最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:70
総数:132684
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

みんな元気いっぱいです

画像1 画像1 画像2 画像2
「みんなてを あらいいましたか」

「はーい」 一ねんせいの とてもきもちのよい げんきな へんじが きこえてきました。


一年生は入学式後、4日登校して休みに入りました。
きっと、みんな、お家でうずうずしていたことと思います。


ちょっとずつ、ちょっとずつ,はじめていきましょうね。


みんなのがんばり ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(18日)は予定どおり、皆さんの家庭に5月19日〜5月末までの学習課題などを届けにいきました。
 前回(5月7日)は晴天の中での家庭訪問でしたが、今日はあいにく雨の中の訪問となりました。

 今日、持ち帰りました学習課題をみまして、みなさんのがんばりをうれしく思うと同時に、改めて、ご家庭でのご苦労が伝わってきます。ご協力いただき本当にありがとうございます。

 本校は、明日(5月19日)から分散登校がはじまります。安全第一を最優先に心と体を慣らしていきます。引き続き、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

元気もりもり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
真亀小学校のみ〜なさん!
元気にしていますか??

真亀小学校の亀さんたちも
元気に過ごしています。

来週から少しずつ学校が始まりますね♪
亀さんたちも先生たちも
皆さんに会える日を楽しみにしています。

リコーダー「カノン」part2

 みなさん、リコーダー練習できていますか?

宿題で出ている「カノン」はパートで分かれて合奏する曲です。
先生たちが、それぞれのパートを分かれ、合奏してみました。

できる人は、一緒に演奏してみましょう!


<swa:ContentLink type="doc" item="59652">6年生音楽 リコーダー「カノン」合奏</swa:ContentLink>

はやく めが でます ように

1ねんせいの みなさん、げんきで すごして いますか。べんきょうも がんばって いますか。
きんようびに あさがおの たねまきせっとを とどけました。もう、たねを まきましたか。
せんせいも たねを まきましたよ。めが でるように、まいにち みずを やって います。
みんなも おうちで せわをして、ようすを かんさつして くださいね。がっこうには、もって こなくて いい ですよ。
ところで、このまえの もんだいの こたえは、わかりましたか。1は へちま、2は ひまわり、3が あさがおの たね でした。
画像1 画像1

リコーダー「カノン」

 みなさん、元気にしていますか?

6年生は音楽の宿題で、「カノン」のリコーダー演奏が出ていますね。

先生たちが練習した音源をのせます。一緒に合わせて練習してみてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="58694">6年生音楽 リコーダー「カノン」</swa:ContentLink>

休校中の真亀小学校では・・・

画像1 画像1
1 理科室のうら側の花だんでは、いろいろな作物が生長しています。
  「さて、何ができているのでしょうか。」
2 桜の木は青々と葉を広げ、学校にはいろいろな花が咲いています。
3 ろうかに、左右を仕きるために黄色のテープを貼りました。
  右側通行の目安です。
  給食の先生方が中心になって行ってくださいました。
  「ふまないようにしてくださいね。」
4 体育館の裏の観察池では、メダカがすいすい泳いでいます。
  真亀小学校にはたくさんのメダカがいます。
5 「この生き物はなんでしょうか」次は○○○に変身します。
  羽を広げて飛んでいきます。
6 体育館裏に種をまきました。小さな芽が出てきました。
  6月ごろには大きくなると思います。
7 今年も真亀小学校を彩る「ツツジ」がきれいに咲き誇りました。


先生たちだけでなく、草花や生き物たちも、真亀小学校のみなさんが登校できる日を楽しみに待っています。(写真が少し小さくてすみませんでした)

「みんなの学習クラブ タブレット版」について

画像1 画像1 画像2 画像2
株式会社日本コスモトピアより、学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」の案内が来ております。
この学習支援システムの利用期限は令和2年度6月10日までです。

