全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

サッカー部 市総体 9月13日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
市総体2回戦
苦しい時間帯もありましたが、何とか次に駒を進めることができました。
たくさんの応援ありがとうございました。
次の3回戦は、19日(土)です。
引き続き応援よろしくお願いします。

剣道部 市総体 2日目 9月13日(日)

剣道部は市総体2日目を終えました。
女子団体は3位入賞を果たし、男子団体も1つ勝ち進んでベスト8に残ることができました。
3年生はこれで引退です。
剣道を通してたくさんのことを学んだ3年間でした。
先輩達が大切にしてきたことを後輩達が引き継ぎます!
応援、ありがとうございました。

画像1 画像1

吹奏楽部ミニコンサート  9月13日(日)

吹奏楽部が体育館でミニコンサートを行いました。
今年度はコンクールをはじめ、さまざまなステージが中止になってしまいましたが、そのぶん今日のミニコンサートに向けて頑張ってきました。
最後の部長のあいさつにもありましたが、当たり前だと思っていた一つ一つのことが本当に大切なものだったと気付き、心をこめて演奏することができたと思います。
応援し、支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部 市総体 9月12日(土)

今日は、剣道部は市総体に出場しました。個人戦に3年生4人が出場、1人が2回戦まで勝ち進みました。
また、男子団体戦は1回戦を突破し、明日の2回戦に進みました。
明日は、女子の団体戦も行われます。気持ちを引き締めて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動 9月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部 練習終了の整列です。明日の試合の健闘を祈る!
卓球部 ラリーが続きます。
バスケットボール部は男女ともディフェンス練習中

今日の部活動 9月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部 いい音、響いています。
ソフトテニス部 練習前のグラウンド整備です。
剣道部 竹刀の点検と手入れ中です。

今日の部活動 9月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部 屋外でしっかり音を出せています。
書道部 集中です!
美術部 友達と語らいながらペンを走らせています。

学校説明会 9月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6時間目に学校説明会を開催しました。
校区内外の小学校6年生の保護者を対象に、祇園中学校での教育活動や部活動等について各担当者から説明をしました。
祇園中のことを少し理解してもらえたことと思います。
雨の中の来校、ありがとうございました。

シート引き 9月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休憩にボランティア清掃で並んでいた人たちに、学校説明会のための体育館シート引きを頼むと、快く引き受けてくれました。
本当に助かりました。
ありがとう!

PTAあいさつ見守り活動 9月11日(金)

画像1 画像1
雨の中、PTAあいさつ見守り活動を行っていただいています。
いつもありがとうございます!

研究授業 〜2年生・社会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生社会科の研究授業。今日のめあては「日本の自然災害の様子を見て自分たちにもできる防災の取り組みを考える」です。起立、礼のあいさつのあと、災害に関する基本的な用語や知識を確認していきます。映像や画像などICTを活用し先生の簡潔なわかりやすい説明を聞きながら生徒もよく手を挙げ発表していました。
 知識を得た後は自分のこととして考えていくために祇園地区のハザードマップを各自確認していきます。地図の中から自宅の位置を確認し実際起こりやすい災害や、いざという時の避難場所など各々が読み取ります。実際のハザードマップを見たり、先日行った道徳の授業とも関連させることで、より現実味を帯び自分のこととして災害や防災について考えることができているようでした。
 最後は先生の体験と結びつけたまとめとなり、その話から、より真剣に考えている生徒の表情が印象的でした。また、短い時間での生徒同士の交流の場面でもお互いの意見に耳を傾ける様子がありました。

研究授業 〜3年生・英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩時間はにぎやかな雰囲気で色んなところから楽しそうな声が響いていました。ところがチャイムが鳴るとシーンと空気感が切り替わりました。さすが3年生です。
 3年生英語の研究授業。クラスを活気づける声かけ、あいさつから授業が始まりました。生徒たちもその雰囲気に乗りながら、元気よく単語、フレーズ練習に入っていきます。その後、3学年の先生たちを紹介する例文を練習した後、「何かをしている人について詳しく説明するフレーズを作ることができる。」という今日のめあてが提示されました。そして、動詞にingをつける練習を絵カードを使いながら行います。生徒たちも意欲的に活動することができています。絵カードで練習した動詞を用いて、4人グループで協力してワークシートに取り組めました。その後、walking bingoをしながら何度もフレーズを練習して、説明ができるようになりました。
 最後に、先生から確認問題が出され、多くの生徒が理解できた様子でした。

研究授業 〜3年生・理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科の研究授業。「グループで協力して染色体を見つけよう」が今日のめあてです。
 落ち着いた雰囲気の中、授業のスタートです。まずグループで積極的に協力し合あいながら染色体を見つける工夫として、先に顕微鏡を使って染色体を見つけた人のプリントにスタンプを押します。押してもらった人がまだ見つけられない人に教えていきます。スタンプを押してもらった人は、自信をもってほかの人に教えていくことができるように工夫しています。またグループ全員が見つけることができればもう一つスタンプが押してもらえるので、さらに意欲的にグループで協力し合って染色体を探していました。染色体を見つけやすくするために先生がまず演示をして見せることで、具体的に観察の手順をイメージすることができ、手際よく観察を進めていくことができました。
 ふりかえりでは生徒がスケッチしたものをデータ化してプロジェクターで写すことで、染色体がどんなものだったかをみんなでふりかえることができました。

今日の部活動 9月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部は土曜日、市総合体育大会です。
野球部はよく声が出ています。

今日の部活動 9月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール部
ソフトテニス部です。

今日の部活動 9月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バドミントン部は縄跳び後に素振りです。
男子バドミントン部はトレーニング中
女子バレーボール部はゲーム形式です。

授業風景 9月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組社会
3年3・4組体育はリレーです。

授業風景 9月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組技術
3年6組英語
2年3組国語の授業風景です。

授業風景 9月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年7組数学
1年2組英語
1年1組国語の授業風景です。

バックボード作成 9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
インタビューなどの時にバックによくあるバックボードを技術の先生に作ってもらいました。
今度の放送朝会に登場予定です。
今年の生徒会スローガン「千人で歩む」−全信 全心 全進−と校章からデザインされています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
今週の予定
9/15 学校納金再振替日 絆学習会
9/16 全校朝会 テスト週間 絆学習会
9/17 尿検査2 絆学習会
9/18 教育実習終了 尿検査(予備) 絆学習会

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

給食室より

事務室より

PTAより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055