最新更新日:2024/06/06
本日:count up170
昨日:203
総数:251679
電話の受付は、17:00または最終下校の1時間後までとなっております

5月8日(金) おはようございます

画像1 画像1
 今日もよい天気です。とても気持ちのよい青空です。今日は午後から課題を渡しに行きます。雨が降るといやだなぁと思っていましたが、お天気も味方してくれたようです。

提出物 明日(5月8日)提出の課題について

 先日お知らせしましたように、明日(5月8日)午後、各ご家庭を訪問し学習課題を配付します。その際、前回までの課題の提出をお願いしております。今回、提出する課題は下記の内容となります。(教科によっては、今回は提出を行わない課題もありますので、確認をお願いします。)

<1年生>
 ・国語 プリント集3冊
 ・社会 プリント集3冊
 ・数学 プリント集3冊
 ・理科 プリント集3冊
 ・英語 プリント集3冊

<2年生>
 ・国語 プリント集3冊
 ・社会 プリント集2冊
 ・数学 プリント集3冊
 ・理科 プリント集3冊
 ・英語 プリント集3冊

<3年生>
 ・国語 プリント集1冊
 ・社会 提出なし
 ・数学 プリント集2冊
 ・理科 総整理問題集
 ・英語 プリント集3冊
 ・進路希望調査

<全学年共通>
 ・臨時休校中の生活記録

 提出の際には、それぞれの課題への記名を確認した上で、前回課題配付時にお渡しした封筒に入れて提出してください。もし、封筒がない場合は代わりのものでも構いませんが、必ず記名をお願いします。

課題提出について

画像1 画像1
まだ終わっていない人ももう少し頑張ってくださいね。

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」

 広島市教育委員会から、子どもたちの学習支援を目的とした「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」開設のお知らせがありました。
 今後、随時更新される予定です。ご覧になってみてください。
 
http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

重要 学習課題の配付と提出について

 先日お知らせしたように、臨時休業期間が5月31日(日)までに延長されました。長い期間となり、生徒たちの生活や学習の状況が心配されます。今度の学習等についてお知らせしますので、よろしくお願いします。

1,学習課題の提出と配付
・5月8日(金)午後、学習課題配付のため各ご家庭を訪問します。全教員で分担しておりますので、担任が訪問するとは限りません。
 
・インターホン等で訪問をお知らせしますが、感染等の心配から面会を希望されない場合は遠慮なくお知らせください。課題等をポストインします。お留守の場合もポストインします。
 
・学習方法について「to do リスト」を入れてありますので、確認して学習を進めてください。
 
・面会できた場合、5月7日提出予定だった「課題」と「臨時休校中の生活記録」の提出をお願いします。その際、前回配布時にお渡しした封筒に入れて提出してください。もし、封筒がない場合は代わりのもので構いませんが、必ず記名をお願いします。
 
・この訪問に関しては、生徒が在宅していれば、保護者の皆様はお仕事等で外出されていても問題ありません。よろしくお願いいたします。

2,健康観察と状況確認
・毎日の健康観察は引き続き、一斉メールのアンケート機能への回答をお願いします。 

・電話での状況確認は以下の日程で行います。
1年生、1階・2階1組・・・毎週火曜日(5月12日・19日・26日)
2年生 ・・・毎週水曜日(5月13日・20日・27日)
3年生 ・・・毎週木曜日(5月14日・21日・28日)
  連絡方法は前回までと同様といたしますので、不都合等あれば学校までお知らせください。


保護者の皆様には多大なご負担をおかけしますが、ご理解、ご協力を お願いいたします。

緊急 臨時休業の延長について

 臨時休業にあたり保護者の皆様には大変ご心配をおかけしております。生徒の皆さんは穏やかに生活をしていますか?地域でも子どもたちの姿を見ることはほとんどありません。みなさんでご協力いただいているのだとありがたく感じています。

 本日、広島市教育委員会から臨時休業期間を5月31日(日)まで延長する通知がありました。
 詳細はこちら→新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について