「みんなの学習クラブ タブレット版」
https://gctablet.gakuweb.jp/

※利用にあたり、各学校にユーザーIDとパスワードが決められています。真亀小学校のユーザーIDおよびパスワードは、一斉メールにてお知らせしますのでお待ちください。

あさがおの たねを まいてね

1ねんせいの みなさん、げんき ですか。あつく なって きましたね。

なつの はなと いえば、あさがお です。きょう、あさがおの たねまきせっとを くばります。たねを まいて そだてて くださいね。

さて、ここで もんだい です。あさがおの たねは どれ でしょうか。
こたえは、たねを みて たしかめて ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科クイズアップしました。

画像1 画像1
理科に関するクイズを作りました。配付文書の学校便りから開いてみてください。

真亀小学校のみなさんへ1

 真亀小学校のみーなーさんっ!元気に過ごしていますか?手洗い・うがいをしっかりして、健康に気を付けて生活していますか?先生たちも日々学校で頑張っています。みなさんも課題やお手伝いを進んで取り組んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 広島市立真亀小学校 学校教育目標

画像1 画像1
校訓「心豊かに かしこく たくましく」
落合中学校区合言葉「みそあじ」

令和2年度 学校教育目標
「人を大切にする チャレンジする 正しい言動をとる」

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、元気にしていますか。みなさんと一緒に学校で過ごすはずだった日々がなくなって、とてもざんねんです。今は自分や家族の大切な命を守るためにがんばるときです。手洗いうがいをわすれず、元気に過ごしてくださいね。また会える日を楽しみに待っています。 

             5年担任 大村先生より


 さて、家庭学習の様子はどうでしょうか。余裕がある人はつぎのことをやってみましょう。

1 国語・漢字
漢字スキルが終わった人は、漢字スキルで練習した漢字や今まで習った漢字を使って文章作りをしましょう。

2 社会
3つの海洋と6つの大陸は覚えましたか。覚えた人は、それぞれの大陸にある国の名前や国旗、有名な建物など調べてみましょう。

3 家のお手伝い
積極的に家のお手伝いをしましょう。ふだんできないことをお手伝いできるといいですね。

4 家庭でできる柔軟・筋トレ
家の中で体を動かしましょう。いすやソファにすわったまま足を上げてそのまま10秒キープ。これだけでも良い運動になりますよ。

5 おうちで学習 yahoo kids
https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/

6 NHK for school
https://www.nhk.or.jp/school/

7 文部科学省おすすめリンク
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

個に応じた学習教室のみなさんへ

画像1 画像1
みなさん元気にすごしていますか?早くいっしょに学習をしたいですね。その日が早く来るように、手あらいやうがいをしっかりして、自分と家ぞくをまもってくださいね。
さて、おうちでの学習はすすんでいますか?もうおわった人はホームページの自分の学年を見て、かだいにチャレンジしてください。いろいろな動画も見てみましょう。
保護者の皆様、ご心配な毎日をお過ごしのことと思います。心配されていること、ご不明な点がございましたら、学校へご連絡ください。

4年生のみなさん、元気にしていますか?

 4年生のみなさん。規則正しい生活をしていますか?勉強を頑張っていますか?先生も、勉強や教室の掲示など頑張っています。そう、いつも考えるのは、みなさんのことです!早く一緒に勉強をしたいです。クラスで楽しい学校生活を送りたいです。4年生の皆さんも、課題をがんばってくださいね!「本気」「笑顔」「リーダー」「思いやり」そう、いつものHERO4年生でいてくださいね。

                     4年生担任より

さて、家庭学習はどうでしょうか?余裕のある人は下記のこともやってみましょう。

1 国語・漢字の自主勉強
漢字スキルが終わった人は、漢字スキルのページをノートに書いてみましょう。ていねいな字で、止め、はね、はらい、に気を付けて書いてみましょう。

2 社会・都道府県を覚えよう
都道府県を覚えましょう。広島県のお隣の県は?先生の出身地は?都道府県を覚えて、位置も覚えられると完璧ですね!

3 家のお手伝い
家のお手伝いを積極的にしましょう。勝手にHERO‘S!

