最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:174
総数:251696
電話の受付は、17:00または最終下校の1時間後までとなっております

6月25日(木) 1年生の授業

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 2年生の授業

 2年生の英語の授業です。フィリップ先生と「〜する予定」の表現を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 2年生の授業

 2年生の英語の授業です。フィリップ先生とのやりとりもペアでのやりとりもとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 3年生復習テスト

 3年生は昨日、今日の二日間、復習テストを行いました。
 
 自分ができていること・できないことをしっかりと確認し、今は何から始めればよいかを考えて取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水) 1階1組掲示板

 1階1組さんの掲示板に先日畑に植えた野菜たちの栽培記録が掲示してあります。しっかりと水やりをして、順調に育っているようです。大きくなるのが待ち遠しいです。
画像1 画像1

6月24日(水) 職員室前の鉢植え

 技術の守谷先生が珍しいランの鉢植えを持ってきてくださったので、職員室前の廊下に飾りました。よくみると花の形に特徴があり、そこから名前がついているそうです。

 さて、何という名前か、わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水) 職員室前の鉢植え

画像1 画像1
 答は「ネジバナ」と言うそうです。写真ではわかりにくいので、是非、実物を見に来てください。

6月23日(火) 全校朝会

 4月の初め以来、2ヶ月半ぶりに全校朝会を行いました。1年生にとっては入学後2度目の集合でしたが、集合も早くて落ち着いた雰囲気の中で進めることができました。

 校長先生からは今後の学校生活のことと、校長先生が感じられた亀崎中のすばらしいところについて話していただきました。

 挨拶がさわやかにできるところ、授業を大切にしているところ、昼休憩に外でしっかりと遊び、その後も切り替えがきちんとできるところ、掃除をしっかりするところ、部活動をがんばっているところ、

 他の学校からこられたからこそ見える亀崎中のすばらしさを、あらためて教えていただきました。少しずつ少しずつでいいので、次の成長につなげられるようがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火) 全校朝会

 今日の全校朝会ですごいなと思ったことが二つありました。

 一つは話を聞く態度がすばらしかったこと。顔を上げて、話している人の方を向いて聞くことができていました。特に2年生は姿勢も良くて、すごい!と思いました。

 もう一つは、上靴の置き方。きちんと裏をあわせてきれいに並んでいます。

 当たり前のことと思いながら、それがきちんとできるのはすばらしいことです。

 おかげでとても気持ちの良い一日のスタートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(月) 2年生の授業

 2年生の英語の授業です。少人数なので、スペースにも余裕があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(月) 3年生の授業

 3年生の技術の授業です。ラジオを作るため、ハンダ付けをしていました。職人の顔つきで取り組む人と、「苦手!!」とお手上げ状態の人と両方いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帽子販売のお知らせ

 先日の「生徒指導通信」で、登下校時や保体の授業中などの帽子着用についてお知らせしました。→Teamwork 6

 すでに着用している人もいますが、売店でも帽子の販売を行っています。本日、お知らせのプリントを配付しておりますので、購入を希望される場合は、6月24日(水)までに申込用紙を提出してください。代金は商品が届いてからで構いませんので、先に申込書の提出をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1階1組の掲示板

画像1 画像1
 1階1組さんの掲示板に「俳句」の作品が掲示してあります。四季の情景が浮かぶ有名な句を書きました。

1組さんの畑

 1階・2階1組さんが畑に野菜の苗を植えていました。サツマイモだけでなく何種類かの野菜の苗です。大きく育って美味しくいただけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木) 亀の学習会

 今年度、最初の亀の学習会を開きました。今日はALTのフィリップ先生も参加してくださっていました。

 「毎週木曜日には、パーフェクトで参加するよ」と宣言して帰った3年生もいます。うれしいですねぇ。

 来週は3年生の復習テストもあるので、月曜から開きます。わずか1時間ですが、やれることはたくさんあります。4階の7学をのぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2階1組の掲示板

 2階1組の掲示板に新しい掲示物が登場しました。「頭の体操」になるQuizです。挑戦してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木) 1年生の授業

 1年生の英語の授業です。フィリップ先生に一人ひとり自己紹介をしています。好きなスポーツや好きな食べ物について話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木) 2年生の授業

画像1 画像1
 2年生の理科の授業です。動物の骨格標本をスケッチしていました。

 5枚の写真はシカ、ウマ、ネコ、キツネ、コヨーテの標本です。どれがどれだかわかるでしょうか。

6月17日(水) 1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の美術の授業です。平筆と面相筆を使って、いろいろな色を塗る練習をしていました。筆の使い方も色の混ぜ方もこれから作品を描いていく基本ですね。次につながる授業でした。

6月17日(水) 今月のおすすめ図書

画像1 画像1
 西階段の掲示板に図書室からのお知らせのコーナーがあり、そこに司書の先生の「おすすめ図書」が紹介されています。朝読書の本を読み切った人は、図書室でさがしてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/5 夏季休業開始
前期中間三者懇談会
学校納入金口座振替日
8/6 平和を考える集い(8時登校)
8/7 前期中間三者懇談会

重要

亀崎中PTA

お知らせ

部活動年間行事計画

まちぐるみ絆プロジェクト

生徒指導通信

いじめ防止等のための基本方針

年間行事予定

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792