全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

バックボード作成 9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
インタビューなどの時にバックによくあるバックボードを技術の先生に作ってもらいました。
今度の放送朝会に登場予定です。
今年の生徒会スローガン「千人で歩む」−全信 全心 全進−と校章からデザインされています。

絆学習会 9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の絆学習会は今年一番の参加者でした。部活動がなかったせいなのか、初めて参加の人がたくさん来てくれました。
次回は期末試験前の15・16・17・18日です。
皆さんの参加を待っています。

3年生学年集会 9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年主任の先生から、幸せかどうかは自分が感じることです。人に言われるものではありません。6か月後に幸せな中学校生活だったと言えるように。そのためには「歩一歩」
目の前のことをしっかり取り組みましょう。とありました。

授業風景 9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年10組英語はサザエさんが登場しています。
1年11組社会の授業風景です。

授業風景 9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組国語
3年1組理科
1年7組英語の授業風景です。

授業風景 9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5・6組の体育です。全員良く伸びています。
2年8組社会
2年3組国語の授業風景です。

朝読書 9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
静かな朝読書からスタートです。

研究授業 〜2年生・数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生数学の研究授業です。授業の始まる前から落ち着いて静かに始まりのチャイムを待っていました。本授業のめあては「連立3元1次方程式を解くことができる」です。本授業ではまず復習として連立2元1次方程式を加減法、代入法を使って問題を解き、連立方程式を解くうえで重要な『文字を消去する』ということを確認しました。次に連立方程式の発展問題である連立3元1次方程式を解きました。まずはヒント無しに自分で考え、その後先生からのヒントをもとに課題に取り組んでいました。生徒は授業の始めの復習で確認したことや先生のからのヒントをもとに様々な視点から問題の解き方を考え、加減法や代入法を用いて解いていました。解き終わると周囲の人と解き方や答えについて確認をしていました。
 生徒からは「大変だったけどできた。」などの声が上がり、難しい問題が解けたことに対する達成感を得ていました。最後まで集中力を切らすこと無く、課題に取り組んでいました。

授業風景 9月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3・4組は体育です。女子は卓球、スマッシュきまりガッツポーズ!
1年6組音楽はリコーダーのテストです。楽譜無しは覚えたそうです。

研究授業 〜1年生・国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業。始まりのあいさつも明るく,授業に対するやる気を感じさせます。本時の目標は「様々な描写から,私の心情を読み取ることができる」。教材の小説は,主人公が中学一年生で親しみやすく,共感できる部分が多いと思われますが,登場人物の表情,言葉,行動,様子など様々な描写に注意して心情を読み取らなければなりません。本文を少しずつ読みながら,線を引いたり,ワークシートに書き込んだりして,ていねいに心情を読み取っていきます。気になる言葉を,自分から辞書で調べている姿も見られます。「このときの気持ちをたとえば“失○”という言葉で表すと?」先生の問いかけに対して,それぞれが自分の考えを積極的につぶやけるのも,のびのびとした学級の受容的な雰囲気があるからこそと感じました。「お〜なるほど。そういうことか。」と自然に交流が生まれ,授業の終わりには,黒板はこまかな気づきでいっぱいになっていました。

登校の様子 9月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も良く、気持ちのいい風が吹いています。
今日も元気に登校しています。

9月8日(火)の時間割をお知らせします

画像1 画像1 画像2 画像2
事前にお知らせしていた通りで変更はありません。
1組さんの変更もありません。

明日は尿検査の提出日です。
忘れないようにしてください!


↓下の学年、クラスをクリックすると見ることが出来ます。↓

  1年生  2年生  3年生  1組さん(谷田学級)

9月7日(月) 臨時休校のお知らせ

画像1 画像1
祇園中学校保護者、生徒の皆さんへ

10時現在も暴風警報が発表中です。
本日、9月7日(月)は「臨時休校」といたします。
生徒の皆さんは安全に十分注意し、安全な場所で過ごすようにしてください。

自宅待機してください 9月7日(月)

画像1 画像1
保護者・生徒の皆さんへお知らせします。

6時現在、暴風警報が発表中です。
生徒の皆さんは自宅待機し、今後の気象情報に注意してください。
午前10時までに解除されなければ、本日は臨時休校となります。
強風、大雨が予想されますので、ご家庭でも安全に十分注意されますよう、お願いいたします。

9月6日 陸上競技部 市総体

画像1 画像1
第68回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部
生徒役員の役割もしっかり果たしていました。

9月6日 陸上競技部 市総体

第68回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部
高学年男子走幅跳第4位
高学年女子800m第7位
高学年女子1500m第4位
高学年女子1500m第6位
高学年女子4×100mR第7位
1年生男子100m第7位
1年生男子200m第3位
オープン男子1500m第2位
オープン女子100m第3位
オープン女子800m第1位
オープン女子800m第3位
オープン女子4×100mR第2位
入賞しました。

女子ソフトテニス部 9月6日(日)

本日、練習試合を行いました。試合以外でもボール拾いや応援、片付けなど素早く行動することができました。多くの3年生はこれで引退となります。最後まで一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 市総体 陸上競技の部

広島市中学校総合体育大会 陸上競技の部
1日目が終了し、ミーティングで記録を報告しています。
久しぶりの試合、初めての試合の選手がほとんどですが、自己新記録も出るなど、練習の成果が出ています。
生徒役員の役割もしっかり果たしていました。
今日の反省を生かし、明日もあきらめず、力を出しきれればと思います。
画像1 画像1

女子バドミントン部 市総体個人戦 9月5日(土)

本日、佐伯区スポーツセンターで市総体の個人戦が行われ、シングルス2名、ダブルス1組の4名が出場しました。最後の試合を全力で真剣に、そして楽しんでプレーしました。

シングルス結果
3位・2回戦

ダブルス結果
ベスト8

この大会で3年生達は引退となり、明日から12年生達の新チームでの活動になります。コロナウイルスの関係で今年度は3学年そろった練習の期間はとても少なかったですが、3年生達に教えてもらったことを大切に、頑張っていきます。
3年生達は自分の進路実現に向けて、バドミントン部で学んだことも生かして頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バドミントン部 市総体 個人戦 9月5日(土)

本日、佐伯区スポーツセンターにて市総体個人戦が行われました。
最後まで一生懸命プレーしてくれました。この3年生達は少ない人数で大所帯の後輩たちを指導し、部を引っ張ってくれていました。
次は2年生に託していきます。

これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
今週の予定
9/9 テスト発表 絆学習会 尿検査(予備)
9/10 身体測定1年
9/11 学校説明会
9/15 学校納金再振替日 絆学習会

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

給食室より

事務室より

PTAより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055