最新更新日:2024/06/07
本日:count up106
昨日:217
総数:691176
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

9/16(水)わたしたちの学びing

画像1
画像2
画像3
 今日は第2回テストの最終日でした。
 上から順に、9教科目となった3時間目の、1年生は英語、2年生は保健体育、3年生は美術のテストに臨んでいる様子です。

 テストは終わりましたが、積み残しのないように、今回できなかったところをこれから復習していきましょう。 
 お疲れ様でした。

9/16(水)放課後自習室「ひだまり」

 本日、第2回テスト3日目が終了し、13時35分から、放課後自習室「ひだまり」が行われています。「ひだまり」では、第1回テストの内容を確認したり、自分の課題に取り組んだり、提出物の完成を目指して頑張っていました。
 放課後自習室「ひだまり」は、今後も毎週金曜日を基本として、コンピュータ室で行われます。校内に「絆通信」を掲示していますので、確認してください。そして、友達同士、誘い合って参加してみてください。

画像1
画像2
画像3

9/16(水)わたしたちの学びing

 今日は、3年生の理科の授業です。生徒たちは、エネルギーのことについて学んでいました。めあては「エネルギーを効率的に利用する例について知ろう」です。
 今回、エネルギーという漠然としたものの中で、太陽熱発電とコージェネレーションシステムの『利点』について確認しました。先生からは「持続可能な社会を気づいていくためには、エネルギーについて、しっかり勉強していきましょう」と話されました。
 生徒の皆さん、未来を更に良い世の中にしていく主役は皆さんです。頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

9/15(火)わたしたちの学びing

画像1
 第2回テスト2日目の今日、3学年とも3教科のテストがありました。
 教室に入ってみると、背中からも真剣さがひしひしと伝わってきます。
 テストを受けてみて、授業や自主学習等で学習してきたことが、しっかり身についていると感じられたでしょうか。
 
 明日は最終日です。テスト時間の45分間、最初から最後までいつも以上に集中して臨んでください。
画像2

9/15(火)放課後学習会

 昨日から明日9月16日(水)まで、第2回テストの実施期間となっています。この度の第2回テストにあわせて、9月7日(月)から行われていた、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトによる『放課後学習会』は、本日で終了となります。
 地域の学習サポーターの皆様、本当にありがとうございました。生徒たちは、最終日である明日のテストも、最後まで諦めることなく臨んでくれることと思います。
 また、明日は、13時35分よりコンピュータ室において、放課後自習室「ひだまり」があります。引き続き学習サポーターさんもいらっしゃいます。生徒の皆さん、提出物完成などに向けて、しっかり利用してください。
 二葉中、ファイト!!頑張りましょう!!

画像1
画像2
画像3

9/15(火)わたしたちの学びing

 今日は、2年生の数学の授業です。明日が数学のテストということで、授業の展開の中で、明日のテスト対策も時折入れながらの授業です。
 生徒たちは、連立方程式の問題を解きながら、友達と相談したりしていました。
 この後、小テストの自己採点を行ったり、分からないところを先生に確認したりしていました。
 明日は、テスト最終日。生徒の皆さん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

9/14(月)わたしたちの学びing夜間学級

画像1
画像2
画像3
 2時間目、シャドーイングをしているところです。パソコンから流れてくる日本語を聞きながら発音することができれば、先生のサインがもらえます。サインをもらったら次、また次と1年間かけて取り組んでいきます。どの生徒も今は単語だけの問題ではなく、文章の問題に挑戦しています。

9/14(月)第2回テストが始まりました

 本日9月14日(月)から3日間、第2回テストが行われます。
 生徒たちは、計画的に学習に取り組んだり、放課後学習会などの機会を有効に活用し、準備を進めてきました。今日は、ここまでの取組で蓄えた力を発揮し、粘り強く、最後まで「答案用紙、空欄ゼロ」を目指して、頑張ってくれることと思います。
 生徒の皆さん、何事も最後まであきらめず、やり切りましょう。
 頑張りましょう!!二葉中!!

画像1
画像2
画像3

9/11(金)わたしたちの学びingその2

画像1
画像2
画像3
 これは1年生の理科の授業の様子です。上から順に見ていくと、
上:亜鉛と塩酸から発生した水素を試験管に集めています。試験管の中に入っていた水が、水素に追い出されていきます。
中:発生した水素の泡を、シャボン玉のように飛ばしています。
下:水素がたまった試験管に火をつけています。この後「バンッ」と音がして、小さな爆発が起こります。
 見ていて疑問に思うことをいろいろと問いかけてみたのですが、実験中の生徒たちはしっかりと説明してくれました。

 実験している時の表情、生き生きとしています。

9/11(金)わたしたちの学びing

 今日は、2年生の理科の授業です。小テストに向けて、生徒同士が確認し合っているところでした。小テストは「血液の循環」の分野です。グループの一人が「心臓から送り出される血液が通る血管の名前は?」と問題を出すと、みんなが即答していました。また、ある生徒が「暗赤色」を「せきあんしょく」と間違えて読んでいるのを聞いた先生は「あんせきしょく」だよと、訂正していました。小テスト開始の時間が来て、問題用紙を配る段階になっても、先生は口頭で問題を出し、生徒は、それぞれ回答をつぶやいていました。
 この後、本番さながらでテストに取り組んでいました。よい結果が出ますように!皆さん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

9/10(木)わたしたちの学びingその2

画像1
画像2
画像3
 1年生の数学の授業では、文字式の計算などの確認プリントをしていました。分からないところがあると周りの人に尋ね、それに応えてすぐに駆けつけて説明する姿がとても自然で、みんなで学ぼうとする気持ちが感じられました。
 疑問に思うところを教えてもらったり、また、相手に理解してもらえるように説明することで、みんなで文字式の確認ができました。

