最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:226
総数:691304
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

7/3(金)わたしたちの学びing その2

画像1
画像2
画像3
 3年生の英語の授業で、教科書の本文5行分を暗唱していました。指名を受けても慌てたりすることなく、さっと前に出て発表しています。堂々としたものです。
 他の生徒からは、「発音が良かった。」「大きい声で読めていた。」「すらすら読めていて良かった」などの評価を受けていました。

 その後に行ったリスニング問題にもよく手が挙がっていました。この1ヶ月間学習したことはよく定着している様子です。

7/3(金)わたしたちの学びing

 今日は、1年生の英語の授業です。
 7月16日(木)・17日(金)で実施される「第1回テスト」に向けた提出物などの説明が行われているところでした。生徒たちは中学生になって初めてのテストとあって、食い入るように聞いていました。
 その後、ウォーミングアップで英単語の確認をしました。「wet」という単語が出ました。先生から「『ウエットティッシュ』って知ってるよね。じゃあ『wet』の意味も大体分かるよね。」と普段生徒たちの身近にあるものを例に挙げて、単語の意味の説明をしていました。
 生徒の皆さん、身の回りにある英語について勉強していくのもいいかもしれませんね。
 皆さん、頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

7/2(木)わたしたちの学びing その2

画像1
画像2
 今日も6校時終了後、25分間のピア学習を行いました。
社会科のプリントに取り組んでいる2年生の様子です。
 江戸幕府成立の頃について問われているのですが、何も見ずに空欄を埋めていくのはなかなか難しいようです。
 それでも自分であれこれ調べて、プリントを仕上げていました。

7/2(木)わたしたちの学びing

 今日は、1年生の体育の授業です。内容は、バレーです。
 生徒たちは、先生からの注意点を聞き、グループに分かれてボール回しをしているところでした。
 生徒たちは、それぞれの経験とバレーボール技術をもとに、ボールを追いかけています。途中、先生から「助け合いのスポーツだよ。助け合いながらやるんだよ」と声がかかりました。生徒たちは、「互いに任せた!!」など声を掛け合いながら、バレーを楽しんでいました。次の時間はサッカーです。生徒の皆さん、日々の生活も互いに思いやり、助け合いながら、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

7/1(水)わたしたちの学びing

 今日は、1年生の社会です。内容は、「世界の様々な気候」で、生徒たちは「雨温図」を勉強していました。「雨温図」とは、月の降水量を棒グラフで、気温を折れ線グラフで表し、二つのグラフを合体したものですが、国単位で「雨温図」を見比べると、その国の特徴が「雨温図」によく表れています。
 日本、特に広島は、四季折々の様相を楽しむことができる良い気候に恵まれていると思いますが、広島市の「雨温図」を作ってみて、研究してもいいですね。
 生徒の皆さん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396