最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:42
総数:512743
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

明日から夏休み 8月7日(金)

画像1
 今日まで給食の提供をして授業を行いました。14:45頃,少し多めの荷物を持って,子ども達が下校していきました。短い夏休みとなりますが,これまでの疲れを取り,しっかり休み,8月24日(月)に元気に登校してきてほしいと思います。

 また,6月下旬から増え始めた新型コロナウイルスの感染者が日を追うごとに増加し,今朝のニュースでは昨日の新規感染者(全国)が1485人と心配な状況が続いています。また,6月から7月末までの,児童・生徒の感染確認が242人で,うち57%が「家庭内」というニュースを見ました。感染すると家族内での感染は,なかなか避けられないようです。

 三密を避ける,マスクの着用,手指の消毒,人と人の間隔をとることなど,4月に言われていた「新しい生活様式」をしっかり守ることが大切なようです。夏休み中も情報を確認していただき,感染症対策を行っていただきたいと思います。
 16日後,職員一同,子ども達を笑顔で迎えたいと思います。短いですが,ご家族で夏休みを満喫してください。8月24日(月)お待ちしています(^_^)

夏休み前最後の昼休憩 8月7日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休憩の様子です。雨も降らなかったので,しっかり遊べました。

 明日からは,蝉の声だけが響く運動場です。


学校の様子 8月7日(金)

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入る前の最終日の様子です。

 運動場では,走り幅跳びの練習をしていました。先生が,長いバーを持っているのは,腕をしっかり振って跳べるようになる工夫です。

 廊下の作品も,保護者の皆様に,なかなか見ていただく機会がないのが残念です。2枚ほど紹介します。

8月までありがとうございました。 8月7日(金)

画像1
画像2
画像3
 交通安全推進隊,地域の見守りの皆様,暑い中,今日まで子ども達の登下校を見守っていただき,本当にありがとうございました。
 おかげさまで,子ども達は事故に遭うことなく今日まで登校することができました。

 給食調理員の先生方,8月に給食を作ることは,これまでなかったことです。
「暑くないですか?」
と伺ったら
「"暑い"とかいう問題じゃないんですよ。」と言われた言葉が,その暑さを物語っていると思います。今日まで,ありがとうございました。
(給食調理員の先生のみ給食室に入ることができるので,写真は給食調理員の先生に撮っていただきました。)

8月7日(金)の給食

画像1
 夏休み前最終日の給食です。いつもなら7月20日頃までの給食ですが,8月7日まで給食を作ってくださった給食調理員の先生方には本当に感謝しています。ありがとうございました。この“奮闘ぶり”は次の記事で紹介します。
 今日の給食も,暑くても食べやすい,甘さと塩加減がちょうどよい,おいしい給食でした。


ごはん
さばの塩焼き
豚じゃが
牛乳

<ひとくちメモ…豚じゃが>
 肉じゃがといえば中に入る肉は「牛肉」と思いがちですが, 東日本では「豚肉」を使うことが多いそうです。今日は,牛肉のかわりに豚肉を使いました。いつもの「肉じゃが」とひと味ちがった「豚じゃが」です。暑いこの季節には食べやすいですね。みなさんは、どちらが好きですか?

夏休み前最終日 8月7日(金)

画像1
 いよいよ明日から「夏休み」です。
 ここまで授業があり,給食もありというのは,これまでにない経験です。

 4月15日から1か月半の臨時休業を経て,6月から今日まで子ども達はよくがんばりました。
 臨時休業中や5月18日からの地域別分散登校中など,保護者の皆様には,いろいろとご理解・ご協力をいただき,本当にありがとうございました。

 今朝の全校集会では,子ども達がたくさんがんばったことを写真でふり返りました。
 また,今日までいろいろな方に感謝することがあることもふり返りました。
 そして,これまで本当によくがんばったこと,夏休みはゆっくり休んで,また,8月24日(木)待っていることを伝えました。
 

「アオギリさん」への手紙 8月6日(木)

画像1
画像2
画像3
 2年生がアオギリのお母さんや子どもに手紙を書いていました。深川小学校にもアオギリがあります。どこにあるかご存じですか。
 

「子どもアオギリさんへ」
 子どもアオギリさん,今も元気にしていますか。わたしは元気です。
 こんど,友だちと子どもアオギリさんのかげでお話をしたいです。また,かえりに子どもアオギリさんを見ます。
 いつも元気でいてください。

 
「おかあさんアオギリさんへ」
 今まで生きてくれてありがとう。これからも生きていってね。どんどん大きくなってね。
 これからもずっとがんばってね。けんかをしないようにするよ。友だちが,けがをしてたらすぐだいじょうぶっていうからね。


 子ども達の優しさが感じられます。
 今日は,「平和」について,どの学年も真剣に考えていました。

平和学習 8月6日(木)

画像1
画像2
画像3
 今日は全学年,平和学習を行いました。
 「平和ノート」を使って,各学年で平和についての学習を行いました。

 教室を回ると,いつもの雰囲気とは違った,「真剣さ」が伝わってきました。平和について,いっしょうけんめい考えている姿を見るとうれしくなりました。
 

平和集会 8月6日(木)

画像1
画像2
 平和集会といっても,コロナウイルス対策のため,例年通り体育館に集まることができません。テレビ放送で行いました。

 運営委員さんが司会やあいさつ,平和を願って各学級で折った折り鶴の紹介などを行いました。そのあと校長からの話をしました。

平和について考える日 8月6日(木)

