最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:114
総数:250811
電話の受付は、17:00または最終下校の1時間後までとなっております

5月18日(月) 明日から登校日

 明日からの分散自主登校日に備えて、生徒の皆さんを迎えるための準備をしています。

 写真は1年生の教室です。間隔をあけるために、1つ飛ばしの座席になるように健康観察表がおいてあります。座席を確認して座ってくださいね。

 また、廊下には保ってほしい人との距離をわかりやすくするための掲示もしてあります。

 慣れないことや心配なことがいっぱいだと思います。何でも先生たちに言ってください。そのために先生たちがいるのですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校について

 明日の1年生から順に分散自主登校を実施します。以下の点にご留意いただきますよう、よろしくお願いします。

1、あまり早く登校しない。
 8:30から朝会を行います。8:10〜8:25の間に登校してください。

2、朝の検温を行う。
 引き続き一斉メールでの健康観察を行うとともに、登校時には教室でも体温確認を行いますので、ご家庭での検温をお願いします。

3、マスクを着用する。

4、服装を調整する。
 この期間、冬服、冬服の上着を脱いだ形、夏服のいずれの着用でも構いません。天候によっては暑い日や、窓を開けた状態にするため寒く感じる日もあると思いますので、上手に調整していただくようお願いします。

5、発熱や風邪の症状がある場合は登校を控えてください。登校できない場合であっても欠席扱いにはなりませんが、学校への連絡をお願いします。

 久しぶりの登校です。心配なことがたくさんあると思います。小さな事でも構いませんので、何かありましたら遠慮なく学校までご連絡ください。

重要 1年生夏服の引き渡しについて

 お知らせしておりますように、来週から分散自主登校を予定しております。登校時の服装は冬服、冬服の上着を脱いだ形、夏服のいずれでも構いません。

 1年生については、ご注文いただいている夏服を19日の登校日にお渡しできるように用意しております。

 事前にお受け取りを希望される場合は前日の18日午後(13:00〜16:50)に保護者の方がご来校いただければ、お渡しすることも可能です。その際は、準備の関係がありますので、事前に中学校教頭までご連絡ください。よろしくお願いします。

 なお、入金は明日15日までにお願いしております。出費多端の折、恐縮ですがよろしくお願いします。

重要 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内

 広島市教育委員会から、今回の新型コロナウイルス感染症の影響により世帯の収入が激減した児童生徒の保護者世帯からの就学援助の新規申請を取り扱う旨の連絡がありました。(既に就学援助の認定を受けている方は除きます。)

 詳しくはこちらから→新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内

 申請受付期限は 令和2年7月31日までとなっています。

 ご不明な点等ありましたら、中学校または教育委員会学事課までお問い合わせください。
 

緊急 臨時休業中の分散自主登校日について(お願い)

 本日、広島市教育委員会から臨時休業中の分散自主登校について指示がありました。詳細についてはこちらからご確認ください。
 →臨時休業中の分散自主登校日について

 本校は、5月19日(火)から分散登校を実施し、各学年の登校日を以下のように設定します。
1年生、1階・2階1組・・・火曜日(19日・26日)
2年生・・・水曜日(20日、27日)
3年生・・・木曜日(21日、28日)と金曜日(22日、29日)
時間は8時30分から2時間とします。

 持参物等詳細については、あらためて連絡をしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

 なお、今回の登校日は自主登校であることから、授業日数には含まないものとして取り扱い、登校できない場合であっても欠席扱いにはなりません。

臨時休業中の電話による状況確認について

画像1 画像1
 5月1日の一斉メール、ホームページにてお知らせをしています、臨時休業の延長期間中の電話による状況確認について、再度、お願いします。

・電話での状況確認は以下の日程で行います。
1年生、1階・2階1組・・・毎週火曜日(5月12日・19日・26日)
2年生 ・・・毎週水曜日(5月13日・20日・27日)
3年生 ・・・毎週木曜日(5月14日・21日・28日)

 連絡方法は前回までと同様といたしますので、不都合等あれば学校までお知らせください。

(5月13日追記)19日から分散自主登校を実施しますので、登校した生徒への電話での状況確認は行わず、欠席者のみとします。)
 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 
 今日は1年生の先生が順番に電話をかけていき、生活の様子や学習の進み具合について丁寧に話を聞いていました。
 
 明日以降も2年生、3年生の順で前回までと同じように電話をしていきます。心配なことや困っていることがあれば、何でも話をしてください。

 保護者の皆様には毎日の健康観察にも丁寧に対応していただき、本当にありがとうございます。多大なご負担をおかけしますが、ご理解、ご協力を お願いいたします。

英語学習サイトのお知らせ

 英語科より、英語学習サイトのお知らせです。

 皆さんが使っている教科書”ONE WORLD"の本文および別冊『Essentials』の音声データを聞くことができるサイトを紹介します。「読む」「書く」以外に「聞く」「話す」の学習も大切なので、有効に使ってください。

※全学年、聞くことができます。本文を聞いたり音読したりするのに役立ててください。

英語学習サイト】←こちらから移動できます。


5月8日(金) 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通り、先生たちは午後から課題を届けに出発しました。

 届いた袋の中に「臨時休校中の生活記録」が入っていて、最終ページに「課題 to do リスト」があります。そこをよく読んで、毎日の学習量を確認して計画的に取り組んでください。

 今回届けた課題は22日(金)までの課題になります。その後の課題と提出については再度連絡をします。しんどい期間がもう少し続きますが、「やまない雨はない」。もうひとがんばりです。

