最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:187
総数:251870
電話の受付は、17:00または最終下校の1時間後までとなっております

5月27日(水) 2年生登校日

 数学の授業では式の計算の学習をしていました。課題プリントの復習に黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(水) 2年生登校日

 社会の授業は地形図の学習でした。地図記号や地図の縮尺についての学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人ひとりが気をつけて

画像1 画像1
 学校中のいたる所に掲示しています。
 
 今週の分散登校、来週からの一斉登校に向けて、みんなで気をつけていきたいと思います。

令和2年6月分 学校納入金の引き落としについて

来週から一斉登校が実施され、6月第2週からデリバリー給食が開始されます。

その予定に基づき学校納入金のお知らせを配付します。
令和2年6月分 学校納入金の引き落としについて 

※デリバリー給食を申し込まれていない方は,給食費の引き落としはありません。

6月5日(金)が口座引落日となっておりますので、よろしくお願いいたします。

5月26日(火) 1年生登校日

分散自主登校日も2週目になりました。今日は1年生の登校日です。

理科の授業ではサツキの花のスケッチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(火) 1年生登校日

 英語の授業は「英語で自己紹介をする」という内容でした。小学校での授業をしっかりと覚えていて、挨拶の仕方も上手に答えることができていました。

 授業の終わりにはヘボン式のローマ字で自分の名前を書くことにも取り組みました。
画像1 画像1

5月26日(火) 1年生登校日

 音楽の授業ではアルトリコーダーの運指をエアで行ったり、校歌の歌詞の確認などたくさんの内容をしっかりと学習していました。授業の最後に先生から「すばらしかった!とっても楽しかったよ!」と最大限の褒め言葉が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校の再開について

 6月1日からの学校再開についてお知らせします。詳しくはこちらをご覧ください。→学校の再開について

6月1日(月)〜6月5日(金)は午前中3時間のみ授業を行い、給食は実施しません。

6月8日(月)以降は給食を実施し、午前・午後の授業を行います。

部活動については6月8日(月)以降徐々に再開します。活動への参加については、保護者の方の同意が必要となります。

 文書は明日からの分散自主登校日に配付しますので、ご家庭で確認をお願いします。

5月22日(金) 3年生登校日

 今日は3年生の登校日2日目です。少しは学校での生活のリズムを取り戻すことができたでしょうか。
 
 写真は理科の授業です。凸レンズの作図をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(金) 3年生登校日

 英語の授業です。「call」を使って「〜を〜と呼ぶ」表現を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(金) 3年生登校日

 国語の授業です。熟語の読み方について学習していました。「重箱読み」「湯桶読み」わかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(金) 3年生登校日

 数学の授業です。休校前の授業で学習した式の展開のプリントです。休校中の課題でもやっていたので、スイスイ進んでいる人もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(金) 3年生登校日

 社会の授業です。2年生までに学習した歴史的分野の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(木) 3年生登校日

 今日は3年生の分散自主登校日です。各クラスを2つに分けるため、全体で4グループでの授業となり、1つの教室に10人ちょっとずつとなりました。落ち着いて学習はできますが、少し寂しい感じもしました。

 写真は理科と国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(木) 3年生登校日

 今日は1組は社会・数学・国語の授業、2組は理科・音楽・英語の授業でした。明日はこれが入れ替わります。
 写真は社会と数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(木) 3年生登校日

 音楽の授業では今までに学習したことを思い出したり、「花」の歌唱に取り組んだりしました。10数人の授業なので、一人ひとりのがんばりも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(木) 3年生登校日

 英語は新しいALTが来られました。自己紹介をしたり、会話を楽しんだり、あっという間の30分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

注意をお願いします(不審者情報)

 広島市教育委員会から情報提供がありました。

 5月20日(水)10:00頃、佐伯区で中学生が在宅中、2人組の男が市役所職員を名乗り、ドア越しに「話があるので家に入らせてほしい」等と言い、生徒が断ると家の周りをうろついた後に立ち去るという事件が発生しています。

 佐伯区では先週も類似の事件が発生しており、注意を呼びかけています。

 臨時休業中は生徒だけで留守番をする機会も多くなっていると思います。留守番をする場合の施錠、宅配業者等の訪問時の対応、電話対応等について、改めて各ご家庭での確認と注意をお願いします。

5月20日(水) 2年生登校日

 今日は2年生の登校日です。2つの教室に分かれて、3教科ずつの授業を行いました。
写真は英語と理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(水) 2年生登校日

 美術の授業の様子です。
 
 錯視に関するプリントに取り組んでいました。画面の中で、まっすぐなものが曲がって見えて、「うわぁ!」という声も上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/21 校内研修会

重要

亀崎中PTA

お知らせ

部活動年間行事計画

まちぐるみ絆プロジェクト

年間行事予定

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792