4 家庭でできる柔軟・筋トレ
家で体を動かしてみましょう。やわらかい体…先生も一緒に頑張ります。

5 おうちで学習 yahoo kids
https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/

6 NHK for school
https://www.nhk.or.jp/school/

7 文部科学省おすすめリンク
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...


画像1 画像1

3年生のみなさん、お元気ですか。

 3年生のみなさん、お元気ですか。4月さいしょにみなさんとべんきょうを始めて、すぐに休校に入ってしまいました。みんなとこれからいっしょにべんきょうがんばるぞ!いっしょにたくさんあそぶぞ!と思っていたので、とてもざんねんです。でも、みんなのけんこうをまもるための休校なので、先生もがまんしてすごしています。手あらい・うがいをしてのりきりましょう!
 さて、しゅくだいの進みぐあいはどうでしょうか。よゆうのある人は次のことにチャレンジしてみましょう!

1.国語科 かん字の自しゅべんきょう
 その日にれんしゅうすべきかん字を終わらせたら、自分の苦手なかん字をれんしゅうしてみましょう。もう一どしゅくだいになっているページをしたり、かん字を使って文しょうを作ったり、やり方は自分でくふうできるといいですね。

2.算数科 2年生のふくしゅう
 教科書p.26に2年生のふくしゅうがのっています。それを、算数ノートにしてみましょう。わからなくても、まちがってもだいじょうぶ。答えはp.149にのっているので、おうちの人といっしょに丸つけもしてみましょう。

3.算数科 九九カード
 3年生では、わり算のべんきょうがはじまります。このべんきょうでは、九九をおぼえていることが大切です。何ども九九をとなえておぼえているかかくにんしましょう。

4.おうち学校 yahoo kids
 https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/

5.がくしゅうどうが NHK for school
 https://www.nhk.or.jp/school/

6.もんぶかがくしょうおすすめリンク
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 みなさんに会える日を楽しみにまっています。
 3年生たんにん 丸田ゆりえ

2年生のみなさん、げんきにしていますか?

保護者の皆様 
 先程は、お忙しいところご家庭まで伺わさせていただきありがとうございました。ご不在のご家庭には、郵便受けに計算スキル・スキルノートを入れておりますので、ご確認ください。計算スキルの宿題範囲は、先日お配りしました学年通信「かがやき」にて確認をお願いいたします。今後とも、よろしくお願いいたします。
  2年1組担任 石川裕起

2年1組のみなさん
 さっきは、みんなのげんきそうなかおをすこしみることができたので、先生はあんしんしました。あうことができなかった人は、げんきにすごしていますか?ぜんいんで、そろってあうことができないので、とてもさみしくおもいます。みんなでげんきにそろってあうには、いまは、がまんです。てあらい・うがいをしっかりして、のりきりましょう!
   
  2年1組 石川先生より
 
 ところで、しゅくだいのすすみぐあいは、みなさんどうですか?よゆうがある人は、下のことにも、ちょうせんしてみましょう!

1 おうちにあるもので、おもちゃをつくってみよう
 おもちゃのレシピは、生かつのきょうかしょ下のP-54〜56をみてください。じぶんでレシピをしらべてもいいです。どうぐのつかいかたにきをつけて、DIYしてみてね!

2 「ふきのとう」10かい音読チャレンジ!
 音読の宿題がおわった人で、さらに「ふきのとう」を音読したら、だいめいのよこにかいたまるを、あかでぬってもいいです。もう10こたまっている人は、さらに10こちょうせんしてみよう!

3 じぶんでできるよ!
 じぶんでできるおうちのしごとは、ほかにもないかな?じぶんから、すすんでやってみよう!

