最新更新日:2024/06/14
本日:count up303
昨日:445
総数:560137
友に出会い 共に学び 伴に生きる

8月18日(火) 前期後半スタート その3

3年6組の美術の授業では、「銅メタルレリーフ」に取り組んでいます。
文字を彫って、ていねいに銅箔を貼る作業。
みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月18日(火) 前期後半スタート その2

1年4組の英語の授業では、
“ What's this? ”を使ってジェスチャークイズです。
みんな上手だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火) 前期後半スタート その1

まだまだ暑い日が続きますが、今日から前期後半のスタートです。

放送朝会では、校長先生と平本先生からお話がありました。
感染症予防のためにも、ルールとマナーが大切ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
「私の平和宣言」より

平和登校日 その4

先生方も、各クラスの「私の平和宣言」や感想を交流しながら、学年ごとに研修を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日 その3

体育館でのマイクを通したスピーチ練習。
校長先生と山根先生からアドバイスをもらっています。

平和への思いがみんなに伝わるように、英語の発音や表現の仕方を丁寧にチェックしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木) 平和登校日 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」メッセンジャーの二人が、体育館でスピーチの練習を行いました。

8月6日(木) 平和登校日 その1

広島の中学生として
被爆体験を引き継ぎ、伝えていく気持ち。

「平和記念式典」を視聴して気持ちを新たに。
原爆投下から今日で75年


画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(水) 「伝える HIROSHIMA プロジェクト」

メッセンジャーに選ばれた3年生の藤井さんと上村さんです。
原稿を何度も手直しして、平和メッセージが上手に伝わるように練習しています。
画像1 画像1

8月5日(水) 放課後の理科室

安佐動物公園からお借りした本物の骨格標本。
2学年の理科では、肉食動物と草食動物の違いを観察しています。
左から、シマウマ・ライオン・アヌビスヒヒ
松本先生が説明してくれました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

8月5日(水) 食育の授業 1年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「オリジナル給食」を考えて発表する授業。
今日は1年5組です。
5組のメニューの中には、レモンを使ったものが多いようです。

8月5日(水) 夏が来ました。

セミが大きな声で鳴いています。
今日も暑い一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017