夏服販売について

 夏服を注文されているご家庭には前回の課題配付時に振込用紙をお渡ししております。出費多端の折、恐縮ですが5月15日を目途に入金をお願いします。なお、5月15日に予定しておりました夏服のお渡しは中止とし、期日はあらためてお知らせします。よろしくお願いいたします。

5月8日(金) おはようございます

画像1 画像1
 今日もよい天気です。とても気持ちのよい青空です。今日は午後から課題を渡しに行きます。雨が降るといやだなぁと思っていましたが、お天気も味方してくれたようです。

提出物 明日(5月8日)提出の課題について

 先日お知らせしましたように、明日(5月8日)午後、各ご家庭を訪問し学習課題を配付します。その際、前回までの課題の提出をお願いしております。今回、提出する課題は下記の内容となります。(教科によっては、今回は提出を行わない課題もありますので、確認をお願いします。)

<1年生>
 ・国語 プリント集3冊
 ・社会 プリント集3冊
 ・数学 プリント集3冊
 ・理科 プリント集3冊
 ・英語 プリント集3冊

<2年生>
 ・国語 プリント集3冊
 ・社会 プリント集2冊
 ・数学 プリント集3冊
 ・理科 プリント集3冊
 ・英語 プリント集3冊

<3年生>
 ・国語 プリント集1冊
 ・社会 提出なし
 ・数学 プリント集2冊
 ・理科 総整理問題集
 ・英語 プリント集3冊
 ・進路希望調査

<全学年共通>
 ・臨時休校中の生活記録

 提出の際には、それぞれの課題への記名を確認した上で、前回課題配付時にお渡しした封筒に入れて提出してください。もし、封筒がない場合は代わりのものでも構いませんが、必ず記名をお願いします。

課題提出について

画像1 画像1
まだ終わっていない人ももう少し頑張ってくださいね。

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」

 広島市教育委員会から、子どもたちの学習支援を目的とした「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」開設のお知らせがありました。
 今後、随時更新される予定です。ご覧になってみてください。
 
http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

重要 学習課題の配付と提出について

 先日お知らせしたように、臨時休業期間が5月31日(日)までに延長されました。長い期間となり、生徒たちの生活や学習の状況が心配されます。今度の学習等についてお知らせしますので、よろしくお願いします。

1,学習課題の提出と配付
・5月8日(金)午後、学習課題配付のため各ご家庭を訪問します。全教員で分担しておりますので、担任が訪問するとは限りません。
 
・インターホン等で訪問をお知らせしますが、感染等の心配から面会を希望されない場合は遠慮なくお知らせください。課題等をポストインします。お留守の場合もポストインします。
 
・学習方法について「to do リスト」を入れてありますので、確認して学習を進めてください。
 
・面会できた場合、5月7日提出予定だった「課題」と「臨時休校中の生活記録」の提出をお願いします。その際、前回配布時にお渡しした封筒に入れて提出してください。もし、封筒がない場合は代わりのもので構いませんが、必ず記名をお願いします。
 
・この訪問に関しては、生徒が在宅していれば、保護者の皆様はお仕事等で外出されていても問題ありません。よろしくお願いいたします。

2,健康観察と状況確認
・毎日の健康観察は引き続き、一斉メールのアンケート機能への回答をお願いします。 

・電話での状況確認は以下の日程で行います。
1年生、1階・2階1組・・・毎週火曜日(5月12日・19日・26日)
2年生 ・・・毎週水曜日(5月13日・20日・27日)
3年生 ・・・毎週木曜日(5月14日・21日・28日)
  連絡方法は前回までと同様といたしますので、不都合等あれば学校までお知らせください。


保護者の皆様には多大なご負担をおかけしますが、ご理解、ご協力を お願いいたします。

緊急 臨時休業の延長について

 臨時休業にあたり保護者の皆様には大変ご心配をおかけしております。生徒の皆さんは穏やかに生活をしていますか?地域でも子どもたちの姿を見ることはほとんどありません。みなさんでご協力いただいているのだとありがたく感じています。

 本日、広島市教育委員会から臨時休業期間を5月31日(日)まで延長する通知がありました。
 詳細はこちら→新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について

 なお、現在配付しております学習課題は5月6日(水)までの分としておりました。課題の提出とその後の学習課題については、後日、あらためて詳細をお伝えしますので、よろしくお願いいたします。
  

スクールカウンセラー便り

 中学校には毎週金曜日にスクールカウンセラーの中瀬先生がおられます。聞いてほしいことや相談したいことがある人、保護者の方は連絡をいただければ、おつなぎします。

 長い休校期間となりましたが、「感染症への不安を乗り越えるための心のテクニック」という内容でスクールカウンセラー便りを作っていただきました。
こちら→スクールカウンセラー便り(4月24日)

 皆さんが体も心も元気に過ごせるように、祈っています。

校内めぐり1

 1年生の皆さんは校内めぐりもできないまま、休校になってしまいました。せめて画面の上で、校内めぐりをしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内めぐり2

 掲示板に紹介してある図書を探してみるのはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内めぐり3

 放課後学習会を行っている教室です。「亀の学習会」は亀中の自慢の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内めぐり4

 楽しい授業が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 専門委員会
7/14 卒業アルバム部活動写真撮影
7/16 学級旗作製
亀の学習会
7/17 学級旗作製
卒業アルバム部活動写真撮影

重要

亀崎中PTA

お知らせ

部活動年間行事計画

まちぐるみ絆プロジェクト

生徒指導通信

年間行事予定

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792