スクランブルエッグ。
ちゃんとやっている人が多く感心しました!花丸!
今週も調理実習ですね。
楽しみながら 家の人とがんばってやってくださいね^_^

先生は祝日に苗を植えました。
写真の苗は、何か分かるかな?

上の4枚の写真
上左・・ピーマン
上右・・トマト
下左・・きゅうり
下右・・ナス
全問正解の人はすばらしい!!

では、
下の4枚の写真の4つの苗は何かな?
正解は、次回に。
考えてみてね!
               専科の先生より        
     

先生たちからのメッセージ 12

★児童のみなさんへ★

家庭訪問に行った先生たちから,児童のみなさんの元気な様子を聞いて,安心しています。おうちの手伝いをたくさんしている人もいました。よくがんばっていますね。
休みが長く続いているので,さみしい気持ちや不安な気持ちが強くなっていませんか。その気持ちは,みんな同じです。心配しなくてもだいじょうぶ。
でも,みなさんには,苦しい時,困った時に,あきらめないで立ち向かえる人(たくましく生きる子)になってほしいなと思います。そして,強い心をもち,こつこつと努力を続けられる人になってほしいなと思います。それは、みなさんの成長です。
三田小学校の先生たちは,みんなのことを応援しています。みなさんの健康と安全を願っています。つらい時こそ笑顔をわすれずに,がんばりましょう。

三田小チャレンジポストの「俳句・川柳をつくってみよう」におうぼしてくれた人の作品をいくつか紹介します。
○新学期 お手本となる 一年だ
○さようなら 昔の自分 負けないぞ
○桜とね いっしょに登校 新学期
○入学式 一年生より きんちょうだ
○新しい 先生のこと 知りたいな
○新しい 学年なって 休校だ
○休校で みんなに会えず さびしいな
○ついにきた 新型コロナ こわいなあ
○大切な 手洗いうがい わすれずに
○コロナでも 元気マックス がんばろう
それぞれにどんな気持ちや様子があらわれているでしょうか。
たくさんのおうぼ,ありがとう。また,おうぼしてね。
校長先生より
画像1 画像1

「おうちで学ぼう!NHK for School」のご紹介

画像1 画像1
5月1日(金)
 ICTの活用(家庭学習を補完するもの)として、既存の学習コンテンツをご紹介します。

「おうちで学ぼう!NHK for School」
  https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/?cid=dchk-co...
 
 昨日ご紹介しました「子供の学び応援サイト」とともに、家庭学習を行う際の学習コンテンツの一つとしてご利用ください。

(「臨時休業中の学習支援」のコーナーに、リンクが設定してあります。)

マスクの配付について

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(木)
下の2点についてお知らせします。
 
〇白い布製マスク(左の写真)について
 4月28日(火)の家庭訪問時に配付しました白い布製のマスクは、文部科学省より児童に一人あたり2枚(4月中、5月以降に各1枚)配付される予定のものです。学校でも目視による確認を行いましたが、万一、不良品が確認された場合には、学校へご連絡ください。

〇地域から寄贈していただいたマスク(右の写真)について
 学校だより5月号でもお知らせしましたように、地域の方より三田小学校へ手作りマスクを寄贈いただいています。
  小(幼児・低学年用)  16枚
  大(中学年・高学年用) 20枚
マスクの必要な方は、三田小学校に電話かFAXでお知らせください(大1、小1など)。
 連絡は、5月8日(金)までにお願いします。
 数を調整後、お渡ししたいと思います。

 【三田小学校】
        TEL  829-0007
        FAX  829-0696

先生たちからのメッセージ 11

画像1 画像1 画像2 画像2
〇児童のみなさんへ〇

 4月も今日で終わりですね。みなさん、元気に過ごしていますか?

「けんこうな生活しらべ」には○がならんでいるでしょうか… 体の時計がおかしくなっている人はいませんか?
朝おきたらカーテンや窓をあけて、たっぷりと朝日をあびましょう。脳にある体の時計(体内時計)がリセットされ、体のリズムが整いますよ。
 自分の心の中でチャイムをならし、規則正しい生活を送ってください。

 4〜5月に行う予定だった健康診断も延期になっています。手洗いや咳エチケットを続けて、自分で自分の健康を守りましょうね!
                   
                   保健室より

「子供の学び応援サイト」のご紹介

画像1 画像1
4月30日(木)
 文部科学省において、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
が開設されています。

 家庭学習を行う際の参考の一つとなさってください。
(「臨時休業中の学習支援」のコーナーに、リンクが設定してあります。)

先生たちからのメッセージ 10

画像1 画像1 画像2 画像2
★児童のみなさんへ★

 緑がきれいな季節になってきましたね。
 先生はこの季節になると、思いきり深呼吸したくなります。新しい力をいっぱい吸っている気持ちになるからです。
 今日は家庭訪問で久しぶりに三田っ子に会うことができてとても嬉しかったです。
 学校がお休みの間あった出来事を話してくれるのも嬉しかったです。

 お休みがいつまで続くかわからないけれど、今しかできないことを見つけて明るくがんばりましょうね^ - ^

 簡単だけどよく飛びます。
 やってみてね^ - ^
              ひまわり2組担任より
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 運動会全体練習 SC来校
9/24 読み聞かせ6年 運動会係打合せ
9/25 運動会準備
9/27 運動会
9/28 運動会代休

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007