画像1
画像2
画像3
 広島にとって,8月6日は特別な日です。
 今日一日「平和を考える日」として,過ごしてほしいと思います。

 今日は8時までに登校して,まずテレビの視聴などを行いました。
 8時15分には,各教室で黙祷を捧げました。
 そのあと,広島市長の平和宣言と子ども代表の平和への誓いを視聴しました。

 

8月5日(水)の給食

画像1
 今日のような暑い日でも「マーボー豆腐」「野菜の中華炒め」とも食べやすいメニューで,子ども達には,しっかり食べてほしいと思います。

 夏休みまでの給食は,今日と8月7日(金)を残すのみとなりました。夏休み中の給食の提供は,これまでにないことです。給食室の温度は想像を絶するもので,給食調理員の先生方の健康も心配になるレベルの暑さです。
 そんな中,給食を作ってくださった給食調理員の先生方には,ただただ感謝です。
「ありがとうございました!」

ごはん
マーボー豆腐
野菜の中華炒め
牛乳

<ひとくちメモ…オイスターソース>
 今日の野菜の中華炒めに,オイスターソースが使われています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは,このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る,中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をおいしくしてくれます。

学校の様子 8月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 学校の様子をお伝えします。

(1枚目)
 体育館で1年生が「にんじゃしゅぎょう」をする前の準備運動をしていました。コーンやフラフープ,ボール,とびばこ,平均台などたくさんのものが並んでいます。楽しそうです。

(2枚目)
 音楽室では5年生が鍵盤ハーモニカで和音を弾いていました。

(3枚目)
 大休憩,運動場で鬼ごっこなどして楽しく過ごしていました。昨日,業務の先生に設置していただいたミストも作動させました。

日陰を求めて 8月5日(水)

画像1
画像2
 夏休みまで,あと3日となりました。

 今朝は8時前は少し涼しかったのですが,子ども達が登校し終わるころには,かなり暑かったです。日陰で信号が青になるのを待っている様子が分かると思います。(下の写真)

8月4日(火)の給食

画像1
 今日の「みそ汁」には,臨時休業中に提供できなかった「凍り豆腐」と「ちりめんいりこ」を追加しています。
 ヒレカツとみそ汁の組み合わせは,食欲をそそり,とても美味しかったです。しっかり食べて,夏バテを予防し,暑い夏を乗り切っていきたいです。

ごはん
ヒレカツ
みそ汁
牛乳

<ひとくちメモ…ヒレカツ>
 ヒレカツのヒレは、肉の部位の名前です。ヒレ肉の特徴は、きめがこまかく、やわらかく、脂肪が少ないことです。今日は、豚肉のヒレ肉を油で揚げ、ヒレカツにしました。豚肉は、ビタミンB1を多く含み、夏バテの予防になる食品です。しっかり食べて、暑い夏をのりきりましょう。

熱中症対策 8月4日(火)

画像1
画像2
画像3
 コロナウイルス対策に加え、熱中症対策も欠かせません。
 業務の先生が,運動場に面した渡り廊下に「ミスト」を付けてくださいました。

 暑い日は,少しでも涼しく過ごしてほしいと思います。

 写真からミストが出ている様子が見えるでしょうか…。

大休憩は外で(^o^) 8月4日(火)

画像1
画像2
画像3
 このところWBGT(熱中症指数)が31度を超え,大休憩に外で遊べない日もありましたが,今日は曇っていて比較的涼しく感じる大休憩でした。
 コロナウイルス感染拡大防止の意味もあり,休憩時間は外で遊んでいます。
 先生方の姿も見られ,子ども達と一緒にドッジボールや鬼ごっこをして楽しんでいました。
 どこに,何先生がいるか分かりますか?

元気タイム(体幹トレーニング) 8月4日(火)

画像1
画像2
 今朝は,元気タイムでした。

 2年生の教室をのぞいてみました。
 両足でかかとを上げたり,片足でかかとを上げたり,難易度がアップしていきます。
 最後の片足でかかとを上げるトレーニングは,なかなかバランスが取りにくいようで,グラグラしながらもがんばっていました。

朝の様子 8月4日(火)

画像1
画像2
画像3
 夏休みまであと4日です。今朝は,あまり蒸し暑くなく,比較的過ごしやすい朝でした。

 保護者の皆様には,朝早くから,あいさつ運動に立っていただき,ありがとうございます。暑い中の登校,マスクもつけてのあいさつは,声がなかなか聞こえにくいこともあると思いますが,引き続き子ども達へのお声がけをお願いいたします。

8月3日(月)の給食

画像1
画像2
 今日の給食は,先週提供予定だった「レバーのからあげ」を追加しています。
 暑い日が続きますが,ビーンズカレーライスで元気をつけてほしいです。おかずが一品増え,盛りだくさんです。

ビーンズカレーライス
三色ソテー
レバーのからあげ
牛乳

<ひとくちメモ…レンズ豆>
 カレーライスの中に入っている平たく小さい豆は,レンズ豆です。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆です。実は昔から食べられている豆で,後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は,インド共和国やトルコ共和国・カナダで,世界中で食べられている豆です。カレーとの相性がいいですね。

夏休みまで最終週スタート 8月3日(月)

画像1
画像2
 夏休みまで,あと5日となりました。
 今朝は,曇り空でしたが,蒸し暑さを感じる朝でした。いつもなら,夏休みの7月が終わり,8月に入ったなあと思うころでしょうか。
 熱中症対策をしながら,あと5日間がんばっていきたいと思います。
 新型コロナウイルスの感染が全国的にも広島でも拡大しています。いつだれが感染するか分からない状況となってきました。学校でも感染症対策をしっかり行っています。三密を避け,手指の消毒,マスクの着用,換気などを引き続き行っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

NIEクイズ

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021