9/10(木)わたしたちの学びing

 今日は、2年生の国語です。題材は「生物が記録する科学」で、めあては「本論、結論を読み解く」です。
 先生は、パワーポイントなどの視聴覚教材を生徒に示したり、黒板には厚紙で作った自作の生物の絵を張り付けたりするなど、生徒に与える視覚的なインパクトは申し分ありません。また、先生が質問すると、たくさんの生徒が挙手しますが、先生は、あえて「はい。隣の友達と相談してみて。」と言われ、より多くの生徒が理解できるよう、生徒に声掛けを行っていました。
 生徒の皆さん、友達と互いに確認しあい、理解を深めていきましょう。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

9/9(水)わたしたちの学びingその2

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科の授業で、日本の主な発電方法について学習しているところです。火力発電、水力発電、原子力発電の3つを比べていく中で聞こえてきたのは、原料となる石油やウランなどが「あと○○年でなくなるじゃん!」というつぶやきです。
 “限りある資源を大切にしなければ”、“これに代わる発電方法はないの?”、といったことを考えさせられる時間でした。

9/9(水)わたしたちの学びing

 今日は、青葉学級2の授業です。生徒たちは「ボトルランタンダイナモ」の作成中でした。「ボトルランタンダイナモ」は、ライトが光るようになっていて、水の入ったペットボトルを「ボトルランタンダイナモ」の上に置くと、ペットボトルの水に光が乱反射して、きれいな光を放つそうです。
 生徒たちは、ライトをきれいに光らせるための装置を作るために、基盤に電子部品を付けたり、ハンダ付けの作業を行ったりしていました。生徒たちは、完成後、自宅に持ち帰り、いつもと違ったお部屋の雰囲気を演出してくれると思います。皆さん、完成に向けて、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

9/8(火)わたしたちの学びing夜間学級

画像1
画像2
画像3
 音楽の授業で、♫くいしんぼうのラップ♫ を歌っているところです。歌詞は簡単なのですが、なかなかリズムがとれません。休まないといけないところで歌い出してしまったり、歌わないといけないところで1拍遅れてしまったり。みんなの笑いが止まりません。さあ、次こそ!

9/8(火)放課後学習会(その2)

 ***********************
画像1
画像2
画像3

9/8(火)放課後学習会

 昨日から試験週間に入り、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトによる放課後学習会が始まりました。
 放課後学習会では、各学年2つの教室が用意されていて、生徒たちは自分たちの課題を持参し、取り組むことができます。また、各教室には、地域の学習支援サポーターの皆さんが待機されているので、質問があれば、一緒になって取り組んでくださいます。
 放課後学習会は9月15日(火)まで毎日あります。さらに、 9月16日(水)には、放課後自習室『ひだまり』もあります。友達同士が誘い合って参加しましょう。
 さあ、生徒の皆さん、第2回テストに向けてしっかり学習しましょう。
 そして、学習サポーターの皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

9/8(火)わたしたちの学びing

 今日は、1年生の数学の授業です。めあては「どんな数量を表しているか考えることができる」です。
 最初に長方形の一片の長さを「a」、もう一片の長さを「b」としたとき、長方形の面積は「ab」で表せるということを生徒と一緒に確認しました。
 その後、先生は大きな模造紙に書かれた「かけざんの九九」を示しながら、「偶数は、何の段になる?」などの質問を出し、生徒からは「2の段」や「4の段」という返事が返ってきました。
 いよいよ、中学校の分野です。先生が「小学生では、2の倍数は、『2×□』と表したね。」「中学校では文字を使って『2n』と表してみましょう」と言いながら、黒板に「2n」と書き、「じゃあ3の倍数は?5の倍数は?」と授業は進みました。
 生徒たちは、一生懸命にノートに書き留めていました。こうして勉強は深まっていきます。
 生徒の皆さん、しっかり学んで、勉強を深めていきましょう。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

9/8(火)生徒朝会

 9月8日(火)生徒朝会を行いました。昨日、台風の影響で休校となり、生活リズムが崩れはしないかと心配しましたが、生徒たちは、生徒朝会に遅れないよう登校してくれました。
 最初に、生徒会長の阿部さんから、重点目標「元気よくあいさつ」に触れて、「より良い挨拶をしよう」と呼びかけるとともに、第2回テストに向けたメッセージも発信しました。また、各委員会からは、スローガン掲示、机そろえや、掃除道具点検、着ベル点検、熱中症予防に向けたさらなる取組についての話がありました。
 最後に、生徒指導主事の太田先生から、改めて重点目標の「元気よくあいさつ」に触れ、「みんながうれしくなる、元気になれるあいさつが交わされるよう、期待しています」とお話がありました。
 生徒会執行部の皆さん!毎週のあいさつ運動やボランティア清掃を始めとする、学校をさらに進化させていくための様々な取組を日々考えてくれて、ありがとうございます。生徒の皆さん、みんなで学校を盛り上げましょう。
画像1
画像2
画像3

9/7(月)わたしたちの学びing夜間学級

画像1
 夜間学級1の日本語の授業では、音声テープから流れる2人の日本語での会話を聞いて、それに関する問いに答えるという授業をしていました。問題の中には「トイレはどこですか?」「お手洗いは○○にあります。」といったやりとりもありましたが、これは文脈からトイレ=お手洗いであることをしっかり読み取れていました。
 夜間学級2では、過去形と現在形が入り交じった問題に挑戦していました。「“昨日”〜?」と聞かれたら「〜でした。」と答え、「“今日”〜?」と聞かれたら「〜です。」と答える、というように、キーになる言葉を見つけて現在形と過去形を使い分けることができていました。
 順調に日本語の習得が進んでいます。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396