4 おうち学校 yahoo kids
https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/

5 学習動画を見てみましょう。NHK for school
https://www.nhk.or.jp/school/

6 文部科学省おすすめリンク 
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

いちねんせいの みなさんへ

 いちねんせいの みなさん、げんきですか。みんなと いっしょに べんきょうしたり、きゅうしょくを たべたり できなくて、せんせいは とても さびしいです。これからも、てあらいや うがいを しっかりして、げんきに すごして くださいね。あえるひを たのしみに しています。

 さて、しゅくだいは すすんでいますか。できたら、つぎの ことにも ちゃれんじして みましょう。

1.せいかつか「できることにちょうせん」
  ・せんたくものたたみ  ・へやのかたづけ  ・くつそろえ
  ・さらはこび  ・はしならべ  ・さらあらい
  ・ふろそうじ
  ほかにも できる しごとが あったら、ちゃれんじ してください。

2.せいかつか「きせつとなかよし」
   そとに でたときは、はなや き、いきものを みてください。はるの はなが きれいに さいています。やまの みどりも きれいですよ。

3.じぶんの なまえ
   じぶんの なまえが よめるように なりましょう。
   えんぴつの もちかたや ひつじゅんに きをつけて、かいてみるのも いいですね。ひつじゅんは、こくごの きょうかしょ 129〜130ぺえじに でています。

4.おりがみ
   かどを そろえること、きちんと おりめを つけることに きを つけましょう。
   かみを はんぶんに おるだけでも いいですよ。
   こうこうなど いらない かみを つかうと いいですね。

5、おうち学校 yahoo kids
https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/

6、学習動画を見てみましょう。NHK for school
https://www.nhk.or.jp/school/

7、文部科学省おすすめリンク 
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...


元気にしていますか?

 6年生のみなさん、元気にしていますか。みなさんがいない学校は静かすぎて、とてもさみしい気持ちになります。しかし、今は心身の健康が一番大切です!元気なみなさんにまた会うためにも、しっかり手洗い・うがいをしましょう。次、会えるのを楽しみにしています。
                          6年担任一同


 さて、家庭学習の様子はどうでしょうか。余裕がある人は下記のことをやってみましょう。

1、整理整頓。同じ種類のもの、似た形のものは同じところに片付けましょう。

2、断捨離!過去1年間使わなかったものは捨てましょう!

3、家庭科の学習などを生かしてお手伝いをしっかりしてみましょう!

4、家庭でできる柔軟・筋トレ

5、おうち学校 yahoo kids
https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/

6、学習動画を見てみましょう。NHK for school
https://www.nhk.or.jp/school/

7、文部科学省おすすめリンク 
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...


1、整理整頓 家庭科の教科書より 1、整理整頓 家庭科の教科書より
3、味噌汁の作り方 家庭科の教科書より 3、味噌汁の作り方 家庭科の教科書より
4、柔軟・筋トレ 体力アップハンドブックより 4、柔軟・筋トレ 体力アップハンドブックより

よろしくお願いいたします

 この4月1日より真亀小学校に着任いたしました学校長の宮正純二です。地域の皆様をはじめ、たくさんの皆様方のご理解とご支援を賜りますよう、何卒、よろしくお願い申しあげます。

 新入生24名を桜満開の中で迎え、全児童211名、教職員33名で令和2年度をスタートしました。学校教育目標「人を大切にする チャレンジする 正しい言動をとる」を目指し、「一緒にがんばっていきましょう。」とやる気いっぱいにスタートをきった矢先の臨時休校でした。保護者の皆様には、正常な学校運営、児童の学習権の保障が十分でないことにより、大変ご心配をおかけしているところです。

 緊急事態宣言が発令されている今は、罹患されている皆様方の一日も早い回復を願い、お見舞い申しあげますとともに、感染拡大に歯止めがかかり、予定どおり、5月7日(木)に学校が再開されますこと、真亀小学校の子供たちに再会できますことを願うばかりです。
 
 休業中に予定しておりました、週に一日の分散登校も中止になりました。児童の元気な笑顔に会えないことを残念に思うと同時に、児童の健康状態および家庭学習の状況を案じております。先日メール配信で児童の健康状況について回答をお願いしております。ご協力お願いいたします。

 今後も緊急事態宣言下(制限・制約が多い中)で、休みが続いていきます。ご家庭でのご苦労も続くのであろうと拝察いたします。ご家庭でも様々な工夫や取り組みをされていること思いますが、学習面等でお困りのことがおありでしたら、学校までご相談ください。よろしくお願いいたします。
        
学校長
 


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073