|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:142 総数:518353 | 
| 3年生の取組
 3年生は,話を聞くときの姿勢や心構えについて学年で考え実践しています。何も持たずに聞くことや相手の方を見て聞くこと,最後まで聞くことに気を付けて頑張っています。夏休みが明けてまだ間もないですが,ずいぶんと聞く姿勢が良くなっています。これからも引き続き取り組んで行きます。         委員会活動
今日は委員会活動がありました。各委員会では,可部小学校をよりよいものにするために,それぞれの特色を生かした取組を考え行っています。ベルマーク委員会ではベルマークの仕分け作業を行いました。図書委員会では,読書の実の集計など。生活委員会では,挨拶の取組に向けての準備を行っていました。どの委員会も目的を持って主体的に活動を行っています。             登校班指導を行いました。
 今日は,登校班指導の日でした。各班ごとにグラウンドに集まり,安全に登校するための交通ルールや地域の方々への挨拶の仕方を確認しました。その後,担当の先生と一緒に下校し,安全な歩き方や危険な箇所についての確認などをしました。         よい姿勢で書こう(1年)
 1年生の授業の様子です。1年では姿勢に気を付けて,正しく鉛筆の持って書くことを大切にして,指導をしています。体に無理がなく効率的に学習が進められることや子供たちの自主性を育てることを目指して継続して取り組んでいきます。         てこの学習(6年)
 6年生の理科では,てこの学習を行っています。支点から力点,作用点までの距離と重さにはどのような関係があるのだろうかという問いに対して,子供たちは予想を立てたり,法則を見つけようと目的意識を持ちながら,班で実験を行っていました。         新しく先生が加わりました。
 今日から,非常勤講師として原靖昭先生が可部小学校に着任しました。指導方法工夫改善加配として,主に6年生の算数の授業に携わってもらいます。多くの先生に関わってもらいながら児童一人一人の学びの促進や学習定着度に応じたきめ細やかな指導を図っていきたいと思います     9月9日(水)の登校班指導について
 9月9日(水)6校時終了後(15:10〜15:35)に登校班指導を行います。下校完了時刻は通常の水曜日の下校時刻と同様15:45となっております。詳細に関しましては下記を御覧ください。よろしくお願いします。9月9日登校班指導について 9月8日(火)の時間割等のお知らせ
 明日9月8日(火)の時間割や家庭学習,持ってくる物等をお知らせします。御確認をよろしくお願いします。9月8日の時間割(6年)9月8日の時間割(5年生)9月8日の時間割(4年生)9月8日の時間割(3年生)9月8日の時間割(2年生)9月8日の時間割(1年生)9月8日の時間割(たんぽぽ学級) 臨時休業(9月7日)について
 本日、台風10号による暴風警報が発令されているため臨時休業としています。児童の皆さんは安全に注意して過ごしてください。 だまって掃除
 掃除時間に校舎を巡回していると,4年生の児童が,静かに掃除を行っていました。自分のやることを把握してきちんと見通しをもって取り組めていて感心しました。4年生は「だまって掃除」を学年の取組として重点的に行っています。             縮図の利用(6年)
 6年生の算数科の授業では,拡大・縮小の学習をしています。今日は,実際に可部小学校の校舎の高さを縮図を利用して計算するために中庭で必要な数値を測定しました。10メートルの距離から測った校舎の角度は70度だったそうです。実際の校舎の高さは何メートルでしょうか。結果が楽しみです。         解散式    退所式    箸完成    クラスレク    竹箸を作ります2
形を整えるため、ひたすら削ります。     竹箸を作ります    クラフト    後片付け    いただきます。    | 
 
広島市立可部小学校 住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 | |||||||||