 なお、現在配付しております学習課題は5月6日(水)までの分としておりました。課題の提出とその後の学習課題については、後日、あらためて詳細をお伝えしますので、よろしくお願いいたします。
  

スクールカウンセラー便り

 中学校には毎週金曜日にスクールカウンセラーの中瀬先生がおられます。聞いてほしいことや相談したいことがある人、保護者の方は連絡をいただければ、おつなぎします。

 長い休校期間となりましたが、「感染症への不安を乗り越えるための心のテクニック」という内容でスクールカウンセラー便りを作っていただきました。
こちら→スクールカウンセラー便り(4月24日)

 皆さんが体も心も元気に過ごせるように、祈っています。

校内めぐり1

 1年生の皆さんは校内めぐりもできないまま、休校になってしまいました。せめて画面の上で、校内めぐりをしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内めぐり2

 掲示板に紹介してある図書を探してみるのはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内めぐり3

 放課後学習会を行っている教室です。「亀の学習会」は亀中の自慢の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内めぐり4

 楽しい授業が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内めぐり5

 授業で使う教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内めぐり6

 技術棟、保健室、配膳室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人でなやまないで、いつでも、そうだんしてね

 臨時休業10日目になりました。どのように過ごしていますか?

 臨時休業期間中、自分や家族も感染するのではないかと不安になったり、外出自粛などによりストレスを抱えたりしていませんか?

 誰にも悩みを相談することができず、一人で抱え込んでしまうことはありませんか?

 相談窓口←はこちら

 一人でなやまないで、必ず誰かに相談してください。

休業中の学習のお助けになれば・・

 先日もお知らせした文部科学省「子どもの学び応援サイト」を少し丁寧にご紹介します。→ https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 パソコンやタブレットばかりみているのは健康的ではないかもしれませんが、時間を区切って上手に活用すれば、思わぬ発見や学びがあるかもしれません。試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続きです。

 ここからは「NHK」のサイトに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さらに続きです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
と、様々な学習に役立つ内容があります。他のコンテンツについても、またご紹介します。

重要 学校納入金の引き落としについて(お願い)

 本日、教育委員会から5月分の給食費の徴収をいったん中止するよう指示がありました。これは5月7日以降、学校を再開する場合、再開の時点から給食開始の時期を決定することによるものです。
 
 本日、各家庭にお届けしている課題等の封筒の中に「5月分学校納入金の引き落としについて」を入れており、給食費5,100円を納入いただくことにしておりますが、上記の理由から、5月7日には全員給食費を除いた金額での引き落としとなります。
 
 口座引落日の前日までにご入金いただきますようお願いいたします。

4月21日(火) 明日、届けます

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習課題をやり終わって、困っている人もいるかと思います。お待たせしました、課題の続きを明日、届けます。

 今日は先生たちが力を合わせて、袋詰めをしました。明日はポスティングするだけなので、皆さんには会うことができませんが、たくさんの課題を入れてありますので、計画的にすすめてください。

 また、封筒の中には国から生徒の皆さんに届いた布製のマスクを入れてあります。一人2枚の予定ですが、とりあえず今回は1枚だけです。2枚目は5月に届くそうです。布製なので洗って繰り返し使うことができます。貴重なマスクですので、上手に活用してください。

4月21日(火) おはようございます

画像1 画像1
 今日から学年ごとの分散登校を行う予定でしたが、中止になりました。生徒の皆さんを待つ学校では、桜にかわって正門のハナミズキがきれいになってきました
 登校日が中止になったため、代わりに電話での状況確認を学年ごとに行います。あわせて、毎日のメールアンケート機能による健康観察も行います。お手間を取らせますが、ご協力をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/5 夏季休業開始
前期中間三者懇談会
学校納入金口座振替日
8/6 平和を考える集い(8時登校)
8/7 前期中間三者懇談会

重要

亀崎中PTA

お知らせ

部活動年間行事計画

まちぐるみ絆プロジェクト

生徒指導通信

いじめ防止等のための基本方針

年間行事予定

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792